
第99回関西学生陸上競技対校選手権大会(関西インカレ)の男子ハーフマラソンが4月21日、ヤンマーフィールド長居を発着点とするコースで行われ、男子1部は15km過ぎに飛び出した守屋和希(関学大)が後続を一気に引き離し、1時間4分47秒で大会連覇を果たした。
後半に粘りの走りを見せた柴田栗佑(京大院)が1分差の2位。京大は柴田と同学年の鈴木洋太郎、足立舜が4、5位に入り、院生トリオで16点を獲得するなど力走が光った。男子2部は前回1部で5位だった宮内浩志(龍大)が、1時間6分54秒で逃げ切りトップだった。
大会直前の1週間、新型コロナウイルスの影響で大学での練習ができなかった影響もあり、「勝ちに徹した」と守屋。前半は3位に入った小嶋郁依斗(京産大)が1km3分3秒前後のペースで引っ張るかたちとなり、「流れを利用させてもらった」と10kmを前回より10秒速い30分47秒で通過。この時点で先頭集団は守屋、小嶋、柴田の3人に絞られることに。レースが動いたのは15km過ぎ、先頭を引っ張っていた小嶋のペースが落ちてきたところで守屋が仕掛けて前へ。「相手が付いてこなかったので、そのまま自分のリズムでいきました」と、大会記録には26秒及ばなかったものの、「後半もうまくまとめることができた」と笑顔を見せた。
1月末の大阪ハーフで1時間2分25秒をマークした後、「左膝の痛み」が出て思い通りのトレーニングが積めなかったが、「復帰戦としては感触も良かった」。今後は「トラックの10000mで28分20秒前後のタイムを目指し、駅伝も全日本、出雲の出場権を獲得して区間上位で走れるよう仕上げていきたい」と意気込んだ。
関学勢は大阪ハーフで1時間1分56秒の関西学生記録をマークしている上田颯汰が、トラックでの記録チャレンジを想定し出場を回避したものの、「上田も順調にトレーニングを積んでいます。上田、守屋の主軸は安定していますが、昨シーズンを見ても今季から1部に上がったびわ湖学大、大経大も力を付けてきており、今回の京大院生陣の活躍など、危機感を持って取り組んでいます」と宮本志郎コーチ。今回は出雲の4枠に対し、全日本が3枠と厳しい戦いが予想されるだけに気合が入る。
2位の柴田は鹿児島大を卒業し、今春から京大大学院へ。兵庫・滝川高時代は、3000m障害で近畿8位が最高成績だったが、昨年10000mでも29分台(29分51秒61)をマークするまでに成長。「兄(裕平)が全日本(2014年の第46回大会・6区)を走っているのを見て京大に憧れがあった。同じ院生のがんばりも刺激になる。在学中に全日本、出雲の出場を獲得したい」と力を込めた。
今回、入賞を逃した立命大などを含め群雄割拠の関西勢。関西インカレ、全日本予選会と続くトラックシーズンでどんなドラマが待ち受けているか注目が集まる。
トラック&フィールドの部は5月25日~28日に京都・たけびしスタジアムで行われる。
文/花木 雫
第99回関西学生陸上競技対校選手権大会(関西インカレ)の男子ハーフマラソンが4月21日、ヤンマーフィールド長居を発着点とするコースで行われ、男子1部は15km過ぎに飛び出した守屋和希(関学大)が後続を一気に引き離し、1時間4分47秒で大会連覇を果たした。
後半に粘りの走りを見せた柴田栗佑(京大院)が1分差の2位。京大は柴田と同学年の鈴木洋太郎、足立舜が4、5位に入り、院生トリオで16点を獲得するなど力走が光った。男子2部は前回1部で5位だった宮内浩志(龍大)が、1時間6分54秒で逃げ切りトップだった。
大会直前の1週間、新型コロナウイルスの影響で大学での練習ができなかった影響もあり、「勝ちに徹した」と守屋。前半は3位に入った小嶋郁依斗(京産大)が1km3分3秒前後のペースで引っ張るかたちとなり、「流れを利用させてもらった」と10kmを前回より10秒速い30分47秒で通過。この時点で先頭集団は守屋、小嶋、柴田の3人に絞られることに。レースが動いたのは15km過ぎ、先頭を引っ張っていた小嶋のペースが落ちてきたところで守屋が仕掛けて前へ。「相手が付いてこなかったので、そのまま自分のリズムでいきました」と、大会記録には26秒及ばなかったものの、「後半もうまくまとめることができた」と笑顔を見せた。
1月末の大阪ハーフで1時間2分25秒をマークした後、「左膝の痛み」が出て思い通りのトレーニングが積めなかったが、「復帰戦としては感触も良かった」。今後は「トラックの10000mで28分20秒前後のタイムを目指し、駅伝も全日本、出雲の出場権を獲得して区間上位で走れるよう仕上げていきたい」と意気込んだ。
関学勢は大阪ハーフで1時間1分56秒の関西学生記録をマークしている上田颯汰が、トラックでの記録チャレンジを想定し出場を回避したものの、「上田も順調にトレーニングを積んでいます。上田、守屋の主軸は安定していますが、昨シーズンを見ても今季から1部に上がったびわ湖学大、大経大も力を付けてきており、今回の京大院生陣の活躍など、危機感を持って取り組んでいます」と宮本志郎コーチ。今回は出雲の4枠に対し、全日本が3枠と厳しい戦いが予想されるだけに気合が入る。
2位の柴田は鹿児島大を卒業し、今春から京大大学院へ。兵庫・滝川高時代は、3000m障害で近畿8位が最高成績だったが、昨年10000mでも29分台(29分51秒61)をマークするまでに成長。「兄(裕平)が全日本(2014年の第46回大会・6区)を走っているのを見て京大に憧れがあった。同じ院生のがんばりも刺激になる。在学中に全日本、出雲の出場を獲得したい」と力を込めた。
今回、入賞を逃した立命大などを含め群雄割拠の関西勢。関西インカレ、全日本予選会と続くトラックシーズンでどんなドラマが待ち受けているか注目が集まる。
トラック&フィールドの部は5月25日~28日に京都・たけびしスタジアムで行われる。
文/花木 雫 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025