2023.02.12
宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝は2月12日、宮古島市陸上競技場発着の5区間98.2kmで行われ、東洋大が5時間21分19秒で優勝した。
大会は大学駅伝チームの支援や合宿誘致などを目的に2020年に初開催。21年のコロナ禍の中止を挟んで2年連続3回目となる。大会名の「ワイドー」とは宮古島の方言で、「気張れよ」や「がんばれ」という意味で、「ズミ」は「最高」という。
各区間の距離は1区は18.9km、2区は最長の21.3km、3区と4区はそれぞれ20km、最終5区は18km。今回は東洋大のほか、青学大、東海大、順大、立教大、芝浦工大が参戦。立教大はA、Bの2チームを編成し、上野裕一郎監督もBチームの1区(区間7位)を務めた。
レースは午前9時にスタート。気温26度、湿度83%、南風7.0mと夏のようなコンディションの中で選手はタスキをつないだ。東洋大は1区の九嶋恵舜(3年)が区間賞発進すると、2区(小林亮太/2年)以降も独走。最終5区の菅野大輝(3年)がトップでフィニッシュした。
2位は6分06秒差で東海大、3位は立教大Aだった。
次のページ 宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝成績
宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝成績
●チーム成績 1位 東洋大 5.21.19 (九嶋恵舜―小林亮太―奥山輝―村上太一―菅野大輝) 2位 東海大 5.27.25 3位 立教大A 5.28.20 4位 青学大 5.30.58 5位 順大 5.37.06 6位 立教大B 5.44.52 7位 芝浦工大 5.55.59 ●区間賞 1区(18.9km) 九嶋恵舜(東洋大)59.26 2区(21.3km) 國安広人(立教大)1.10.47 3区(20.0km) 越 陽汰(東海大)1.05.16 4区(20.0km) 村上太一(東洋大)1.05.55 5区(18.0km) 水野龍志(東海大)58.11 ※総合順位に誤りがあり訂正しました。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.14
【テキスト速報】女子マラソン/東京世界陸上
-
2025.09.13
-
2025.09.13
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
-
2025.09.11
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.13
混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]
2025.09.13
初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/