HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.01.03

佐藤悠基超え!不滅の区間記録破った中大・吉居大和「距離に対する不安はなかった」/箱根駅伝
佐藤悠基超え!不滅の区間記録破った中大・吉居大和「距離に対する不安はなかった」/箱根駅伝

◇第98回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)

2021年の前半シーズンは、東京五輪出場を目指しながら叶わなかった。まるでその悔しさをぶつけるかのように、中大のエース・吉居大和は1区で鮮やかな独走レースを演じた。

広告の下にコンテンツが続きます

打ち立てた1時間0分40秒は、2007年に佐藤悠基(東海大/現・SGホールディングス)がマークした最古の区間記録(1時間1分06秒)を上回る特大区間新。中大に15年ぶりとなる区間賞とともに、箱根で10年ぶりのシード獲得を目指すチームにこれ以上ない勢いをもたらした。

大会前のプランとしては、「ある程度のペースならついていって、ラストの3kmを意識していた。先輩方に楽をしていただけるように、後ろとできるだけ差をつけたいという思いがあった」という。

しかし、スタート直後に集団が前回と同じようなスローペースになりかけたところで、「自分のペースで行こう」とスッと先頭に出た。そこから1km2分50秒前後の速いペースを刻み、レースの主導権を手中に収めることに成功する。

広告の下にコンテンツが続きます

隊列が縦長になった時、「このペースで行けば、もしかしたら(後ろは)離れるかなと思った」と語ったように、吉居は5.6kmあたりで集団から抜け出すかたちとなり、瞬く間に後続を置き去りにしていった。

10km通過は、10000mの自己ベスト(28分03秒90)を凌ぐ27分58秒。「何分で通過したかわからなかったので、自分でもびっくりという感じ」だったが、それでもまだ余裕があり、「一応、意識していた」という区間記録更新に向けてひた走った。

42分00秒で15kmを通過し、2位以下に1分以上の差をつけたことを知らされると、「これなら(区間賞は)行ける」と確信する。「ラストに六郷橋があり、単独走になったこともあって最後はかなりきつかったです」と言いながらも、駅伝シーズンを見据えてしっかり練習を積んできた吉居には、3区区間15位と苦戦を強いられた前回のような「距離に対する不安はなかった」。

終盤も粘って力強く鶴見中継所に飛び込むと、「まず目標にしていた区間賞を取ることができてうれしいです。2位との差もつけられたので良かった。自分のペースで行って区間新記録を出せたことは、自分にとってすごく自信になると思います」と清々しい表情で胸を張った。

その後、中大は2~5区の4人もそれぞれに力を発揮し、往路を2011年以来のひとケタ順位となる6位でフィニッシュ。吉居の“ロケットスタート”を最大限に生かして結果につなげた。

復路でもその流れを踏襲し、総合5位以上という目標を達成できた時、吉居が快走した価値がさらに大きく浮かび上がってくるはずだ。

文/小野哲史

◇第98回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km) 2021年の前半シーズンは、東京五輪出場を目指しながら叶わなかった。まるでその悔しさをぶつけるかのように、中大のエース・吉居大和は1区で鮮やかな独走レースを演じた。 打ち立てた1時間0分40秒は、2007年に佐藤悠基(東海大/現・SGホールディングス)がマークした最古の区間記録(1時間1分06秒)を上回る特大区間新。中大に15年ぶりとなる区間賞とともに、箱根で10年ぶりのシード獲得を目指すチームにこれ以上ない勢いをもたらした。 大会前のプランとしては、「ある程度のペースならついていって、ラストの3kmを意識していた。先輩方に楽をしていただけるように、後ろとできるだけ差をつけたいという思いがあった」という。 しかし、スタート直後に集団が前回と同じようなスローペースになりかけたところで、「自分のペースで行こう」とスッと先頭に出た。そこから1km2分50秒前後の速いペースを刻み、レースの主導権を手中に収めることに成功する。 隊列が縦長になった時、「このペースで行けば、もしかしたら(後ろは)離れるかなと思った」と語ったように、吉居は5.6kmあたりで集団から抜け出すかたちとなり、瞬く間に後続を置き去りにしていった。 10km通過は、10000mの自己ベスト(28分03秒90)を凌ぐ27分58秒。「何分で通過したかわからなかったので、自分でもびっくりという感じ」だったが、それでもまだ余裕があり、「一応、意識していた」という区間記録更新に向けてひた走った。 42分00秒で15kmを通過し、2位以下に1分以上の差をつけたことを知らされると、「これなら(区間賞は)行ける」と確信する。「ラストに六郷橋があり、単独走になったこともあって最後はかなりきつかったです」と言いながらも、駅伝シーズンを見据えてしっかり練習を積んできた吉居には、3区区間15位と苦戦を強いられた前回のような「距離に対する不安はなかった」。 終盤も粘って力強く鶴見中継所に飛び込むと、「まず目標にしていた区間賞を取ることができてうれしいです。2位との差もつけられたので良かった。自分のペースで行って区間新記録を出せたことは、自分にとってすごく自信になると思います」と清々しい表情で胸を張った。 その後、中大は2~5区の4人もそれぞれに力を発揮し、往路を2011年以来のひとケタ順位となる6位でフィニッシュ。吉居の“ロケットスタート”を最大限に生かして結果につなげた。 復路でもその流れを踏襲し、総合5位以上という目標を達成できた時、吉居が快走した価値がさらに大きく浮かび上がってくるはずだ。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top