HOME ニュース、国内

2021.06.23

サニブラウンが日本選手権前日練習 2年ぶり国内レース「楽しみ」東京五輪代表入りへ2冠狙う
サニブラウンが日本選手権前日練習 2年ぶり国内レース「楽しみ」東京五輪代表入りへ2冠狙う

“ú–{‘IŽèŒ ‚ð‘O‚É—ûK‚·‚éƒTƒjƒuƒ‰ƒEƒ“i‰Eji23“úŒß‘O‚XŽž29•ªAç—tŒ§“à‚ŁjaŽO‰Y–M•FŽB‰e


代表撮影

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が、明日からの日本選手権を控えて前日練習を公開した。

千葉県内のトレーニング施設で、ドリルやショートダッシュを入れつつ身体に刺激を与え、スターティングブロックを使ったスタート練習まで、約1時間の前日練習を終えたサニブラウン。その後は代表取材に応えた。

広告の下にコンテンツが続きます

「ここまでやってくることはやってきたので、あとは試合でやるだけ」。2019年ドーハ世界選手権以降、ケガやコロナ禍の影響で長く実戦から遠ざかった。今季5月に1年8ヵ月ぶりのレースに臨み10秒25(+3.6)。所属チームのコーチを帯同して拠点とする米国から6月上旬に帰国した。

課題だったスタートはこの日も入念にチェック。「最初の3歩で左右に(脚が)出てブレることがあるので、しっかり頭を上げずに肩から出る(イメージ)。腿をからしっかり脚を上げて運べれば、そこでスピードに乗ってレースも組み立てやすくなる」と感覚を確認していた。

本番を明日に控えても、実感は「全然湧いていない」と言う。「明日、スタートラインに立たないと何も感じないかもしれない」とサニブラウン。だが、「いつものこと。17年も19年もそうでした」と話す。

100mで9秒97の日本記録を保持していたが、6月に山縣亮太(セイコー)が9秒95に塗り替えた。桐生祥秀(日本生命)、小池祐貴(住友電工)と4人が9秒台。代表争いは世界でも数カ国しかないほどの激戦が予想される。

「久しぶり(19年2冠以来)のレースなので楽しんでいけたら。毎年、毎年レベルが上がっているイメージなので、そこは自分としてもうれしいし、とても楽しみです」とサニブラウンは笑顔。そういえば、高校時代から「速い人と走るのが楽しい」と語っていたが、その気持ちは今も変わらないようだ。

日本選手権では100mと200mにエントリー。いずれも参加標準記録を切っており、3位以内に入れば代表に内定する。「日本選手権でしっかりいい走りをして、五輪に向けていい準備ができれば」と語り、「出るからには勝ちに行く」。地元オリンピックに向けた大阪決戦で、狙うのは、17、19年に続く100mと200mの2冠を達成しての五輪切符だ。

代表撮影 男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が、明日からの日本選手権を控えて前日練習を公開した。 千葉県内のトレーニング施設で、ドリルやショートダッシュを入れつつ身体に刺激を与え、スターティングブロックを使ったスタート練習まで、約1時間の前日練習を終えたサニブラウン。その後は代表取材に応えた。 「ここまでやってくることはやってきたので、あとは試合でやるだけ」。2019年ドーハ世界選手権以降、ケガやコロナ禍の影響で長く実戦から遠ざかった。今季5月に1年8ヵ月ぶりのレースに臨み10秒25(+3.6)。所属チームのコーチを帯同して拠点とする米国から6月上旬に帰国した。 課題だったスタートはこの日も入念にチェック。「最初の3歩で左右に(脚が)出てブレることがあるので、しっかり頭を上げずに肩から出る(イメージ)。腿をからしっかり脚を上げて運べれば、そこでスピードに乗ってレースも組み立てやすくなる」と感覚を確認していた。 本番を明日に控えても、実感は「全然湧いていない」と言う。「明日、スタートラインに立たないと何も感じないかもしれない」とサニブラウン。だが、「いつものこと。17年も19年もそうでした」と話す。 100mで9秒97の日本記録を保持していたが、6月に山縣亮太(セイコー)が9秒95に塗り替えた。桐生祥秀(日本生命)、小池祐貴(住友電工)と4人が9秒台。代表争いは世界でも数カ国しかないほどの激戦が予想される。 「久しぶり(19年2冠以来)のレースなので楽しんでいけたら。毎年、毎年レベルが上がっているイメージなので、そこは自分としてもうれしいし、とても楽しみです」とサニブラウンは笑顔。そういえば、高校時代から「速い人と走るのが楽しい」と語っていたが、その気持ちは今も変わらないようだ。 日本選手権では100mと200mにエントリー。いずれも参加標準記録を切っており、3位以内に入れば代表に内定する。「日本選手権でしっかりいい走りをして、五輪に向けていい準備ができれば」と語り、「出るからには勝ちに行く」。地元オリンピックに向けた大阪決戦で、狙うのは、17、19年に続く100mと200mの2冠を達成しての五輪切符だ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.22

青学大・折田壮太が27分43秒92! 出雲駅伝の失敗から奮起「やるしかないと腹をくくった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、黒田朝日(青学大)が27分37秒62で全体トッ […]

NEWS 新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

2025.11.22

新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]

NEWS 中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

2025.11.22

中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組で黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

2025.11.22

青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組は黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

2025.11.22

田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top