
写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技7日目
陸上競技7日目のモーニングセッション男子砲丸投決勝は、世界記録保持者R.クルーザー(米国)が貫禄を見せた。
全米五輪選考会で23m37の世界記録を樹立した前回王者のクルーザー。1回目に22m83と、リオ五輪で出した22m52の五輪記録をあっさりと塗り替えた。さらに2回目に22m93。優勝を決めた6回目には、23m30のビッグショット。ただ1人6投すべてで22mオーバーと、7.26kgの鉄球を誰よりも遠くへ飛ばして世界一に君臨した。
父も砲丸投で20m以上、円盤投で67m以上を投げている元アスリートで、2人のおじも元投てき選手という“投てき一家”に育ったクルーザー。試合後は、家族が見守るモニターに向けて「GradPA, We did it 2020 Olympic Champion!(おじいちゃん、オリンピックチャンピオンになったよ!)」と書いた紙を見せて涙を拭いた。
2位にJ.コヴァクスが22m60の好記録で入り米国ワンツー。3位はT.ウォルシュで22m47と、3人が22m以降。世界の頂点で切磋琢磨する3人によるリオ五輪とまったく同じ順位での決着となった。
写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技7日目
陸上競技7日目のモーニングセッション男子砲丸投決勝は、世界記録保持者R.クルーザー(米国)が貫禄を見せた。
全米五輪選考会で23m37の世界記録を樹立した前回王者のクルーザー。1回目に22m83と、リオ五輪で出した22m52の五輪記録をあっさりと塗り替えた。さらに2回目に22m93。優勝を決めた6回目には、23m30のビッグショット。ただ1人6投すべてで22mオーバーと、7.26kgの鉄球を誰よりも遠くへ飛ばして世界一に君臨した。
父も砲丸投で20m以上、円盤投で67m以上を投げている元アスリートで、2人のおじも元投てき選手という“投てき一家”に育ったクルーザー。試合後は、家族が見守るモニターに向けて「GradPA, We did it 2020 Olympic Champion!(おじいちゃん、オリンピックチャンピオンになったよ!)」と書いた紙を見せて涙を拭いた。
2位にJ.コヴァクスが22m60の好記録で入り米国ワンツー。3位はT.ウォルシュで22m47と、3人が22m以降。世界の頂点で切磋琢磨する3人によるリオ五輪とまったく同じ順位での決着となった。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.07
-
2025.11.06
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
2025.11.07
溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場
愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]
2025.11.07
コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走
コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望