HOME 駅伝

2023.01.16

大阪「理想の展開」大混戦をチーム一丸で制して7大会ぶりV 秋の国体と合わせて“3冠”/都道府県女子駅伝
大阪「理想の展開」大混戦をチーム一丸で制して7大会ぶりV 秋の国体と合わせて“3冠”/都道府県女子駅伝

7大会ぶりの優勝を飾った大阪(2023年都道府県女子駅伝)

◇第41回全国都道府県女子駅伝(1月15日/京都・たけびしスタジアム京都発着:9区間42.195km)

アンカー(9区)にタスキが渡った時点で、首位を行く福岡から4位の神奈川まで僅かに7秒。近年稀に見る大混戦となったV争いとなった。

そんななか、昨夏のオレゴン世界選手権女子マラソン代表の松田瑞生(ダイハツ)がチームただ1人の区間賞(31分22秒)で後続を引き離した大阪が、8年(7大会)ぶり4度目の頂点に立った。大阪は昨秋の栃木国体でも男女総合と女子総合もV。女子では史上初の“3冠”獲得となった。

広告の下にコンテンツが続きます

「松田先輩に前が見える位置でタスキをつなげば何とかしてくれると思っていました」と、1区から8区を担った選手が口をそろえるように、大阪のアンカーには頼れる『なにわのエース』がいた。

トップから5秒差の3位でタスキを受けた松田。「前回優勝テープを切ったとき(8年前)も3位でもらったので同じように優勝テープが切れると思って走り出しました」と前を追走。2秒後ろから追いついてきた神奈川の佐藤成葉(資生堂)とともにトップを争う東京と神奈川を2.6㎞過ぎに一気に抜き去り先頭に立つ。

その後も、軽快なピッチで飛ばし「どこで仕掛けるというより、3月のマラソンに向けての練習中で調整などもしてこなかったので自分のリズムでいきました」と話すも、格の違いを見せつけ中間点以降は独走。最後まで一度も後ろを振り返ることなく歩を進め、区間2位以下に30秒以上の大差をつける力走で8年前同様、笑顔でのフィニッシュとなった。

「8年前は故障明けで、苦しい走り(区間11位)になりましたが、今回はマラソン練習中でも自信を持ってスタートラインに立つことができました。ギリギリまで出場するか迷いましたが、高校時代の恩師でもある安田(功)監督に優勝をプレゼントできてうれしい」と満面の笑みを浮かべた。

今回のレースはマラソンを軸に競技生活を送る松田にとっても区切りとなるレースだった。「中学時代から、この大会に出させてもらっている大好きなレースですが、今後はスケジュール的にも厳しくなってくるので、最後になるという思いで臨みました。そのレースで後輩たちが頑張り、いい位置でタスキをつないでくれたので感謝の気持ちでいっぱいです」としみじみと話す。

前日のミーティングでその話を聞いた後輩たちが奮起。区間賞に輝いた暮れの都大路に続く1区を走った水本佳菜(薫英女高3)は、実業団や大学の強豪選手に混じりつつ、「しっかり粘れ、流れを作れて良かったです。最後は松田先輩ならやってくれると信じていました」と力走。トップから14秒差の4位と健闘し、若手のホープに贈られる「未来くん賞」にも輝いた。

続く2区の中島紗弥(エディオン)が新潟、愛知、群馬をかわし首位へ。その後も常に上位をキープする。9区間中8区間でひとケタ順位と安定したタスキリレーで連、覇を目指した京都を49秒差で振り切り女王の座に返り咲いた。

「前回以上の上位入賞が目標だったので、まさか優勝できるとは思っていませんでした。1、2区で流れ作り、3区から8区が粘って松田につなぐという理想の展開になりました。本当に選手たちが頑張ってくれました」と安田監督も選手の力走を称えた。

直前のメンバー変更などがあるなか、安田監督が長年指揮を執る薫英女学院高の現役、OGを軸に序盤から流れをつかんだ大阪。区間賞は松田のみだったが、都大路では2区で区間15位と悔しい結果に終わっていた塚本夕藍(薫英女高1)が5区でトップと1秒差の区間2位とリベンジを果たすなど、まさに中学生から実業団選手までチーム一丸、総合力で手にした8年ぶりの栄冠だった。

