HOME 高校

2022.05.23

砲丸投の山田暉斗が高校歴代9位の17m50! 女子トラックは東海大相模が席巻/IH神奈川県大会
砲丸投の山田暉斗が高校歴代9位の17m50! 女子トラックは東海大相模が席巻/IH神奈川県大会

今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。

自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。

さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。

広告の下にコンテンツが続きます

女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。

アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。

神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。

文/小野哲史

今夏の徳島インターハイに向けた都道府県予選が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 神奈川県大会は14、15、21、22日と2週にわたって三ッ沢公園陸上競技場で行われ、男子投てきの山田暉斗(法政二3)が15日の砲丸投で高校歴代9位となる17m50をマークし、大会記録(16m68)と自らが持つ県高校記録(17m45)を更新。49m41の自己ベストで制した円盤投と合わせて、2年連続2冠を達成した。 自身が「練習の比率は、円盤を試合前に少しやるくらいで9対1ぐらい」と言うように、メイン種目の砲丸投は3年前の全中と昨年10月のU18大会で二度、日本一に輝いている。高校最後の今季は、「昨年4位に終わったインターハイで優勝する」ことを目標に掲げ、今大会は「南関東やインターハイに向けて、1投目である程度の記録を出して、そこから少しずつ記録を伸ばしていく」というプランを描いていた。その狙い通り、1投目に17m14をマークし、2~5投目のファイルを「中盤や少し空回りしてしまった」と反省したものの、最終6投目のビッグプットで優勝に花を添えた。 さらに山田は、翌週の円盤投でも1回目にセカンドベストの46m55で主導権を握ると、4回目に49m41まで記録を伸ばして他を寄せつけなかった。「今日は力の方向が安定していませんでしたが、4回目は脱力して、回転の流れを止めずに投げられた」と勝因を分析。大会記録(50m35)に届かなかった点については苦笑いを浮かべたものの、県大会は通過点に過ぎない。昨年は予選敗退に終わったインターハイを見据え、「全国に強い選手がいますが、何とか食らいついて、できれば砲丸投との2冠を果たしたいです」と力を込めた。 女子のトラック種目では、東海大相模勢が大活躍。100mを井上瑞葵、200mと400mを瀬田陽菜、1500mと3000mを近藤希美(いずれも2年)が制し、4×400mリレーも3分44秒79の好タイムで、2011年以降連覇が続いていた相洋を下して初優勝をつかんだ。 アンカー勝負で競り勝った瀬田は「絶対に負けたくないという気持ちと、自分が突き放してゴールしないといけないという思いで走りました」と胸を張った。1走を務めた和田久美子(3年)はチームの快進撃の要因を「みんなが目標に向かって切磋琢磨し、刺激し合えていること」と語り、この勢いで南関東、さらにインターハイへと乗り込むつもりだ。 神奈川県大会では他に、男子3000m障害で古川達也(川崎橘3)が9分08秒41で23年ぶりに大会記録を塗り替え、男子1500mの矢口陽太(厚木東3)も3分50秒09の大会新記録で頂点に立った。学校対抗は男子が4年ぶりに、女子は2年連続でともに法政二が制し、最優秀選手に男子は山田、女子は瀬田が選ばれた。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

走幅跳・秦澄美鈴は6m38で2位 200m井戸アビゲイル風果が好走、七種・大玉がV/WAコンチネンタルツアー

8月17日に行われた世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのゴールデンサンド(ポーランド)の女子走幅跳に秦澄美鈴(住友電工)が出場し、6m38(+2.0)で2位に入った。秦は1回目に6m34(+1.7)を跳ぶと、 […]

NEWS 沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

2025.08.18

沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

沖縄全中実行委員会は8月18日、沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)で開かれている第52回全日本中学校陸上競技選手権において、「熱帯低気圧発生」により、翌日(19日)の競技日程について、19日早朝5時に大会ホームページ […]

NEWS 走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

2025.08.18

走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

男子走高跳の平松祐司(TATSUNO)が自身のSNSを更新し、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 平松は京都出身の28歳。男山東中(京都)ではサッカー部だったが、「足を速くしたい」と陸上部で練習し、跳躍力を買われて走 […]

NEWS 東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

2025.08.18

東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月18日、東京世界選手権の一部日程において「注釈付きシート」を販売すると発表した。 注釈付きシートは「会場の構造物および競技運営に伴う設営の都合等により、競技フィールドの一部または […]

NEWS ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

2025.08.18

ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

ソニー株式会社は8月18日、東京世界選手権のオフィシャルパートナーとしての活動について発表した。 主な活動としては、デジタル一眼カメラ『α』や『Gマスター』をはじめとする多彩な交換レンズ、コンテンツの即時伝送を支援するポ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top