2021.06.17

東京マラソン財団が新たに「東京レガシーハーフマラソン」創設。2019年9月のMGCでもなぞった「前東京五輪マラソンコース」が活用される(写真/JMPA)
東京マラソン財団は6月17日に理事会を開き、今年10月17日に予定している「東京マラソン2021」の開催準備を進めることを決めたが、海外在住の一般ランナーの受け入れは断念することを発表した。コロナ禍の影響でいまだ日本への渡航が厳しく規制されている状況が続いているためで、今大会への参加を予定していた海外在住の一般ランナーについては2023年大会の出走権利を得られるという。
レースディレクターを務める早野忠昭氏は、「10 月 17 日の出走を楽しみにしていただいていた海外在住のランナーの皆様には、今回このような決断となり、大変申し訳ございません。世界の感染症状況、日本への渡航が厳しく制限されている状況を勘案し、新型コロナウイルス感染症対策検討会・委員会、理事会で議論を重ねた結果、2021 大会においては、海外在住の一般ランナーの受け入れを断念するという非常に心の痛む決断となりました。今回対象の皆様には、2023 大会に出走権利移行が可能となります。皆様の想いと、東京マラソン 2021 のキャッチコピーである『もう一度、東京がひとつになる日。』を胸に、この見えない脅威を乗り越えたその先で、すべてのランナーを受け入れられるよう、世界一安全・安心な大会となるよう引き続き努めて参ります」とコメントした。
また、同財団は合わせて「東京レガシーハーフマラソン」を新たに創設することも発表した。2022年10月16日(日)に予定される第1回大会は、2019年11月に東京五輪マラソン・競歩コースを札幌へ移った際に、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が提案し、今年4月28日に東京都とIOCとの間で合意した「セレブレーションマラソン」に位置付けて開催される。
コースは国立競技場および周辺を発着点に、東京パラリンピックのマラソンコースを活用した設定となる予定。実施規模は15,000人、そのうちの約1割は障害者枠という想定だ。
「東京2020大会で高まったスポーツ等の気運をレガシーとして継承」「障害のある方含め、多くのランナーが参加しやすいスポーツの場の創出」「大規模かつ国際的ランニングイベントの実施による都市の魅力向上」を目的に、「末永く残していける」大会を目指すという。
東京マラソン財団が新たに「東京レガシーハーフマラソン」創設。2019年9月のMGCでもなぞった「前東京五輪マラソンコース」が活用される(写真/JMPA)
東京マラソン財団は6月17日に理事会を開き、今年10月17日に予定している「東京マラソン2021」の開催準備を進めることを決めたが、海外在住の一般ランナーの受け入れは断念することを発表した。コロナ禍の影響でいまだ日本への渡航が厳しく規制されている状況が続いているためで、今大会への参加を予定していた海外在住の一般ランナーについては2023年大会の出走権利を得られるという。
レースディレクターを務める早野忠昭氏は、「10 月 17 日の出走を楽しみにしていただいていた海外在住のランナーの皆様には、今回このような決断となり、大変申し訳ございません。世界の感染症状況、日本への渡航が厳しく制限されている状況を勘案し、新型コロナウイルス感染症対策検討会・委員会、理事会で議論を重ねた結果、2021 大会においては、海外在住の一般ランナーの受け入れを断念するという非常に心の痛む決断となりました。今回対象の皆様には、2023 大会に出走権利移行が可能となります。皆様の想いと、東京マラソン 2021 のキャッチコピーである『もう一度、東京がひとつになる日。』を胸に、この見えない脅威を乗り越えたその先で、すべてのランナーを受け入れられるよう、世界一安全・安心な大会となるよう引き続き努めて参ります」とコメントした。
また、同財団は合わせて「東京レガシーハーフマラソン」を新たに創設することも発表した。2022年10月16日(日)に予定される第1回大会は、2019年11月に東京五輪マラソン・競歩コースを札幌へ移った際に、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が提案し、今年4月28日に東京都とIOCとの間で合意した「セレブレーションマラソン」に位置付けて開催される。
コースは国立競技場および周辺を発着点に、東京パラリンピックのマラソンコースを活用した設定となる予定。実施規模は15,000人、そのうちの約1割は障害者枠という想定だ。
「東京2020大会で高まったスポーツ等の気運をレガシーとして継承」「障害のある方含め、多くのランナーが参加しやすいスポーツの場の創出」「大規模かつ国際的ランニングイベントの実施による都市の魅力向上」を目的に、「末永く残していける」大会を目指すという。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
2025.11.16
学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会
第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025