2022.10.16
東京オリンピック・パラリンピック開催1周年記念イベントとなる「Thank you Tokyo!」が10月16日、東京・国立競技場で行われ、国内外のアスリートたちが参加した。
あの熱狂から1年。世界、そして日本のトップアスリートが国立競技場に帰ってきた。
午前9時から国立競技場周辺で実施されたスポーツ体験コーナーには多くの家族連れが参加。陸上競技ブースでは走幅跳と三段跳の世界記録・日本記録の距離に足形が描かれていたり、男子100mの世界記録・日本記録の1歩のストライドの長さが記されたりしており、子供たちは何歩で届くか挑戦。「これで1歩!すごい!」とアスリートのすごさを実感していた。
また、アスリートと写真が撮れるフォトスポットには、女子400mハードル世界記録保持者のシドニー・マクローリン(米国)や男子やり投のニーラジ・チョプラ(インド)らメダリストが順番に訪れ、写真撮影やサインなどファンサービスをした。

また、日本代表の北口榛花(JAL)、田中希実(豊田自動織機)、安部孝駿(ヤマダホールディングス)、戸邉直人(JAL)、津波響樹(大塚製薬)の5人もファンと集合写真撮影。北口や田中は「おめでとう!」と祝福されていた。
16時からは国立競技場内で記念セレモニーが執り行われ、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長からのビデオメッセージや小池百合子・東京都知事のあいさつのあとには、和太鼓のパフォーマンスや、7人制ラグビーの試合などが繰り広げられた。陸上からもスポーツデモンストレーションを実演した。

「チーム・ミライトワ」「チーム・ソメイティ」に分かれて400m障害物リレーを実施。1走は男子マラソンのメダリストのバシル・アブディ(ベルギー)とリオ五輪200m代表のジェレミー・ドッドソン(サモア)が務め、3000m障害用のハードルを越えて走った。2走は女子走高跳銀メダリストのニコラ・マクダーモット(豪州)と男子走幅跳の津波響樹(大塚製薬)が「走幅跳走」に挑戦。3走はハードル走として女子400mハードル3大会連続五輪代表のレア・スプルンガー(スイス)と男子400mハードルの安部が本職のハードルを越えて疾走。アンカーの100mは、田中希実とモリー・セイデル(米国)が激突! 最後はミライトワとソメイティが並んでフィニッシュして会場を盛り上げた。

続けてやり投の北口榛花とチョプラが的当てで勝負。北口が2回目に見事に的に当てて勝利を収めてガッツポーズ。大きな拍手が送られた。
参加した北口は「チョプラ選手もはじめて観客の入った国立競技場で喜んでいました。みんなに感謝の気持ちを伝える機会になりました」と笑顔。来季に向けて「難しいことですが、来年のブダペスト世界選手権はメダルを狙いに行って取りたいです」と改めて意気込みを語った。
東京オリンピック・パラリンピック開催1周年記念イベントとなる「Thank you Tokyo!」が10月16日、東京・国立競技場で行われ、国内外のアスリートたちが参加した。
あの熱狂から1年。世界、そして日本のトップアスリートが国立競技場に帰ってきた。
午前9時から国立競技場周辺で実施されたスポーツ体験コーナーには多くの家族連れが参加。陸上競技ブースでは走幅跳と三段跳の世界記録・日本記録の距離に足形が描かれていたり、男子100mの世界記録・日本記録の1歩のストライドの長さが記されたりしており、子供たちは何歩で届くか挑戦。「これで1歩!すごい!」とアスリートのすごさを実感していた。
また、アスリートと写真が撮れるフォトスポットには、女子400mハードル世界記録保持者のシドニー・マクローリン(米国)や男子やり投のニーラジ・チョプラ(インド)らメダリストが順番に訪れ、写真撮影やサインなどファンサービスをした。
また、日本代表の北口榛花(JAL)、田中希実(豊田自動織機)、安部孝駿(ヤマダホールディングス)、戸邉直人(JAL)、津波響樹(大塚製薬)の5人もファンと集合写真撮影。北口や田中は「おめでとう!」と祝福されていた。
16時からは国立競技場内で記念セレモニーが執り行われ、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長からのビデオメッセージや小池百合子・東京都知事のあいさつのあとには、和太鼓のパフォーマンスや、7人制ラグビーの試合などが繰り広げられた。陸上からもスポーツデモンストレーションを実演した。
「チーム・ミライトワ」「チーム・ソメイティ」に分かれて400m障害物リレーを実施。1走は男子マラソンのメダリストのバシル・アブディ(ベルギー)とリオ五輪200m代表のジェレミー・ドッドソン(サモア)が務め、3000m障害用のハードルを越えて走った。2走は女子走高跳銀メダリストのニコラ・マクダーモット(豪州)と男子走幅跳の津波響樹(大塚製薬)が「走幅跳走」に挑戦。3走はハードル走として女子400mハードル3大会連続五輪代表のレア・スプルンガー(スイス)と男子400mハードルの安部が本職のハードルを越えて疾走。アンカーの100mは、田中希実とモリー・セイデル(米国)が激突! 最後はミライトワとソメイティが並んでフィニッシュして会場を盛り上げた。
続けてやり投の北口榛花とチョプラが的当てで勝負。北口が2回目に見事に的に当てて勝利を収めてガッツポーズ。大きな拍手が送られた。
参加した北口は「チョプラ選手もはじめて観客の入った国立競技場で喜んでいました。みんなに感謝の気持ちを伝える機会になりました」と笑顔。来季に向けて「難しいことですが、来年のブダペスト世界選手権はメダルを狙いに行って取りたいです」と改めて意気込みを語った。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.26
第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売
2025.11.25
アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.26
第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売
1987年から箱根駅伝に特別協賛しているサッポロビール株式会社は、大会を盛り上げるためにサッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」を第80回記念大会(2004年)より発売しているが、来る第102回大会バージョン(350mℓ缶 […]
2025.11.25
2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表
月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]
2025.11.25
大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」
ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025