◇第98回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)
2021年の前半シーズンは、東京五輪出場を目指しながら叶わなかった。まるでその悔しさをぶつけるかのように、中大のエース・吉居大和は1区で鮮やかな独走レースを演じた。
打ち立てた1時間0分40秒は、2007年に佐藤悠基(東海大/現・SGホールディングス)がマークした最古の区間記録(1時間1分06秒)を上回る特大区間新。中大に15年ぶりとなる区間賞とともに、箱根で10年ぶりのシード獲得を目指すチームにこれ以上ない勢いをもたらした。
大会前のプランとしては、「ある程度のペースならついていって、ラストの3kmを意識していた。先輩方に楽をしていただけるように、後ろとできるだけ差をつけたいという思いがあった」という。
しかし、スタート直後に集団が前回と同じようなスローペースになりかけたところで、「自分のペースで行こう」とスッと先頭に出た。そこから1km2分50秒前後の速いペースを刻み、レースの主導権を手中に収めることに成功する。
隊列が縦長になった時、「このペースで行けば、もしかしたら(後ろは)離れるかなと思った」と語ったように、吉居は5.6kmあたりで集団から抜け出すかたちとなり、瞬く間に後続を置き去りにしていった。
10km通過は、10000mの自己ベスト(28分03秒90)を凌ぐ27分58秒。「何分で通過したかわからなかったので、自分でもびっくりという感じ」だったが、それでもまだ余裕があり、「一応、意識していた」という区間記録更新に向けてひた走った。
42分00秒で15kmを通過し、2位以下に1分以上の差をつけたことを知らされると、「これなら(区間賞は)行ける」と確信する。「ラストに六郷橋があり、単独走になったこともあって最後はかなりきつかったです」と言いながらも、駅伝シーズンを見据えてしっかり練習を積んできた吉居には、3区区間15位と苦戦を強いられた前回のような「距離に対する不安はなかった」。
終盤も粘って力強く鶴見中継所に飛び込むと、「まず目標にしていた区間賞を取ることができてうれしいです。2位との差もつけられたので良かった。自分のペースで行って区間新記録を出せたことは、自分にとってすごく自信になると思います」と清々しい表情で胸を張った。
その後、中大は2~5区の4人もそれぞれに力を発揮し、往路を2011年以来のひとケタ順位となる6位でフィニッシュ。吉居の“ロケットスタート”を最大限に生かして結果につなげた。
復路でもその流れを踏襲し、総合5位以上という目標を達成できた時、吉居が快走した価値がさらに大きく浮かび上がってくるはずだ。
文/小野哲史

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.04.29
-
2025.04.29
-
2025.04.29
-
2025.04.29
2025.04.28
100mH田中佑美が国内初戦「ここから毎週のように緊張する」/織田記念
-
2025.04.29
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.29
“ラストシーズン”の寺田明日香「意外と走れた」決勝6位も予選で12秒台マーク/織田記念
◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念が行われ、女子100mハードルは中島ひとみ(長谷川体育施設)が自己新となる12秒93(+1.8)で優勝した。 東京五輪代表で元 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)