HOME バックナンバー
【誌面転載】日本選手権男子110mH 高山峻野vs泉谷駿介
【誌面転載】日本選手権男子110mH 高山峻野vs泉谷駿介

【第103回日本選手権】男子110mH 高山峻野vs泉谷駿介

ともに13秒36の日本タイ!!
その差「0.002秒」、雨中の歴史的激闘を高山が制す

日本選手権男子110mHは優勝した高山峻野(ゼンリン、左から2人目)と2位の泉谷駿介(順大)がともに日本記録に並ぶ13秒36(-0.6)をマーク。わずか1000分の2秒差で決着という歴史的激闘が繰り広げられた

予選からドラマチックな展開

前回大会、金井大旺(福井県スポーツ協会/現・ミズノ)が13秒36の日本新記録を樹立して沸いた男子110mハードル。今季は5月19日のゴールデングランプリ大阪で泉谷駿介(順大)が追い風参考を含む日本最速の13秒26(+2.9)、6月2日の布勢スプリントでは高山峻野(ゼンリン)が日本記録にピタリ並ぶ13秒36(+1.9)をマークするなどし、今大会はより一層の大激戦が予想された。だが、それを大きく上回るドラマチックな展開が待っていた。

大会3日目に予選、準決勝が行われ、最終日に決勝のスケジュール。その予選からドーハ世界選手権の参加標準記録(13秒46)を狙った泉谷駿介(順大)が、いきなり魅せた。向かい風2.5mの悪条件下にもかかわらず自身の持つU20日本最高を0.02秒短縮する13秒53でダントツの激走。だが、肝心の〝標準突破〟は風に阻まれた。

広告の下にコンテンツが続きます

そして、同日に行われた準決勝で〝波乱〟が起きる。1組に入った日本記録保持者・金井がフライングで失格。最終ステージを前に連覇を絶たれたのだ。その1組を制したのは今季好調の石川周平(富士通)で、13秒51(+0.1)。2組は2年ぶりの優勝を狙う高山が自己セカンド記録に並ぶ13秒44(-0.7)で1着。泉谷は「予選と同じくらいの風をイメージして出たので脚が詰まり、浮いてしまった」と13秒54で2着にとどまったうえ、またも参加標準に届かなかった。

翌日の決勝は、どちらかというと泉谷に注目が集まっていたかもしれない。それは戦うライバルたちも同じ。7レーンに入ったもう1人の日本記録保持者・高山も、左隣の19歳が気になって仕方なかったという。急上昇中の泉谷vsキャリアで勝る高山。2人の〝真剣勝負〟が幕を開けた。

スタートでドカンと飛び出した泉谷に対して、「出られることは想定していたんですけど、想像以上に速くて、(レースのイメージを)全部崩されました」と高山。それでも、持ち味の中盤で泉谷との差を徐々に詰めていく。そして、10台目のハードルで両者が並ぶ。

フィニッシュラインまでのダッシュも、ほぼ互角。2人は同時に胸を突き出した。泉谷は「どちらが勝ったかわからなかった」と話し、高山は「逆転した感じはなかった」という感触だった。

速報タイムは13秒34。日本記録を上回るタイムに会場はどよめいた。しかし、公式記録は日本タイ&大会タイの13秒36(-0.6)。勝利の女神が微笑んだのは高山だった。1000分の1秒まで計測したタイムは、「13.354」と「13.356」。勝敗を分けた差は、わずか「0.002秒」だった。

高山(中央)と泉谷(左)はともに世界選手権の参加標準記録を突破し、優勝した高山が代表に決定。右は13秒67で3位に食い込んだ石川周平(富士通)

※この続きは6月14日発売の『月刊陸上競技』7月号をご覧ください。

【第103回日本選手権】男子110mH 高山峻野vs泉谷駿介

ともに13秒36の日本タイ!! その差「0.002秒」、雨中の歴史的激闘を高山が制す

[caption id="attachment_3726" align="aligncenter" width="400"] 日本選手権男子110mHは優勝した高山峻野(ゼンリン、左から2人目)と2位の泉谷駿介(順大)がともに日本記録に並ぶ13秒36(-0.6)をマーク。わずか1000分の2秒差で決着という歴史的激闘が繰り広げられた[/caption]

