HOME 国内、大学

2022.08.28

男子は学生ワン・ツー 優勝はルカ・ムセンビ 2位柏優吾はMGC出場権獲得 女子は山口遥がV/北海道マラソン
男子は学生ワン・ツー 優勝はルカ・ムセンビ  2位柏優吾はMGC出場権獲得 女子は山口遥がV/北海道マラソン


◇北海道マラソン(8月28日/北海道・札幌大通公園発着)

男子は学生がワン・ツーフィニッシュ。ルカ・ムセンビ(東京国際大)が2時間10分49秒で初優勝し、2位には柏優吾(東洋大)が2時間11分41秒で入った。柏を含め、2時間11分台で入線した3位の青木優(カネボウ)、4位の松本稜(トヨタ自動車)、5位の山口武(西鉄)の4人が、来年秋予定のパリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得。女子は35歳の山口遥(AC KITA)が2時間29分52秒で初Vを遂げ、MGC出場を決めた。

男子は20人以上の集団のまま中間点を1時間5分13秒で通過。22km過ぎに序盤から集団を牽引していたムセンビが飛び出すと、そのまま独走。後続に追いつかれることなく、初マラソンでタイトルをつかんだ。ケニア出身の留学生で、仙台育英高ではインターハイ5000mや全国高校駅伝で活躍。東京国際大では、2019年の全日本大学駅伝8区で区間賞を獲得している。

広告の下にコンテンツが続きます

2位争いは昨年の防府読売を制したドミニク・ニャイロ(NTT)が29km過ぎからリード。だが、41km付近で日本人集団が追いつくと初マラソンの柏がその争いを制して、そのままフィニッシュした。大学4年生の柏は埼玉・宮原中、愛知・豊川高の出身。学生三大駅伝では昨年の出雲でアンカー(6区区間7位)を務めたのみで、箱根駅伝の出場経験はない。自己ベストは10000m28分49秒72、ハーフマラソン1時間2分55秒。

女子は前半、松下菜摘(天満屋)がリードしていたが、22km過ぎで青木奈波(岩谷産業)が逆転。27kmあたりで山口が青木に追いつくと、29km付近で振り切った。山口は神奈川・新栄高を経て玉川大へ進学。大学の同期にはリオ五輪マラソン代表の田中智美(現・第一生命コーチ)がいる。在学中は際立つ実績はなかったが、卒業後に市民ランナーとしてキャリアを重ね、2020年大阪国際女子では自己ベストの2時間26分35秒で7位に入った。2時間30分切りは今回で3回目。

●北海道マラソン上位成績(※はMGC出場権獲得者)
【男子】
1位 ルカ・ムセンビ(東京国際大/ケニア)2.10.49
2位 柏  優吾(東洋大)2.11.41※
3位 青木  優(カネボウ)2.11.44※
4位 松本  稜(トヨタ自動車)2.11.51※
5位 山口  武(西鉄)2.11.55※
6位 清野 太雅(東洋大)2.12.20
7位 ドミニク・ニャイロ(NTT西日本/ケニア)2.12.28
8位 小松 巧弥(NTT西日本)2.13.34
9位 清谷  匠(中国電力)2.13.46
10位 橋本  崚(GMOインターネット)2.14.08
【女子】
1位 山口  遥(AC KITA)2.29.52※
2位 青木 奈波(岩谷産業)2.33.32
3位 岡田  唯(大塚製薬)2.36.00
4位 菊地 優子(ホクレン)2.37.49
5位 関野  茜(コモディイイダ)2.42.23
6位 下門 美春(埼玉医科大学グループ)2.44.06
7位 大井 千鶴(NARA―X)2.46.44
8位 清水 穂高(NARA―X)2.50.05
9位 豊田 由希(愛媛銀行)2.50.26
10位 松下 菜摘(天満屋)2.50.44

