HOME 国内、大学

2022.08.28

MGC出場権学生第1号の東洋大・柏優吾 箱根未経験の4年生がマラソン初挑戦で快走/北海道マラソン
MGC出場権学生第1号の東洋大・柏優吾 箱根未経験の4年生がマラソン初挑戦で快走/北海道マラソン


◇北海道マラソン(8月28日/北海道・札幌大通公園発着)

男子で2位に入った柏優吾(東洋大)。箱根駅伝出走未経験の4年生が、学生として最初にパリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得した。

気温24.5度、湿度60%(8時30分のスタート時)のコンディションのなか、序盤から先頭集団でレースを進めた柏。5km15分30秒前後のペースを刻むと、30km以降の5kmも15分48秒、16分03秒と粘る。さらに、最終盤で勝負をかけた。41km付近で日本人トップに躍り出ると、2時間11分41秒でフィニッシュ。レース後はなかなか立ち上がれないほど、死力を尽くした。

広告の下にコンテンツが続きます

埼玉・宮原中時代は3年時に2015年全中1500mに出場。冬の全国中学校駅伝には2、3年時と2年連続で出て、チームの3年時には5位入賞に貢献している。高校は越境し、愛知の強豪・豊川高へ。3年間でトラックでのインターハイ出場はないもの、2年時の全国高校駅伝は1区を務めて17位でタスキをつないだ。

東洋大2年時に5000mで14分04秒96と高校時代の自己ベストを25秒近く更新すると、3年時の昨シーズンは5000m13分59秒28、10000m28分49秒72まで自己記録を短縮。10000mで関東インカレや日本インカレに出場した。出雲駅伝ではアンカー(6区)を務めて区間7位の成績を残している。だが、全日本はここまで一度も出走経験はない。箱根は今年の大会で初めて選手登録され、区間エントリーでは9区に入ったものの、当日変更で出番はなかった。

今季は3月の日本学生ハーフで、自己記録を3分32秒更新する1時間2分55秒をマーク。チーム2番手の15位に入った。距離に手応えを得ると、夏合宿を経て臨んだ北海道で快走。これまであまり注目されることが少なかった柏が、MGC出場権がかかる舞台で快走した。

広告の下にコンテンツが続きます

一緒に出場した同期の清野太雅は2時間12分20秒で6位。MGC出場権こそ届かなかったが、同じく初マラソンとしては、好走と言っていいだろう。2人の走りっぷりはチームメイトにとって大きな刺激。駅伝シーズンを前に、鉄紺軍団の士気は高まっているはずだ。

●北海道マラソンのMGC出場権獲得者
【男子】
2位 柏 優吾(東洋大)2.11.41
3位 青木 優(カネボウ)2.11.44
4位 松本 稜(トヨタ自動車)2.11.51
5位 山口 武(西鉄)2.11.55
【女子】
1位 山口 遥(AC KITA)2.29.52

◇北海道マラソン(8月28日/北海道・札幌大通公園発着) 男子で2位に入った柏優吾(東洋大)。箱根駅伝出走未経験の4年生が、学生として最初にパリ五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権を獲得した。 気温24.5度、湿度60%(8時30分のスタート時)のコンディションのなか、序盤から先頭集団でレースを進めた柏。5km15分30秒前後のペースを刻むと、30km以降の5kmも15分48秒、16分03秒と粘る。さらに、最終盤で勝負をかけた。41km付近で日本人トップに躍り出ると、2時間11分41秒でフィニッシュ。レース後はなかなか立ち上がれないほど、死力を尽くした。 埼玉・宮原中時代は3年時に2015年全中1500mに出場。冬の全国中学校駅伝には2、3年時と2年連続で出て、チームの3年時には5位入賞に貢献している。高校は越境し、愛知の強豪・豊川高へ。3年間でトラックでのインターハイ出場はないもの、2年時の全国高校駅伝は1区を務めて17位でタスキをつないだ。 東洋大2年時に5000mで14分04秒96と高校時代の自己ベストを25秒近く更新すると、3年時の昨シーズンは5000m13分59秒28、10000m28分49秒72まで自己記録を短縮。10000mで関東インカレや日本インカレに出場した。出雲駅伝ではアンカー(6区)を務めて区間7位の成績を残している。だが、全日本はここまで一度も出走経験はない。箱根は今年の大会で初めて選手登録され、区間エントリーでは9区に入ったものの、当日変更で出番はなかった。 今季は3月の日本学生ハーフで、自己記録を3分32秒更新する1時間2分55秒をマーク。チーム2番手の15位に入った。距離に手応えを得ると、夏合宿を経て臨んだ北海道で快走。これまであまり注目されることが少なかった柏が、MGC出場権がかかる舞台で快走した。 一緒に出場した同期の清野太雅は2時間12分20秒で6位。MGC出場権こそ届かなかったが、同じく初マラソンとしては、好走と言っていいだろう。2人の走りっぷりはチームメイトにとって大きな刺激。駅伝シーズンを前に、鉄紺軍団の士気は高まっているはずだ。 ●北海道マラソンのMGC出場権獲得者 【男子】 2位 柏 優吾(東洋大)2.11.41 3位 青木 優(カネボウ)2.11.44 4位 松本 稜(トヨタ自動車)2.11.51 5位 山口 武(西鉄)2.11.55 【女子】 1位 山口 遥(AC KITA)2.29.52

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

男子走幅跳世界記録保持者マイク・パウエル氏に資格停止処分

9月12日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、男子走幅跳世界記録保持者のM.パウエル氏(米国)が暫定的な資格停止処分を受けることを発表した。 AIUは処分の理由を安全確保上の […]

NEWS 100mに清水空跳&菅野翔唯 100mHに石原南菜らが登録! U18・16大会の1次エントリーが発表!

2025.09.16

100mに清水空跳&菅野翔唯 100mHに石原南菜らが登録! U18・16大会の1次エントリーが発表!

9月16日、日本陸連は10月17日から19日まで行われるU18・U16大会の1次エントリーリストを発表した。 U18大会は高校1、2年生を中心として選手がエントリーし、男子100mには広島インターハイで10秒00を高校記 […]

NEWS 男子110mH&走高跳でメダル獲得のチャンス! 中島佑気ジョセフは34年ぶりの日本勢決勝進出なるか/東京世界陸上DAY4イブニングみどころ

2025.09.16

男子110mH&走高跳でメダル獲得のチャンス! 中島佑気ジョセフは34年ぶりの日本勢決勝進出なるか/東京世界陸上DAY4イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上4日目、2種目で日本勢メダル獲得の期待が高まる。 男子100mハードルでは村竹ラシッド(JAL)、野本周成(愛媛競技力本部)が準決勝に駒を進めた。予選で […]

NEWS DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top