2021.12.29

2021全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)が12月30日に行われる。コースは静岡・富士山本宮浅間大社前を10時にスタートし、富士総合運動公園陸上競技場がフィニッシュ。7区間43.4kmで争われる。
優勝候補は名城大で揺るがない。全日本大学女子駅伝では5連覇を達成。富士山女子駅伝も3連覇中で、順当に行けば4連覇は濃厚と言わざるを得ない。
1区には、全日本4区で区間新だった1年生の谷本七星が入る。2区には大学で競技引退を表明している高松智美ムセンビ(4年)が登録。同じく4年生の和田有菜が最長10.5kmのエース区間5区に入った。注目は来年のオレゴン世界選手権10000mの参加標準記録を突破している小林成美(3年)で、7区にエントリー。最終7区(8.3km)は3kmすぎから高低差169mの上りが4.6kmも続く難所で、エースがここでどんな走りを見せるか。
前日会見に臨んだ米田勝朗監督は「連続優勝どうこうではなく、今年のチームとして2つ勝つことが目標」と語り、カギとなる選手には「4年生の和田と高松」を挙げる。2人は1年時からすべての駅伝で優勝し、今回勝てば「無敗」で4年間を過ごすことになる。チームを牽引してきた2人に対し「名城大のユニフォームを着て走る最後の大会。力を出し切ってほしい」と話した。
全日本5年連続2位、富士山でも3年連続2位と、名城大の後塵を拝している大東大。悲願の優勝を狙うチームのエース・鈴木優花(4年)は順当に5区に入った。全日本で2~4区に入った1年生が今回もタスキをつなぐ形で、2区・藤原唯奈、3区・四元桃奈、4区・鈴木日菜子と並ぶ。懸念材料は3000m障害で日本歴代2位の記録を持つ吉村玲美(3年)がメンバー外になったこと。全日本1区で転倒した際のケガから回復途上だという。そのぶん、外園隆監督は「鈴木が絶好調で、区間記録は更新できる」と期待を寄せていた。
注目はやはり拓大の不破聖衣来(1年)。12月11日の記録会10000mで30分45秒21という衝撃的なタイムを叩き出した。日本歴代2位、学生新でオレゴン世界選手権の参加標準記録を突破。駅伝でも全日本で5区区間新の快走を見せて初の3位に貢献した。今回、エース区間の5区に登場。どんな走りを見せるか大きな注目が集まる。五十嵐利治監督は「全日本は不破一人の力で3位でしたが、それ以降、他のメンバーも不破に任せきりではいけないと、ここまでやってきた」と言うようにチーム力を向上させてきた。富士山女子駅伝では8位入賞を狙う。
立命大も少しずつ状態が上がってきている。全日本では4位。今回は3年生主将の飛田凛香が6区へ。全日本でも好走した御崎舞(4年)が3区に入る。強い立命大復活へ、まずはトップ3を狙う。
全日本で5位の日体大は山崎りさなど、1年生に力がある選手がそろい、アンカーは日本インカレでも1500m優勝など存在感を示した保坂晴子が入った。大阪学大は全日本1区5位と好走の小林舞妃留(1年)が今回は2区で流れを作るか。
名城大の優位は動かないが、何が起こるかわからないのが駅伝。しかも、富士山女子駅伝は最後に強烈な坂が待っている。師走を彩る今年最後の駅伝。富士山の麓で歓喜の輪を作るのは果たして。
レースは12月30日、10時にスタート。同日9時50分からフジテレビ系列で生中継される。
2021全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)が12月30日に行われる。コースは静岡・富士山本宮浅間大社前を10時にスタートし、富士総合運動公園陸上競技場がフィニッシュ。7区間43.4kmで争われる。
優勝候補は名城大で揺るがない。全日本大学女子駅伝では5連覇を達成。富士山女子駅伝も3連覇中で、順当に行けば4連覇は濃厚と言わざるを得ない。
1区には、全日本4区で区間新だった1年生の谷本七星が入る。2区には大学で競技引退を表明している高松智美ムセンビ(4年)が登録。同じく4年生の和田有菜が最長10.5kmのエース区間5区に入った。注目は来年のオレゴン世界選手権10000mの参加標準記録を突破している小林成美(3年)で、7区にエントリー。最終7区(8.3km)は3kmすぎから高低差169mの上りが4.6kmも続く難所で、エースがここでどんな走りを見せるか。
前日会見に臨んだ米田勝朗監督は「連続優勝どうこうではなく、今年のチームとして2つ勝つことが目標」と語り、カギとなる選手には「4年生の和田と高松」を挙げる。2人は1年時からすべての駅伝で優勝し、今回勝てば「無敗」で4年間を過ごすことになる。チームを牽引してきた2人に対し「名城大のユニフォームを着て走る最後の大会。力を出し切ってほしい」と話した。
全日本5年連続2位、富士山でも3年連続2位と、名城大の後塵を拝している大東大。悲願の優勝を狙うチームのエース・鈴木優花(4年)は順当に5区に入った。全日本で2~4区に入った1年生が今回もタスキをつなぐ形で、2区・藤原唯奈、3区・四元桃奈、4区・鈴木日菜子と並ぶ。懸念材料は3000m障害で日本歴代2位の記録を持つ吉村玲美(3年)がメンバー外になったこと。全日本1区で転倒した際のケガから回復途上だという。そのぶん、外園隆監督は「鈴木が絶好調で、区間記録は更新できる」と期待を寄せていた。
注目はやはり拓大の不破聖衣来(1年)。12月11日の記録会10000mで30分45秒21という衝撃的なタイムを叩き出した。日本歴代2位、学生新でオレゴン世界選手権の参加標準記録を突破。駅伝でも全日本で5区区間新の快走を見せて初の3位に貢献した。今回、エース区間の5区に登場。どんな走りを見せるか大きな注目が集まる。五十嵐利治監督は「全日本は不破一人の力で3位でしたが、それ以降、他のメンバーも不破に任せきりではいけないと、ここまでやってきた」と言うようにチーム力を向上させてきた。富士山女子駅伝では8位入賞を狙う。
立命大も少しずつ状態が上がってきている。全日本では4位。今回は3年生主将の飛田凛香が6区へ。全日本でも好走した御崎舞(4年)が3区に入る。強い立命大復活へ、まずはトップ3を狙う。
全日本で5位の日体大は山崎りさなど、1年生に力がある選手がそろい、アンカーは日本インカレでも1500m優勝など存在感を示した保坂晴子が入った。大阪学大は全日本1区5位と好走の小林舞妃留(1年)が今回は2区で流れを作るか。
名城大の優位は動かないが、何が起こるかわからないのが駅伝。しかも、富士山女子駅伝は最後に強烈な坂が待っている。師走を彩る今年最後の駅伝。富士山の麓で歓喜の輪を作るのは果たして。
レースは12月30日、10時にスタート。同日9時50分からフジテレビ系列で生中継される。
富士山女子駅伝の出場校一覧 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
-
2025.11.16
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
2025.11.17
男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025