2022.06.06
5月上旬から高校生たちによるインターハイ予選がスタートし、全国各地で熱戦が続いている。
京都府大会は6月3日から5日までの3日間、たけびしスタジアム京都を舞台に有観客で実施され、男子総合でインターハイ「V10」を目指す洛南勢を中心に好記録が誕生した。
記録的に目を引いたのは、大会初日の予選から40秒17の今季高校最高をマークした4×100mリレー(田村莉樹3年・津田伊万2年・山本嶺心3年・大石凌功3年)。翌日の決勝では、当日に津田、山本、大石の3人が200mを兼ねていたことなどもあって40秒31にとどまったものの、こちらも予選から40秒台を連発した2位・乙訓を寄せ付けなかった。
「まずは近畿に進むことが第一。タフなスケジュールだったので、今季このメンバーでリレーを走るのは初めてだったので安全バトンで臨みました。近畿ではタイムをもっと縮め、全国に備えたい」とアンカーを務めた主将の大石は言う。
昨秋1、2年生メンバーだけで39秒97をマークした際、「来年は高校記録(39秒57)を更新してインターハイ連覇」を誓い合った。40秒01の大会記録の更新は逃したものの、目標に向けて好スタートを切った。
400mVの山﨑琉惟(3年)を1走に起用し、津田、田村、山本とつないだ4×400mリレーでも独走のなか3分11秒99の大会新記録をマーク。
「(3分)11秒台が目標だったので、それをクリアできて良かった。いい流れをつくれた」と1走を担った山﨑。400m専門は山﨑のみだが、100mと200mで全国でも活躍が期待される面々がそろっており、「ほとんどラップタイムが変わらないので、今回走らなかったメンバーも含め、常に競い合いながら取り組んでいます」と山﨑。4×100mリレーとともに、こちらも高校記録(3分08秒32)を更新しての4度目の全国制覇に標準を合わせている。
個人では、三段跳でインターハイ連覇を目指す宮尾真仁(3年)が最終6回目に高校歴代4位タイの15m84(+1.0)を跳び、先輩の野﨑千皓が持っていた大会記録(15m77)を7年ぶりに更新。「6回目の前に柴田(博之)先生から、『大会記録をいつまで残しておくつもりや』と発破をかけられ気合が入りました。今季3試合目でようやく少しずつ跳躍がまとまり出し、成長したスピードを生かした跳躍ができるようになってきました」と振り返る。
個人種目では唯一の大会記録更新となり、男子MVPも獲得。「近畿で16m台に乗せ、全国では高校記録(16m10)を更新して連覇が目標」ときっぱり。野﨑に続く史上4人目のインターハイ連覇に向け、順調な滑り出しとなった。
洛南勢は他にも3000m障害で3人が8分台をマークし1~3位を独占したのをはじめトラック12種目中9種目を制し194点を挙げ男子総合42連覇を達成するなど活躍が光った。
女子では、西京の児島柚月(3年)が100m・200m・400mを制し女子では史上3人目となるスプリント3冠を成し遂げ、チームの総合7連覇に貢献。タイムもそれぞれ11秒87(+0.4)、24秒52(-2.5)、55秒44と高水準で、「近畿でも3冠を目指しがんばりたい」と目を輝かせた。
強豪が集う近畿大会は6月16日から19日までの4日間、奈良鴻ノ池陸上競技場で激戦を繰り広げる。
文/花木 雫
5月上旬から高校生たちによるインターハイ予選がスタートし、全国各地で熱戦が続いている。
京都府大会は6月3日から5日までの3日間、たけびしスタジアム京都を舞台に有観客で実施され、男子総合でインターハイ「V10」を目指す洛南勢を中心に好記録が誕生した。
記録的に目を引いたのは、大会初日の予選から40秒17の今季高校最高をマークした4×100mリレー(田村莉樹3年・津田伊万2年・山本嶺心3年・大石凌功3年)。翌日の決勝では、当日に津田、山本、大石の3人が200mを兼ねていたことなどもあって40秒31にとどまったものの、こちらも予選から40秒台を連発した2位・乙訓を寄せ付けなかった。
「まずは近畿に進むことが第一。タフなスケジュールだったので、今季このメンバーでリレーを走るのは初めてだったので安全バトンで臨みました。近畿ではタイムをもっと縮め、全国に備えたい」とアンカーを務めた主将の大石は言う。
昨秋1、2年生メンバーだけで39秒97をマークした際、「来年は高校記録(39秒57)を更新してインターハイ連覇」を誓い合った。40秒01の大会記録の更新は逃したものの、目標に向けて好スタートを切った。
400mVの山﨑琉惟(3年)を1走に起用し、津田、田村、山本とつないだ4×400mリレーでも独走のなか3分11秒99の大会新記録をマーク。
「(3分)11秒台が目標だったので、それをクリアできて良かった。いい流れをつくれた」と1走を担った山﨑。400m専門は山﨑のみだが、100mと200mで全国でも活躍が期待される面々がそろっており、「ほとんどラップタイムが変わらないので、今回走らなかったメンバーも含め、常に競い合いながら取り組んでいます」と山﨑。4×100mリレーとともに、こちらも高校記録(3分08秒32)を更新しての4度目の全国制覇に標準を合わせている。
個人では、三段跳でインターハイ連覇を目指す宮尾真仁(3年)が最終6回目に高校歴代4位タイの15m84(+1.0)を跳び、先輩の野﨑千皓が持っていた大会記録(15m77)を7年ぶりに更新。「6回目の前に柴田(博之)先生から、『大会記録をいつまで残しておくつもりや』と発破をかけられ気合が入りました。今季3試合目でようやく少しずつ跳躍がまとまり出し、成長したスピードを生かした跳躍ができるようになってきました」と振り返る。
個人種目では唯一の大会記録更新となり、男子MVPも獲得。「近畿で16m台に乗せ、全国では高校記録(16m10)を更新して連覇が目標」ときっぱり。野﨑に続く史上4人目のインターハイ連覇に向け、順調な滑り出しとなった。
洛南勢は他にも3000m障害で3人が8分台をマークし1~3位を独占したのをはじめトラック12種目中9種目を制し194点を挙げ男子総合42連覇を達成するなど活躍が光った。
女子では、西京の児島柚月(3年)が100m・200m・400mを制し女子では史上3人目となるスプリント3冠を成し遂げ、チームの総合7連覇に貢献。タイムもそれぞれ11秒87(+0.4)、24秒52(-2.5)、55秒44と高水準で、「近畿でも3冠を目指しがんばりたい」と目を輝かせた。
強豪が集う近畿大会は6月16日から19日までの4日間、奈良鴻ノ池陸上競技場で激戦を繰り広げる。
文/花木 雫 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
2025.11.14
ボルト、フレイザー・プライスも復興支援 ベルギーの競技会から10万ドルの寄附金 ハリケーン被害のジャマイカへ陸上界の支援の輪広がる
10月下旬に発生したハリケーン「メリッサ」のジャマイカでの被害状況をうけ、陸上界で支援の輪が広がっている。 ジャマイカでは、10月28日にメリッサが最も勢力の大きいカテゴリー5で襲来。特にジャマイカ南西部地域で大きな被害 […]
2025.11.14
【OHANA 鍼灸治療院】〝酸素〟ありきの治療院を開業、2way酸素ルームが大活躍
高気圧酸素と低圧低酸素の両方の環境を1台でつくれる日本気圧バルク工業の特許製品 2025年3月、東京都調布市の京王線布田駅からほど近い閑静な住宅街に「OHANA 鍼灸治療院」がオープンした。井上伸次院長(51歳)が大切に […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025