HOME 学生長距離

2023.01.29

最後の箱根路/大東大の頼れる主将・谷口辰煕 予選会トップ通過などチームを蘇らせた前向きな姿勢と言葉
最後の箱根路/大東大の頼れる主将・谷口辰煕 予選会トップ通過などチームを蘇らせた前向きな姿勢と言葉

大東大の谷口辰煕(2023年箱根駅伝)

2023年、最後の箱根駅伝を終えた大学4年生ランナーたち。納得のいく走りができた選手や悔いを残した選手、なかにはアクシデントでスタートラインにすら立てなかったエース級もいる。お届けするのは、そんな最上級生たちの物語――。

新監督就任でチームに変化

昨年10月の箱根駅伝予選会で大東大が堂々のトップ通過で4年ぶりの本戦出場を決めた際、主将の谷口辰煕(4年)は「真名子(圭)監督を絶対に箱根に連れていきたいという思いが一番強かった」と安堵の表情で語っていた。

もちろん選手たち自身の目標でもあるが、「誰かのために」という気持ちは、より大きな力を引き出すのかもしれない。

広告の下にコンテンツが続きます

谷口が頭角を現したのは、3年目のシーズンだった。5月の関東インカレ(2部)では主戦場の3000m障害で6位入賞。11月に10000mで28分台(28分58秒24)をマークし、12月には5000mで14分00秒45と13分台にあと一歩まで迫っている。その前にあった箱根予選会もチーム2番手に入る力走を見せたが、チームは総合12位で3年連続敗退に終わった。

最終学年となった2022年度。チーム再建を託された真名子監督が新たな指揮官として就任した。谷口は新監督の指導を受けるなかで、チームの変化を感じていたという。

「“1”への固執というか、選手一人ひとりに『誰よりも速く走りたい』『チームの中で自分が1番になりたい』という気持ちが芽生えてきました。今まではチーム内で争う雰囲気はあまり感じませんでしたが、監督が代わってこれまでとはまったく違う練習や雰囲気に変わった気がします」

広告の下にコンテンツが続きます

5月から8月にかけて右脚の腸脛靭帯炎で離脱したのは、「監督の期待に応えたい、自分がやらなければという思いから無理してしまった」ことが原因。走れる時期は主将として、副主将の木山凌や寮長の井田春(ともに4年)らとチームをまとめてきた。

「どんな時もチームが悪い方向に行かないように意識しました。きつい練習の後はみんなが下を向いてしまいがちですが、後輩たちには『きつかったけど、楽しかったな』とか『今日できなくても、次に絶対つながるから』といった前向きな言葉をかけるようにしました」

そうした言動は、自身が1年時に「4年生とはあまり話すことがなかった」という経験による。「チームが強くなるには、縦のつながりが不可欠」と考えたのだった。

10区8位で「やり切った」

チームが着実に力をつけ、ようやく立てた夢舞台の箱根駅伝で、谷口はアンカーを任された。17位でタスキを受け、シード権獲得というチーム目標の達成はすでに厳しい状況だったが、走っている最中は「沿道の声援が途絶えなくて、どうなっているんだろうと、ずっと楽しかった」と振り返る。何より運営管理車の真名子監督からかけられる言葉が力強く背中を後押しした。

「『今年、キャプテンを務めてくれてありがとう』と言ってもらえたことと、真名子監督も4年生の時にキャプテンで10区を走られて、9位から6位に押し上げるという活躍をされましたが、『俺も苦しんで同じ状況だから、ラスト3kmきついけど、本当に楽しんでこい』と言ってくれたことがすごくうれしかったです」

チームメイトが待つ大手町に向かって力走を続けた谷口は、1時間10分03秒の区間8位。総合16位でフィニッシュした。

「目標だった1時間9分30秒で走れることはできませんでしたが、監督が4年時に獲得された10区区間賞の記録(1時間10分19秒)をクリアでき、自分としては100%以上の走りができました。チームとしては、狙っていたシード権に及びませんでしたが、この1年やってきたことに悔いはありません。3年生以下が来年、この悔しい思いをバネにしてシードにつなげてほしいと思います」

卒業後はNTNで競技を続ける谷口。「やり切った」というすがすがしい表情を浮かべつつ、堂々とした振る舞いは最後まで頼れるキャプテンだった。

2023年箱根駅伝9区・10区のタスキリレー

谷口辰煕(たにぐち・たつひろ:大東大)/2000年9月16日生まれ。滋賀県高島市出身。滋賀・比叡山高。自己ベストは5000m14分00秒45、10000m28分46秒52、ハーフ1時間3分56秒

文/小野哲史

2023年、最後の箱根駅伝を終えた大学4年生ランナーたち。納得のいく走りができた選手や悔いを残した選手、なかにはアクシデントでスタートラインにすら立てなかったエース級もいる。お届けするのは、そんな最上級生たちの物語――。