文/花木 雫

◇第41回全国都道府県女子駅伝(1月15日/京都・たけびしスタジアム京都発着:9区間42.195km) アンカー(9区)にタスキが渡った時点で、首位を行く福岡から4位の神奈川まで僅かに7秒。近年稀に見る大混戦となったV争いとなった。 そんななか、昨夏のオレゴン世界選手権女子マラソン代表の松田瑞生(ダイハツ)がチームただ1人の区間賞(31分22秒)で後続を引き離した大阪が、8年(7大会)ぶり4度目の頂点に立った。大阪は昨秋の栃木国体でも男女総合と女子総合もV。女子では史上初の“3冠”獲得となった。 「松田先輩に前が見える位置でタスキをつなげば何とかしてくれると思っていました」と、1区から8区を担った選手が口をそろえるように、大阪のアンカーには頼れる『なにわのエース』がいた。 トップから5秒差の3位でタスキを受けた松田。「前回優勝テープを切ったとき(8年前)も3位でもらったので同じように優勝テープが切れると思って走り出しました」と前を追走。2秒後ろから追いついてきた神奈川の佐藤成葉(資生堂)とともにトップを争う東京と神奈川を2.6㎞過ぎに一気に抜き去り先頭に立つ。 その後も、軽快なピッチで飛ばし「どこで仕掛けるというより、3月のマラソンに向けての練習中で調整などもしてこなかったので自分のリズムでいきました」と話すも、格の違いを見せつけ中間点以降は独走。最後まで一度も後ろを振り返ることなく歩を進め、区間2位以下に30秒以上の大差をつける力走で8年前同様、笑顔でのフィニッシュとなった。 「8年前は故障明けで、苦しい走り(区間11位)になりましたが、今回はマラソン練習中でも自信を持ってスタートラインに立つことができました。ギリギリまで出場するか迷いましたが、高校時代の恩師でもある安田(功)監督に優勝をプレゼントできてうれしい」と満面の笑みを浮かべた。 今回のレースはマラソンを軸に競技生活を送る松田にとっても区切りとなるレースだった。「中学時代から、この大会に出させてもらっている大好きなレースですが、今後はスケジュール的にも厳しくなってくるので、最後になるという思いで臨みました。そのレースで後輩たちが頑張り、いい位置でタスキをつないでくれたので感謝の気持ちでいっぱいです」としみじみと話す。 前日のミーティングでその話を聞いた後輩たちが奮起。区間賞に輝いた暮れの都大路に続く1区を走った水本佳菜(薫英女高3)は、実業団や大学の強豪選手に混じりつつ、「しっかり粘れ、流れを作れて良かったです。最後は松田先輩ならやってくれると信じていました」と力走。トップから14秒差の4位と健闘し、若手のホープに贈られる「未来くん賞」にも輝いた。 続く2区の中島紗弥(エディオン)が新潟、愛知、群馬をかわし首位へ。その後も常に上位をキープする。9区間中8区間でひとケタ順位と安定したタスキリレーで連、覇を目指した京都を49秒差で振り切り女王の座に返り咲いた。 「前回以上の上位入賞が目標だったので、まさか優勝できるとは思っていませんでした。1、2区で流れ作り、3区から8区が粘って松田につなぐという理想の展開になりました。本当に選手たちが頑張ってくれました」と安田監督も選手の力走を称えた。 直前のメンバー変更などがあるなか、安田監督が長年指揮を執る薫英女学院高の現役、OGを軸に序盤から流れをつかんだ大阪。区間賞は松田のみだったが、都大路では2区で区間15位と悔しい結果に終わっていた塚本夕藍(薫英女高1)が5区でトップと1秒差の区間2位とリベンジを果たすなど、まさに中学生から実業団選手までチーム一丸、総合力で手にした8年ぶりの栄冠だった。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top