HOME ニュース、国内

2022.05.04

男子800mは薄田健太郎が日本歴代5位の1分46秒17で日本人トップ! 自己ベストを2秒以上も短縮/静岡国際
男子800mは薄田健太郎が日本歴代5位の1分46秒17で日本人トップ! 自己ベストを2秒以上も短縮/静岡国際


◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム)

タイムレースで行われた静岡国際の男子800m。有力選手がそろう最終組を前に”新星”が輝いた。2組目に入った薄田健太郎(筑波大)は400mを53秒ほどで通過すると、バックストレートでどんどん加速。終盤は後続を大きく引き離して、日本歴代5位&大会新となる1分46秒17で突っ走った。

日本記録を持つ川元奨(スズキ)と源裕貴(NTN)が走った3組目で、このタイムを上回ったのはブラッド・マサス(ニュージランド)だけ。薄田は総合でも2位に食い込んだ。

「自己ベストが1分48秒19だったので、まずは1分47秒台を目標にしていましたが、思ったより記録が出て自分でも驚いています。いつもは2周目のバックストレートでスピードを緩めてしまうけど、今日は強気に行けて、その流れに乗って最後まで走り切ることできました。500mを通過したところで加速するイメージで走れたのがすごく良かったと思います」

会心のレースで自己ベストを一気に2秒以上も短縮。圧巻のパフォーマンスで周囲をザワつかせた薄田は神奈川・希望ヶ丘高出身で、現在は大学院2年生だ。高校3年時にインターハイで8位に入っており、高校2年から大学3年までで自己ベストを4秒近くも短縮した。4年時(2020年)には日本選手権で5位入賞。予選で1分48秒19をマークしている。

「昨季(シーズンベストは1分48秒86)はだいぶくすぶってしまった」というが、昨春に高校トップクラスの成績を残してきた二見優輝が筑波大に入学。練習パートナーができたことで、トレーニングの質が向上したという。

広告の下にコンテンツが続きます

「筑波大は強い練習をガンガン積んでいくよりも、しっかりとレースのイメージを持ってきれいな動きで走り通すというスタイルです。そのなかで、二見君と切磋琢磨することができたのが大きな伸びにつながったかなと思います」

今季の目標は日本選手権の「表彰台」に設定していたが、今回の結果を踏まえて、上方修正。今後は日本選手の「優勝」を目指して取り組んでいくという。

「400mの自己ベストは48秒5~6で、1500mは3分51秒4。どちらもそこそこですし、自分では800mのペースの走りがうまいのかなと思っています。身長があるので、余裕のある動きができる。ストライドの大きなきれいな走りで駆け抜けるのが僕の目指す800mレースです」

身長は186cmもあり、800m世界記録保持者のデヴィッド・ルディシャ(ケニア)、2019年ドーハ世界選手権覇者のドナヴァン・ブレイジャー(米国)らの動画をよくチェックしているという薄田。活況の日本ミドルディスタンス界にまた楽しみな選手が登場した。
文/酒井政人

■男子800m日本歴代10傑
1.45.75 川元 奨(日大4)     14年
1.45.75 源 裕貴(環太平洋大4)  21年
1.45.85 金子魅玖人(中大2)    21年
1.46.16 横田真人(慶大4)     09年
1.46.17 薄田健太郎(筑波大M2)  22年
1.46.18 小野友誠(法大3)     94年
1.46.22 近野義人(ダイエー)    94年
1.46.49 四方悠瑚(宝塚市陸協)   22年
1.46.52 松本啓典(自衛隊体育学校) 10年
1.46.59 クレイ・アーロン竜波(相洋高3神奈川) 19年

◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム) タイムレースで行われた静岡国際の男子800m。有力選手がそろう最終組を前に”新星”が輝いた。2組目に入った薄田健太郎(筑波大)は400mを53秒ほどで通過すると、バックストレートでどんどん加速。終盤は後続を大きく引き離して、日本歴代5位&大会新となる1分46秒17で突っ走った。 日本記録を持つ川元奨(スズキ)と源裕貴(NTN)が走った3組目で、このタイムを上回ったのはブラッド・マサス(ニュージランド)だけ。薄田は総合でも2位に食い込んだ。 「自己ベストが1分48秒19だったので、まずは1分47秒台を目標にしていましたが、思ったより記録が出て自分でも驚いています。いつもは2周目のバックストレートでスピードを緩めてしまうけど、今日は強気に行けて、その流れに乗って最後まで走り切ることできました。500mを通過したところで加速するイメージで走れたのがすごく良かったと思います」 会心のレースで自己ベストを一気に2秒以上も短縮。圧巻のパフォーマンスで周囲をザワつかせた薄田は神奈川・希望ヶ丘高出身で、現在は大学院2年生だ。高校3年時にインターハイで8位に入っており、高校2年から大学3年までで自己ベストを4秒近くも短縮した。4年時(2020年)には日本選手権で5位入賞。予選で1分48秒19をマークしている。 「昨季(シーズンベストは1分48秒86)はだいぶくすぶってしまった」というが、昨春に高校トップクラスの成績を残してきた二見優輝が筑波大に入学。練習パートナーができたことで、トレーニングの質が向上したという。 「筑波大は強い練習をガンガン積んでいくよりも、しっかりとレースのイメージを持ってきれいな動きで走り通すというスタイルです。そのなかで、二見君と切磋琢磨することができたのが大きな伸びにつながったかなと思います」 今季の目標は日本選手権の「表彰台」に設定していたが、今回の結果を踏まえて、上方修正。今後は日本選手の「優勝」を目指して取り組んでいくという。 「400mの自己ベストは48秒5~6で、1500mは3分51秒4。どちらもそこそこですし、自分では800mのペースの走りがうまいのかなと思っています。身長があるので、余裕のある動きができる。ストライドの大きなきれいな走りで駆け抜けるのが僕の目指す800mレースです」 身長は186cmもあり、800m世界記録保持者のデヴィッド・ルディシャ(ケニア)、2019年ドーハ世界選手権覇者のドナヴァン・ブレイジャー(米国)らの動画をよくチェックしているという薄田。活況の日本ミドルディスタンス界にまた楽しみな選手が登場した。 文/酒井政人 ■男子800m日本歴代10傑 1.45.75 川元 奨(日大4)     14年 1.45.75 源 裕貴(環太平洋大4)  21年 1.45.85 金子魅玖人(中大2)    21年 1.46.16 横田真人(慶大4)     09年 1.46.17 薄田健太郎(筑波大M2)  22年 1.46.18 小野友誠(法大3)     94年 1.46.22 近野義人(ダイエー)    94年 1.46.49 四方悠瑚(宝塚市陸協)   22年 1.46.52 松本啓典(自衛隊体育学校) 10年 1.46.59 クレイ・アーロン竜波(相洋高3神奈川) 19年

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの男子4×400mリレーが行われ、近大が3分05秒23で初優勝を飾った。関西学連勢では1999年の同 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年8月号

2025.07.13

月刊陸上競技2025年8月号

Contents 大会報道 TOKYO to TOKYO 日本選手権 久保 凛 2度目の日本新 﨑山雄太 圧巻の87m16!! 桐生祥秀、帰還 田中希実 4年連続2冠の金字塔 泉谷 標準突破3本で代表内定 鵜澤飛羽 20 […]

NEWS 園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

2025.07.13

園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの女子4×400mリレーが行われ、園田学園大が3分36秒16で優勝した。立命大との同タイムながら着差 […]

NEWS 【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

2025.07.13

【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

第84回愛知県選手権の2日目は7月13日、愛知・パロマ瑞穂北陸上競技場で行われ、男子110mハードルで権田颯志(安城学園高2愛知)が13秒97(+1.3)の高2歴代3位タイをマークした。 権田は愛知・岡崎翔南中3年時に全 […]

NEWS 【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

2025.07.13

【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

東京都中学総体の2日目は7月13日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、女子共通200m決勝でバログン・イズミ(千住ジュニア・荒川三2)が24秒71(±0)の中2歴代6位、大会新記録をマークした。 これまでの自己ベストは […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top