2022.05.23
今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。
自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。
さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。
女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。
アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。
神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。
文/小野哲史
今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。
自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。
さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。
女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。
アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。
神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。
文/小野哲史 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.20
“最速の景色へ。”をコンセプトにしたプーマの「EKIDEN PACK」が11月21日より発売!
プーマ ジャパンは、駅伝やマラソンが本格化するシーズンに向けてレーシングモデルを含む5モデルをラインアップした「EKIDEN PACK(エキデン パック)」を11月21日午前10時より発売することを発表した。 EKIDE […]
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025