
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の3日目。男子棒高跳は5m60を竹川倖生(丸元産業)、江島雅紀(富士通)、石川拓磨(東京海上日動CS)、山本聖途(トヨタ自動車)がクリアするなど、ハイレベルな争いに。東京五輪の参加標準記録5m80への期待も高まった。
5m70には竹川、江島、山本が挑戦。そのなかで2回目にクリアしたのが竹川だった。江島、山本がクリアできず、バーは5m80へ。竹川と5m70をパスしていた石川が挑むも跳ぶことができず、竹川の初優勝が決まった。
竹川は法大卒の社会人2年目。18年にはアジア大会代表にもなっている。今季は木南記念で5m65の自己新など好調で、今大会の5m70は日本歴代5位タイ。「助走を16歩から18歩に変えたことと、腕をしっかり伸ばして突っ込む」ことで記録を伸ばした。
だが、「標準記録を跳ぶことを目標にしていたので悔しいです」と竹川。練習ではゴムバーを5m80だけでなく、5m90や6m00に上げて練習し、「5m80もノータッチで跳べることもあった」と言う。標準記録に届かず東京五輪代表内定はならず、ワールドランキングでも出場枠圏外。「5m80を跳びたい。次の試合では」と、新たなターゲットに向かって助走を開始していた。
2位の江島はワールドランキングではあと少しで出場権内に入れる状態だったが、厳しい状況に。「悔しいですが、5m60を一発でクリアできて久しぶりに楽しかった。ここが終わりじゃないですし、来年の世界選手権などもあるのでモチベーションが上がった」と、先を見据える。
ワールドランキングでターゲットナンバー(32)のギリギリ31番目(試合前時点)にいる山本は5m60で3位タイ。「助走をまとめられなかった。最後までまとめきれずに終わってしまった。5m80を跳んで内定をもらうのが目標だった。代表になれることを信じて、オリンピックに出場するつもりで準備したい」と語った。
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の3日目。男子棒高跳は5m60を竹川倖生(丸元産業)、江島雅紀(富士通)、石川拓磨(東京海上日動CS)、山本聖途(トヨタ自動車)がクリアするなど、ハイレベルな争いに。東京五輪の参加標準記録5m80への期待も高まった。
5m70には竹川、江島、山本が挑戦。そのなかで2回目にクリアしたのが竹川だった。江島、山本がクリアできず、バーは5m80へ。竹川と5m70をパスしていた石川が挑むも跳ぶことができず、竹川の初優勝が決まった。
竹川は法大卒の社会人2年目。18年にはアジア大会代表にもなっている。今季は木南記念で5m65の自己新など好調で、今大会の5m70は日本歴代5位タイ。「助走を16歩から18歩に変えたことと、腕をしっかり伸ばして突っ込む」ことで記録を伸ばした。
だが、「標準記録を跳ぶことを目標にしていたので悔しいです」と竹川。練習ではゴムバーを5m80だけでなく、5m90や6m00に上げて練習し、「5m80もノータッチで跳べることもあった」と言う。標準記録に届かず東京五輪代表内定はならず、ワールドランキングでも出場枠圏外。「5m80を跳びたい。次の試合では」と、新たなターゲットに向かって助走を開始していた。
2位の江島はワールドランキングではあと少しで出場権内に入れる状態だったが、厳しい状況に。「悔しいですが、5m60を一発でクリアできて久しぶりに楽しかった。ここが終わりじゃないですし、来年の世界選手権などもあるのでモチベーションが上がった」と、先を見据える。
ワールドランキングでターゲットナンバー(32)のギリギリ31番目(試合前時点)にいる山本は5m60で3位タイ。「助走をまとめられなかった。最後までまとめきれずに終わってしまった。5m80を跳んで内定をもらうのが目標だった。代表になれることを信じて、オリンピックに出場するつもりで準備したい」と語った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.21
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.16
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.21
「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は11月2 […]
2025.11.21
お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)
月刊陸上競技2025年12月号に一部誤りがございました。 75ページに掲載した高校駅伝福岡県大会女子で、優勝した筑紫女学園の記事の中に、区間賞獲得者が1人(5区・大熊さわ選手/3年)となっておりましたが、正しくは3人(大 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025