HOME 高校

2022.05.23

砲丸投の山田暉斗が高校歴代9位の17m50! 女子トラックは東海大相模が席巻/IH神奈川県大会
砲丸投の山田暉斗が高校歴代9位の17m50! 女子トラックは東海大相模が席巻/IH神奈川県大会

今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

広告の下にコンテンツが続きます

神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。

自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。

さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。

広告の下にコンテンツが続きます

女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。

アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。

神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。

文/小野哲史

今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。 自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。 さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。 女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。 アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。 神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.03

男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入

7月2日、米国のオレゴン大は男子円盤投の世界記録保持者であるマイコラス・アレクナ(リトアニア)が、来季からチームに加入することを発表した。 アレクナは2002年生まれの22歳。シドニー、アテネ五輪で2度金メダルを獲得して […]

NEWS 青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

NEWS 「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top