
◇全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
第69回全日本実業団対抗が3日間にわたって開催。男子総合優勝、団体総合優勝には富士通が輝いた。富士通は男子4×100m、4×400mの両リレーを制したほか、400mハードルでは豊田将樹、岸本鷹幸でワンツーを取るなど随所で強さを見せた。女子総合優勝は七十七銀行。東京五輪代表の青木益未が100mと100mハードルの2冠を達成した。
男子最優秀選手には110mハードルを大会新となる13秒48(+1.1)で制した金井大旺(ミズノ)、女子最優秀は5000mで日本歴代4位の14分59秒36をマークして日本人トップの4位、1500mでも4分11秒34(日本歴代9位)で日本人トップの2位に入った萩谷楓(エディオン)が選ばれた。

オリンピックイヤーということもあり、多くのトップ選手が現役生活に別れを告げる大会に。総合優勝の富士通は、棒高跳のレジェンド・澤野大地が引退。最後は5m20で7位タイだった。ロンドン、リオと2大会で五輪代表となった高瀬慧は優勝した両リレーで貢献。他にも短距離の長田拓也、橋元晃志、走幅跳の嶺村鴻汰、男子競歩は森岡紘一朗(富士通)が現役生活に別れを告げ、総合優勝で花を添えた。
MVPに選ばれた110mハードルの金井も今季限りで現役を引退して今後は歯科医となるべく医学の道へ。同種目で法大の先輩・矢澤航(デサントTC)もトラックを去る。女子短距離からは市川華菜、和田麻希のミズノ勢が現役引退。競歩の小林快(新潟アルビレックスRC)が現役を退いた。また、男子やり投で09年ベルリン世界選手権銅メダリストの村上幸史(テック)も今大会で選手生活にピリオドを打っている。
彼らが築いてきた日本陸上界のレガシーは、脈々と後輩たちへと受け継がれていくことだろう。
◇全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
第69回全日本実業団対抗が3日間にわたって開催。男子総合優勝、団体総合優勝には富士通が輝いた。富士通は男子4×100m、4×400mの両リレーを制したほか、400mハードルでは豊田将樹、岸本鷹幸でワンツーを取るなど随所で強さを見せた。女子総合優勝は七十七銀行。東京五輪代表の青木益未が100mと100mハードルの2冠を達成した。
男子最優秀選手には110mハードルを大会新となる13秒48(+1.1)で制した金井大旺(ミズノ)、女子最優秀は5000mで日本歴代4位の14分59秒36をマークして日本人トップの4位、1500mでも4分11秒34(日本歴代9位)で日本人トップの2位に入った萩谷楓(エディオン)が選ばれた。
オリンピックイヤーということもあり、多くのトップ選手が現役生活に別れを告げる大会に。総合優勝の富士通は、棒高跳のレジェンド・澤野大地が引退。最後は5m20で7位タイだった。ロンドン、リオと2大会で五輪代表となった高瀬慧は優勝した両リレーで貢献。他にも短距離の長田拓也、橋元晃志、走幅跳の嶺村鴻汰、男子競歩は森岡紘一朗(富士通)が現役生活に別れを告げ、総合優勝で花を添えた。
MVPに選ばれた110mハードルの金井も今季限りで現役を引退して今後は歯科医となるべく医学の道へ。同種目で法大の先輩・矢澤航(デサントTC)もトラックを去る。女子短距離からは市川華菜、和田麻希のミズノ勢が現役引退。競歩の小林快(新潟アルビレックスRC)が現役を退いた。また、男子やり投で09年ベルリン世界選手権銅メダリストの村上幸史(テック)も今大会で選手生活にピリオドを打っている。
彼らが築いてきた日本陸上界のレガシーは、脈々と後輩たちへと受け継がれていくことだろう。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
2025.11.05
神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦
11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望