
日本にとってメダルの可能性が高い男子50km競歩が明朝5時30分からスタートする。今日行われた20km競歩では、池田向希(旭化成)が銀メダル、山西利和(愛知製鋼)が銅メダルに輝いた。その勢いに乗って50km競歩勢もメダル獲得を目指すのが、川野将虎(旭化成)、丸尾知司(愛知製鋼)、勝木隼人(自衛隊体育学校)の3人だ。
ドーハ世界選手権を制した鈴木雄介(富士通)だったが、コンディション不良により辞退。変わって勝木が代表入りした。
日本記録3時間36分45秒を持つのは川野。今季は20kmでも結果を残し、課題だったスピードも強化してきた。20kmで銀メダルを取った池田とは同学年で、同じ静岡出身、東洋大の同期と常に切磋琢磨してきた仲。50kmから遠ざかっているが、そこは東京五輪に向けて仕上げてくるだろう。
29歳のベテランとなった丸尾は、ロンドン世界選手権4位の実力者。自己ベストでも川野に次ぐ3時間37分39秒の歴代2位を持つ。経験豊富なだけに、安定した歩きで上位をうかがいそう。勝木は18年アジア大会の金メダリスト。今季は3時間42分32で歩いている。こちらも上位進出の力は十分にある。
海外勢はレースが少なくなかなか上位候補がつかめない。世界記録保持者のY.ディニ(フランス)は43歳。連覇を狙うM.トート(スロバキア)も38歳になった。20km同様に中国勢はメダルを目指してきそうだ。今季日本以外で3時間43分台をマークしているのはJ.ヒルバート(ドイツ)だけ。
ドーハ世界選手権ほど過酷な状況ではなく、午前5時30分からのレース。それでも8時頃には日差しも強くなりそう。タイムよりも勝負。粘り強く歩いて勝負所を見極めたウォーカーがメダルをつかむことになる。
日本は2008年北京、12年ロンドンと入賞を重ね、前回リオ五輪では荒井広宙(自衛隊体育学校)が銅メダルを獲得した。2大会連続メダル、そして悲願の金メダルへ。3人のウォーカーが札幌で歴史を作る。
日本にとってメダルの可能性が高い男子50km競歩が明朝5時30分からスタートする。今日行われた20km競歩では、池田向希(旭化成)が銀メダル、山西利和(愛知製鋼)が銅メダルに輝いた。その勢いに乗って50km競歩勢もメダル獲得を目指すのが、川野将虎(旭化成)、丸尾知司(愛知製鋼)、勝木隼人(自衛隊体育学校)の3人だ。
ドーハ世界選手権を制した鈴木雄介(富士通)だったが、コンディション不良により辞退。変わって勝木が代表入りした。
日本記録3時間36分45秒を持つのは川野。今季は20kmでも結果を残し、課題だったスピードも強化してきた。20kmで銀メダルを取った池田とは同学年で、同じ静岡出身、東洋大の同期と常に切磋琢磨してきた仲。50kmから遠ざかっているが、そこは東京五輪に向けて仕上げてくるだろう。
29歳のベテランとなった丸尾は、ロンドン世界選手権4位の実力者。自己ベストでも川野に次ぐ3時間37分39秒の歴代2位を持つ。経験豊富なだけに、安定した歩きで上位をうかがいそう。勝木は18年アジア大会の金メダリスト。今季は3時間42分32で歩いている。こちらも上位進出の力は十分にある。
海外勢はレースが少なくなかなか上位候補がつかめない。世界記録保持者のY.ディニ(フランス)は43歳。連覇を狙うM.トート(スロバキア)も38歳になった。20km同様に中国勢はメダルを目指してきそうだ。今季日本以外で3時間43分台をマークしているのはJ.ヒルバート(ドイツ)だけ。
ドーハ世界選手権ほど過酷な状況ではなく、午前5時30分からのレース。それでも8時頃には日差しも強くなりそう。タイムよりも勝負。粘り強く歩いて勝負所を見極めたウォーカーがメダルをつかむことになる。
日本は2008年北京、12年ロンドンと入賞を重ね、前回リオ五輪では荒井広宙(自衛隊体育学校)が銅メダルを獲得した。2大会連続メダル、そして悲願の金メダルへ。3人のウォーカーが札幌で歴史を作る。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]
2025.11.16
駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]
2025.11.16
國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]
2025.11.16
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位
11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025