HOME バックナンバー
Rising Star Athlete 上田百寧 類まれな身体能力武器に東京五輪へ
Rising Star Athlete 上田百寧 類まれな身体能力武器に東京五輪へ

世界にどんどん近づきつつある女子やり投で、また1人将来性豊かな選手が台頭してきた。助走はスピード感にあふれ、振り切りは力強い。ブロック動作などまだまだ技術は粗削り。それでも、上田百寧(福岡大)が放つやりの放物線は、少しずつ少しずつ、大きさを増す。福岡から東京、そしてパリへと――。
●文/田端慶子

学生3人目の60mスロワー

女子やり投で、上田百寧(福岡大)の勢いが加速している。5月9日に東京・国立競技場で行われたREADY STEADY TOKYOでは、2019年ドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)、17年ロンドン世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らを抑えて殊
勲の優勝。記録も日本歴代10位タイの58m93をマークした。

広告の下にコンテンツが続きます

その投てきについて、「ハマった感じはなかったんです」と上田。それでも自己ベストが出せたのは、右肘の痛みもあったとはいえ約3ヵ月間投げを封印し、ウエイトトレーニングに重点を置いた冬季練習の成果が大きい。

「野口(安忠)監督から『技術や動きが100%の状態じゃなくても、つけてきた力でカバーすれば、100%に持っていける』と言われていたことを体感できた試合でした。動きの練習もしつこくやってきたので、染みついてきたのかもしれません」

感覚的な部分でも、新たな境地に突入したことを実感しているようだ。そして、その手応えが自信へと変わったのが、6月1日の木南記念。5投目に60m38を放ち、日本人7人目、学生では3人目の60mスロワーに。

広告の下にコンテンツが続きます

「ずっと60mを目指してやってきたので、ワンランクアップできました」と言って胸を張った。

躍進への気配は、昨年から漂っていた。コロナ禍で試合数が限られていたにもかかわらず、9月の日本インカレに当時学生歴代7位の58m12で初優勝、10月の日本選手権はさらに13㎝記録を伸ばして3位に食い込む。特に日本選手権では、57m台を2本投げて高いアベレージも残し、「これならそろそろ60mが出るのでは」と感じるほどだったという。

しかし、その後の2試合では日本選手権の記録を上回ることはできなかった。悔しさが残り、「2021年は絶対に60mを投げるんだ、という例年になく強い気持ちで冬季に移行しました」。

冬季のウエイトトレーニングの成果は、数字的にも明らかだ。フルスクワットのベストは130㎏から170㎏に、ベンチプレスは95㎏から130㎏にアップするなど、目に見えてパワーアップした。当初は「力任せの投てきになってしまわないか心配だった」そうだが、その不安はシーズンに入って消えていった。

「今季に入って、それまで遠くに感じていた60mラインが、急に近くに見えるようになったんです」

心身の充実は、念願だった60m超えを現実のものにした。

ドッジボールからやり投への道のり

小学生の時から、その運動能力には天性のものがあった。小学校6年間は地元のドッジボールチームに所属し、全国3位になった。

一方で足が速かったことから、夢だったのは短距離選手になること。福岡・前原西中では陸上部に入り、100mで県大会出場の常連となった。しかし、なかなかドッジボールで味わったような楽しさや充実感が味わえず、「中学で陸上を辞めることも考えて
いました」。

そんな時、福岡県のタレント発掘事業で適性種目を見てもらう機会があり、ハンドボール、ラグビー、ジャベリックスローの3競技に適性があることがわかった。中学3年で初めてターボジャブを握ると、その才能がもっと発揮される競技への道が開けていった。

ジャベリックスローの初試合で県1位になると、ジュニア五輪の出場資格もクリア。顧問の先生を通じて福岡市の名門・中村学園女高の黒岩太先生から指導を受けて臨んだジュニア五輪本番で、見事に3位に食い込んだ。

「正直に言うと、まさかこんな簡単に飛ぶとは……、という感じでしたね。短距離では全国大会に行けなかったので、全国3位に入れたことで、高校でやり投をするという決意が固まりました」

上田は、引き続き黒岩先生の教えを受けるべく、中村学園女高へ進学。インターハイ優勝を経験している先生のように、やり投で日本一を目指し始めた。

この続きは2021年6月14日発売の『月刊陸上競技7月号』をご覧ください。

※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する
定期購読はこちらから

世界にどんどん近づきつつある女子やり投で、また1人将来性豊かな選手が台頭してきた。助走はスピード感にあふれ、振り切りは力強い。ブロック動作などまだまだ技術は粗削り。それでも、上田百寧(福岡大)が放つやりの放物線は、少しずつ少しずつ、大きさを増す。福岡から東京、そしてパリへと――。 ●文/田端慶子