新監督就任でチームに変化

昨年10月の箱根駅伝予選会で大東大が堂々のトップ通過で4年ぶりの本戦出場を決めた際、主将の谷口辰煕(4年)は「真名子(圭)監督を絶対に箱根に連れていきたいという思いが一番強かった」と安堵の表情で語っていた。 もちろん選手たち自身の目標でもあるが、「誰かのために」という気持ちは、より大きな力を引き出すのかもしれない。 谷口が頭角を現したのは、3年目のシーズンだった。5月の関東インカレ(2部)では主戦場の3000m障害で6位入賞。11月に10000mで28分台(28分58秒24)をマークし、12月には5000mで14分00秒45と13分台にあと一歩まで迫っている。その前にあった箱根予選会もチーム2番手に入る力走を見せたが、チームは総合12位で3年連続敗退に終わった。 最終学年となった2022年度。チーム再建を託された真名子監督が新たな指揮官として就任した。谷口は新監督の指導を受けるなかで、チームの変化を感じていたという。 「“1”への固執というか、選手一人ひとりに『誰よりも速く走りたい』『チームの中で自分が1番になりたい』という気持ちが芽生えてきました。今まではチーム内で争う雰囲気はあまり感じませんでしたが、監督が代わってこれまでとはまったく違う練習や雰囲気に変わった気がします」 5月から8月にかけて右脚の腸脛靭帯炎で離脱したのは、「監督の期待に応えたい、自分がやらなければという思いから無理してしまった」ことが原因。走れる時期は主将として、副主将の木山凌や寮長の井田春(ともに4年)らとチームをまとめてきた。 「どんな時もチームが悪い方向に行かないように意識しました。きつい練習の後はみんなが下を向いてしまいがちですが、後輩たちには『きつかったけど、楽しかったな』とか『今日できなくても、次に絶対つながるから』といった前向きな言葉をかけるようにしました」 そうした言動は、自身が1年時に「4年生とはあまり話すことがなかった」という経験による。「チームが強くなるには、縦のつながりが不可欠」と考えたのだった。

10区8位で「やり切った」

チームが着実に力をつけ、ようやく立てた夢舞台の箱根駅伝で、谷口はアンカーを任された。17位でタスキを受け、シード権獲得というチーム目標の達成はすでに厳しい状況だったが、走っている最中は「沿道の声援が途絶えなくて、どうなっているんだろうと、ずっと楽しかった」と振り返る。何より運営管理車の真名子監督からかけられる言葉が力強く背中を後押しした。 「『今年、キャプテンを務めてくれてありがとう』と言ってもらえたことと、真名子監督も4年生の時にキャプテンで10区を走られて、9位から6位に押し上げるという活躍をされましたが、『俺も苦しんで同じ状況だから、ラスト3kmきついけど、本当に楽しんでこい』と言ってくれたことがすごくうれしかったです」 チームメイトが待つ大手町に向かって力走を続けた谷口は、1時間10分03秒の区間8位。総合16位でフィニッシュした。 「目標だった1時間9分30秒で走れることはできませんでしたが、監督が4年時に獲得された10区区間賞の記録(1時間10分19秒)をクリアでき、自分としては100%以上の走りができました。チームとしては、狙っていたシード権に及びませんでしたが、この1年やってきたことに悔いはありません。3年生以下が来年、この悔しい思いをバネにしてシードにつなげてほしいと思います」 卒業後はNTNで競技を続ける谷口。「やり切った」というすがすがしい表情を浮かべつつ、堂々とした振る舞いは最後まで頼れるキャプテンだった。 [caption id="attachment_91855" align="alignnone" width="800"] 2023年箱根駅伝9区・10区のタスキリレー[/caption] 谷口辰煕(たにぐち・たつひろ:大東大)/2000年9月16日生まれ。滋賀県高島市出身。滋賀・比叡山高。自己ベストは5000m14分00秒45、10000m28分46秒52、ハーフ1時間3分56秒 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.19

日本勢34年ぶり400m決勝の中島佑気ジョセフは3連続44秒台で6位 田中希実5000m4大会連続予選突破/世界陸上Day6

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400mで日本勢34年ぶりに決勝に残った中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位入賞を果たした。1991年 […]

NEWS 女子400mマクローリン・レヴロンが世界歴代2位47秒78「ひたすら努力」パウリノと史上初47秒台決戦/世界陸上Day6

2025.09.19

女子400mマクローリン・レヴロンが世界歴代2位47秒78「ひたすら努力」パウリノと史上初47秒台決戦/世界陸上Day6

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目が行われ、女子400m決勝ではシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位となる47秒78の大会新記録で優勝を飾った。 大粒の雨が降りし […]

NEWS 中島佑気ジョセフ歴史塗り替える400m6位!喜び以上に「もう少し勝負したかった」メダルへ大きな一歩/東京世界陸上

2025.09.19

中島佑気ジョセフ歴史塗り替える400m6位!喜び以上に「もう少し勝負したかった」メダルへ大きな一歩/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞の快挙を成し遂げた。 34年前、東京 […]

NEWS 800m久保凛「何もかもうまくいかなかった」世界で通用する選手目指して「イチから磨き直す」/東京世界陸上

2025.09.19

800m久保凛「何もかもうまくいかなかった」世界で通用する選手目指して「イチから磨き直す」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子800m予選3組の久保凛(東大阪大敬愛高)は2分02秒84で7着に終わり、この種目日本人初となる準決勝には進め […]

NEWS 200m鵜澤飛羽 3度目セミファイナルも壁「19秒台がないと無理」海外修行視野に成長誓う/東京世界陸上

2025.09.19

200m鵜澤飛羽 3度目セミファイナルも壁「19秒台がないと無理」海外修行視野に成長誓う/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の組6着となり、決勝進出はならなかった。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top