日本陸連は、6月22日に開催されるホクレン・ディスタンスチャレンジ20周年記念大会の男女計10種目のエントリーリストを発表。「オレゴン世界選手権チャレンジレース」と題したレースに、中長距離のトップランナーが集結する。
男子は800m、1500m、5000m、10000m、3000m障害、女子は1500m、10000m、3000m障害の計8種目で、世界選手権参加標準記録を目指したペース設定で実施。日本選手権1~3位の選手は、標準記録を突破すれば世界選手権代表に即時内定する。同4位以下の選手でも、標準突破者が最大出場枠(3人)を満たさなければ代表入りの可能性が広がる。
男子は、800mに金子魅玖人(中大)、1500mに飯澤千翔(東海大)の日本選手権覇者をはじめ、1500mの新旧日本記録保持者である河村一輝(トーエネック)と荒井七海(Honda)らが登録。5000mには日本選手権2位で東京五輪代表・松枝博輝(富士通)、同3位の清水歓太(SUBARU)、塩尻和也(富士通)、佐藤圭汰(駒大)らがエントリーした。
10000mは日本選手権1位、2位で東京五輪代表の相澤晃(旭化成)、伊藤達彦(Honda)は登録せず、同3位の市田孝(旭化成)、太田智樹(トヨタ自動車)らが名を連ねた。
すでに三浦龍司(順大)、青木涼真(Honda)が代表に内定している3000m障害は、潰滝大記(富士通)、楠康成(阿見AC)が最後の1枠に挑む。
女子では、1500mで東京五輪代表・卜部蘭(積水化学)がラストチャンスに懸ける。また10000mには日本選手権2位で東京五輪5000m代表の萩谷楓(エディオン)が挑戦する。3000m障害にも日本選手権2位の西出優月(ダイハツ)が出場する。
また、日本選手権1500m、5000m2冠で両種目の代表権を手にした田中希実(豊田自動織機)は1000mにエントリーした。女子5000mは世界選手権の標準記録を狙ったペース設定では実施されない。
■世界選手権参加標準記録(記録挑戦レース実施種目)
800m 男子1分45秒20
1500m 男子3分35秒00/女子4分04秒20
5000m 男子13分13秒50
10000m 男子27分28秒00/女子31分25秒00
3000mSC 男子8分22秒00/女子9分30秒00
日本陸連は、6月22日に開催されるホクレン・ディスタンスチャレンジ20周年記念大会の男女計10種目のエントリーリストを発表。「オレゴン世界選手権チャレンジレース」と題したレースに、中長距離のトップランナーが集結する。
男子は800m、1500m、5000m、10000m、3000m障害、女子は1500m、10000m、3000m障害の計8種目で、世界選手権参加標準記録を目指したペース設定で実施。日本選手権1~3位の選手は、標準記録を突破すれば世界選手権代表に即時内定する。同4位以下の選手でも、標準突破者が最大出場枠(3人)を満たさなければ代表入りの可能性が広がる。
男子は、800mに金子魅玖人(中大)、1500mに飯澤千翔(東海大)の日本選手権覇者をはじめ、1500mの新旧日本記録保持者である河村一輝(トーエネック)と荒井七海(Honda)らが登録。5000mには日本選手権2位で東京五輪代表・松枝博輝(富士通)、同3位の清水歓太(SUBARU)、塩尻和也(富士通)、佐藤圭汰(駒大)らがエントリーした。
10000mは日本選手権1位、2位で東京五輪代表の相澤晃(旭化成)、伊藤達彦(Honda)は登録せず、同3位の市田孝(旭化成)、太田智樹(トヨタ自動車)らが名を連ねた。
すでに三浦龍司(順大)、青木涼真(Honda)が代表に内定している3000m障害は、潰滝大記(富士通)、楠康成(阿見AC)が最後の1枠に挑む。
女子では、1500mで東京五輪代表・卜部蘭(積水化学)がラストチャンスに懸ける。また10000mには日本選手権2位で東京五輪5000m代表の萩谷楓(エディオン)が挑戦する。3000m障害にも日本選手権2位の西出優月(ダイハツ)が出場する。
また、日本選手権1500m、5000m2冠で両種目の代表権を手にした田中希実(豊田自動織機)は1000mにエントリーした。女子5000mは世界選手権の標準記録を狙ったペース設定では実施されない。
■世界選手権参加標準記録(記録挑戦レース実施種目)
800m 男子1分45秒20
1500m 男子3分35秒00/女子4分04秒20
5000m 男子13分13秒50
10000m 男子27分28秒00/女子31分25秒00
3000mSC 男子8分22秒00/女子9分30秒00
ホクレン・ディスタンスチャレンジ特設サイト RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]
2025.11.16
駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]
2025.11.16
國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]
2025.11.16
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位
11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025