◇北海道マラソン(8月28日/北海道・札幌大通公園発着) 男子は学生がワン・ツーフィニッシュ。ルカ・ムセンビ(東京国際大)が2時間10分49秒で初優勝し、2位には柏優吾(東洋大)が2時間11分41秒で入った。柏を含め、2時間11分台で入線した3位の青木優(カネボウ)、4位の松本稜(トヨタ自動車)、5位の山口武(西鉄)の4人が、来年秋予定のパリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得。女子は35歳の山口遥(AC KITA)が2時間29分52秒で初Vを遂げ、MGC出場を決めた。 男子は20人以上の集団のまま中間点を1時間5分13秒で通過。22km過ぎに序盤から集団を牽引していたムセンビが飛び出すと、そのまま独走。後続に追いつかれることなく、初マラソンでタイトルをつかんだ。ケニア出身の留学生で、仙台育英高ではインターハイ5000mや全国高校駅伝で活躍。東京国際大では、2019年の全日本大学駅伝8区で区間賞を獲得している。 2位争いは昨年の防府読売を制したドミニク・ニャイロ(NTT)が29km過ぎからリード。だが、41km付近で日本人集団が追いつくと初マラソンの柏がその争いを制して、そのままフィニッシュした。大学4年生の柏は埼玉・宮原中、愛知・豊川高の出身。学生三大駅伝では昨年の出雲でアンカー(6区区間7位)を務めたのみで、箱根駅伝の出場経験はない。自己ベストは10000m28分49秒72、ハーフマラソン1時間2分55秒。 女子は前半、松下菜摘(天満屋)がリードしていたが、22km過ぎで青木奈波(岩谷産業)が逆転。27kmあたりで山口が青木に追いつくと、29km付近で振り切った。山口は神奈川・新栄高を経て玉川大へ進学。大学の同期にはリオ五輪マラソン代表の田中智美(現・第一生命コーチ)がいる。在学中は際立つ実績はなかったが、卒業後に市民ランナーとしてキャリアを重ね、2020年大阪国際女子では自己ベストの2時間26分35秒で7位に入った。2時間30分切りは今回で3回目。 ●北海道マラソン上位成績(※はMGC出場権獲得者) 【男子】 1位 ルカ・ムセンビ(東京国際大/ケニア)2.10.49 2位 柏  優吾(東洋大)2.11.41※ 3位 青木  優(カネボウ)2.11.44※ 4位 松本  稜(トヨタ自動車)2.11.51※ 5位 山口  武(西鉄)2.11.55※ 6位 清野 太雅(東洋大)2.12.20 7位 ドミニク・ニャイロ(NTT西日本/ケニア)2.12.28 8位 小松 巧弥(NTT西日本)2.13.34 9位 清谷  匠(中国電力)2.13.46 10位 橋本  崚(GMOインターネット)2.14.08 【女子】 1位 山口  遥(AC KITA)2.29.52※ 2位 青木 奈波(岩谷産業)2.33.32 3位 岡田  唯(大塚製薬)2.36.00 4位 菊地 優子(ホクレン)2.37.49 5位 関野  茜(コモディイイダ)2.42.23 6位 下門 美春(埼玉医科大学グループ)2.44.06 7位 大井 千鶴(NARA―X)2.46.44 8位 清水 穂高(NARA―X)2.50.05 9位 豊田 由希(愛媛銀行)2.50.26 10位 松下 菜摘(天満屋)2.50.44

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.03

高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月2日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高知農が県高校最高記録となる2時間6分36秒で5年連続49回目の優勝。女子(5区間21.09 […]

NEWS 今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝

2025.11.03

今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた愛媛県高校駅伝が11月2日、西条市の西条ひうち高校駅伝特設コースで行われ、今治北が初の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は1時間14分13秒で初V。男子(7区間42.195km […]

NEWS 城東が初優勝で悲願の都大路へ 男子はつるぎが6連覇 男女ともに1区から先頭を譲らず逃げ切る/徳島県高校駅伝

2025.11.03

城東が初優勝で悲願の都大路へ 男子はつるぎが6連覇 男女ともに1区から先頭を譲らず逃げ切る/徳島県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた徳島県高校駅伝が11月2日、鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周回長距離コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は城東が1時間14分27秒で初制覇し、初の全国大会出場を決めた。男子(7区 […]

NEWS マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」

2025.11.03

マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」

男子マラソンのエリウド・キプチョゲ(ケニア)が「キプチョゲ・ワールドツアー」と銘打ち、今後2年間で七大陸を巡り、マラソンに参加する計画を発表した。11月2日のニューヨークシティマラソンがエリートレースへの最後の出場となり […]

NEWS 西脇工大会新V 新妻遼己1区28分22秒、双子の弟・昂己3区快走で兄弟区間新 女子は須磨学園が3連覇/兵庫県高校駅伝

2025.11.03

西脇工大会新V 新妻遼己1区28分22秒、双子の弟・昂己3区快走で兄弟区間新 女子は須磨学園が3連覇/兵庫県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた兵庫県高校駅伝が11月3日、丹波篠山市の大正ロマン館前をスタートし、篠山鳳鳴高でフィニッシュするコースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工が2時間3分25秒の大会新記録で2年連続3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top