学生3人目の60mスロワー

女子やり投で、上田百寧(福岡大)の勢いが加速している。5月9日に東京・国立競技場で行われたREADY STEADY TOKYOでは、2019年ドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)、17年ロンドン世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らを抑えて殊 勲の優勝。記録も日本歴代10位タイの58m93をマークした。 その投てきについて、「ハマった感じはなかったんです」と上田。それでも自己ベストが出せたのは、右肘の痛みもあったとはいえ約3ヵ月間投げを封印し、ウエイトトレーニングに重点を置いた冬季練習の成果が大きい。 「野口(安忠)監督から『技術や動きが100%の状態じゃなくても、つけてきた力でカバーすれば、100%に持っていける』と言われていたことを体感できた試合でした。動きの練習もしつこくやってきたので、染みついてきたのかもしれません」 感覚的な部分でも、新たな境地に突入したことを実感しているようだ。そして、その手応えが自信へと変わったのが、6月1日の木南記念。5投目に60m38を放ち、日本人7人目、学生では3人目の60mスロワーに。 「ずっと60mを目指してやってきたので、ワンランクアップできました」と言って胸を張った。 躍進への気配は、昨年から漂っていた。コロナ禍で試合数が限られていたにもかかわらず、9月の日本インカレに当時学生歴代7位の58m12で初優勝、10月の日本選手権はさらに13㎝記録を伸ばして3位に食い込む。特に日本選手権では、57m台を2本投げて高いアベレージも残し、「これならそろそろ60mが出るのでは」と感じるほどだったという。 しかし、その後の2試合では日本選手権の記録を上回ることはできなかった。悔しさが残り、「2021年は絶対に60mを投げるんだ、という例年になく強い気持ちで冬季に移行しました」。 冬季のウエイトトレーニングの成果は、数字的にも明らかだ。フルスクワットのベストは130㎏から170㎏に、ベンチプレスは95㎏から130㎏にアップするなど、目に見えてパワーアップした。当初は「力任せの投てきになってしまわないか心配だった」そうだが、その不安はシーズンに入って消えていった。 「今季に入って、それまで遠くに感じていた60mラインが、急に近くに見えるようになったんです」 心身の充実は、念願だった60m超えを現実のものにした。

ドッジボールからやり投への道のり

小学生の時から、その運動能力には天性のものがあった。小学校6年間は地元のドッジボールチームに所属し、全国3位になった。 一方で足が速かったことから、夢だったのは短距離選手になること。福岡・前原西中では陸上部に入り、100mで県大会出場の常連となった。しかし、なかなかドッジボールで味わったような楽しさや充実感が味わえず、「中学で陸上を辞めることも考えて いました」。 そんな時、福岡県のタレント発掘事業で適性種目を見てもらう機会があり、ハンドボール、ラグビー、ジャベリックスローの3競技に適性があることがわかった。中学3年で初めてターボジャブを握ると、その才能がもっと発揮される競技への道が開けていった。 ジャベリックスローの初試合で県1位になると、ジュニア五輪の出場資格もクリア。顧問の先生を通じて福岡市の名門・中村学園女高の黒岩太先生から指導を受けて臨んだジュニア五輪本番で、見事に3位に食い込んだ。 「正直に言うと、まさかこんな簡単に飛ぶとは……、という感じでしたね。短距離では全国大会に行けなかったので、全国3位に入れたことで、高校でやり投をするという決意が固まりました」 上田は、引き続き黒岩先生の教えを受けるべく、中村学園女高へ進学。インターハイ優勝を経験している先生のように、やり投で日本一を目指し始めた。 この続きは2021年6月14日発売の『月刊陸上競技7月号』をご覧ください。
※インターネットショップ「BASE」のサイトに移動します
郵便振替で購入する 定期購読はこちらから

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフが日本勢34年ぶり決勝! 200m・鵜澤飛羽、井戸アビゲイル風果が準決勝に登場/東京世界陸上DAY6イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)6日目 大会も後半戦を迎える東京世界陸上。日本男子短距離界に新たな歴史が生まれようとしている。 男子400m決勝に中島佑気ジョセフ(富士通)が挑む。予選で44秒44の日本記 […]

NEWS 最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

2025.09.18

最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

東京世界陸上オフィシャルサポーターの森永製菓は、9月13日から開催されている同大会の参加アスリートに「inゼリー」、「inバー」、「ハイチュウ」など日本生まれの栄養補助食品やお菓子を無償で提供しているが、その数量が16万 […]

NEWS 35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

2025.09.18

35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 9月18日、東京世界陸上初日の男子35km競歩で金メダルを獲得したエヴァン・ダンフィー(カナダ)が、自身のSNSを更新し、8日目(20日)の20km競歩を棄権することを発 […]

NEWS DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

2025.09.18

DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京2025世界陸上財団は9月18日、大会6日目のイブニングセッションのチケットが完売したと発表した。13日のDAY1、14日のDAY2のイブニングセッションに続く […]

NEWS 川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

2025.09.18

川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

富士山GXは9月18日、川上勇士が9月16日付で入社・入部したと発表した。 千葉県出身の川上は鎌ケ谷中時代に、全中やジュニア五輪に出場。市船橋高では全国高校駅伝で1年時に5区、2年時には4区3位となっている。 進学した東 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top