予選からドラマチックな展開

前回大会、金井大旺(福井県スポーツ協会/現・ミズノ)が13秒36の日本新記録を樹立して沸いた男子110mハードル。今季は5月19日のゴールデングランプリ大阪で泉谷駿介(順大)が追い風参考を含む日本最速の13秒26(+2.9)、6月2日の布勢スプリントでは高山峻野(ゼンリン)が日本記録にピタリ並ぶ13秒36(+1.9)をマークするなどし、今大会はより一層の大激戦が予想された。だが、それを大きく上回るドラマチックな展開が待っていた。 大会3日目に予選、準決勝が行われ、最終日に決勝のスケジュール。その予選からドーハ世界選手権の参加標準記録(13秒46)を狙った泉谷駿介(順大)が、いきなり魅せた。向かい風2.5mの悪条件下にもかかわらず自身の持つU20日本最高を0.02秒短縮する13秒53でダントツの激走。だが、肝心の〝標準突破〟は風に阻まれた。 そして、同日に行われた準決勝で〝波乱〟が起きる。1組に入った日本記録保持者・金井がフライングで失格。最終ステージを前に連覇を絶たれたのだ。その1組を制したのは今季好調の石川周平(富士通)で、13秒51(+0.1)。2組は2年ぶりの優勝を狙う高山が自己セカンド記録に並ぶ13秒44(-0.7)で1着。泉谷は「予選と同じくらいの風をイメージして出たので脚が詰まり、浮いてしまった」と13秒54で2着にとどまったうえ、またも参加標準に届かなかった。 翌日の決勝は、どちらかというと泉谷に注目が集まっていたかもしれない。それは戦うライバルたちも同じ。7レーンに入ったもう1人の日本記録保持者・高山も、左隣の19歳が気になって仕方なかったという。急上昇中の泉谷vsキャリアで勝る高山。2人の〝真剣勝負〟が幕を開けた。 スタートでドカンと飛び出した泉谷に対して、「出られることは想定していたんですけど、想像以上に速くて、(レースのイメージを)全部崩されました」と高山。それでも、持ち味の中盤で泉谷との差を徐々に詰めていく。そして、10台目のハードルで両者が並ぶ。 フィニッシュラインまでのダッシュも、ほぼ互角。2人は同時に胸を突き出した。泉谷は「どちらが勝ったかわからなかった」と話し、高山は「逆転した感じはなかった」という感触だった。 速報タイムは13秒34。日本記録を上回るタイムに会場はどよめいた。しかし、公式記録は日本タイ&大会タイの13秒36(-0.6)。勝利の女神が微笑んだのは高山だった。1000分の1秒まで計測したタイムは、「13.354」と「13.356」。勝敗を分けた差は、わずか「0.002秒」だった。 [caption id="attachment_3727" align="aligncenter" width="400"] 高山(中央)と泉谷(左)はともに世界選手権の参加標準記録を突破し、優勝した高山が代表に決定。右は13秒67で3位に食い込んだ石川周平(富士通)[/caption] ※この続きは6月14日発売の『月刊陸上競技』7月号をご覧ください。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

NEWS ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選

2025.11.15

ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選

11月14日、米国アーカンソー州フェイエットビルで行われた全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリー・サウスセントラル地区選手権で、女子6kmに出場した澤田結弥(ルイジアナ州立大)が19分56秒7で5位入賞を果たした。 […]

NEWS 【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)

2025.11.15

【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)

【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.7km) 総合成績 1位 関大    3時間45分55秒 2位 関学大   3時間47分32秒 3 […]

NEWS 関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

2025.11.15

関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]

NEWS 編集部コラム「今年も残り1か月半」

2025.11.14

編集部コラム「今年も残り1か月半」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top