HOME 特集

2021.04.30

キング&クイーンの座は誰の手に!? 3大会連続五輪狙う右代啓祐ら登場/日本GP混成競技
キング&クイーンの座は誰の手に!? 3大会連続五輪狙う右代啓祐ら登場/日本GP混成競技


サトウ食品グランプリシリーズのポイント対象大会である男子十種競技、女子七種競技が鹿児島県記録会と併催するかたちで5月2日、3日に鴨池陸上競技場で行われる。混成競技は試合数が限られているため、東京五輪出場を狙う選手たちにとっては重要な一戦となる。

男子十種競技には、長年この種目を牽引してきた“ツートップ”がそろう。12年ロンドン、16年リオと2大会連続五輪に出場している日本記録保持者・右代啓祐(国士舘クラブ)と、歴代2位の記録を持ち400mハードルでロンドン五輪、そして十種競技でリオ五輪に出場した中村明彦(スズキ)だ。

広告の下にコンテンツが続きます

右代は2014年に8308点の日本記録を樹立。7月で35歳となるがその情熱は衰え知らず。投てき種目を中心に得点を稼ぎ、特に2日目を得意とする。昨年は円盤投ではここ5年で最も良い49m92を投げるなど、さらに技術を磨いている。8000点超えは16年を最後に届いていないが、「過去の自分超え」を目指す。

一方の中村は昨年、3年ぶりに日本選手権で優勝。18年には中京大時代からの恩師が急逝し、ケガも相次いで苦しい時期も長かった。だが、昨年は棒高跳で5m00の自己新、今年に入り砲丸投でも自己タイなど盛り返してきた印象。持ち味のスピード種目、そして1500mの調子が戻れば、5年ぶりの8000点超えに近づく。

もう1人注目は丸山優真(住友電工)。日大を卒業し、社会人デビュー戦となる。八種競技で高校記録を出し、十種競技でU20日本新など、混成のホープとして期待が寄せられてきた丸山。だが、19年に胸椎椎間板ヘルニアを発症して1年以上試合から遠ざかった。だが、手術を回避して奇跡的に回復すると、昨年の日本インカレで復帰。今年はすでに110mハードル(室内)で14秒10をマークするなど、順調にこなしている。自己記録は18年の7752点だが、これを大幅に更新して“覚醒”する可能性は大いにある。

昨年の日本選手権で3位に入った田上駿(順大院)や片山和也(岡山陸協)、奥田啓祐(第一学院高教)らも上位をもくろむ。

広告の下にコンテンツが続きます

女子七種競技は日本選手権3連覇中の山崎有紀(スズキ)が最有力。昨年は走幅跳で6m超えなど技術面も向上した。日本初の6000点、そして日本記録(5962点)の更新なるか。

競り合ってきたヘンプヒル恵(アトレ)は膝のケガで復帰へ向けてトレーニングに励んでいる最中。そのため、山崎を追う一番手は大玉華鈴(日体大)だろう。持ち味のパワーだけでなく、昨年はスピードも強化。勢いに乗れば一気に記録を伸ばしてもおかしくない。

東京五輪の参加標準記録は十種競技8350点、七種競技6420点と高い設定だが、ワールドランキングでの出場を狙うためにも、数少ないチャンスで好記録を出しておきたいところだ。

サトウ食品グランプリシリーズのポイント対象大会である男子十種競技、女子七種競技が鹿児島県記録会と併催するかたちで5月2日、3日に鴨池陸上競技場で行われる。混成競技は試合数が限られているため、東京五輪出場を狙う選手たちにとっては重要な一戦となる。 男子十種競技には、長年この種目を牽引してきた“ツートップ”がそろう。12年ロンドン、16年リオと2大会連続五輪に出場している日本記録保持者・右代啓祐(国士舘クラブ)と、歴代2位の記録を持ち400mハードルでロンドン五輪、そして十種競技でリオ五輪に出場した中村明彦(スズキ)だ。 右代は2014年に8308点の日本記録を樹立。7月で35歳となるがその情熱は衰え知らず。投てき種目を中心に得点を稼ぎ、特に2日目を得意とする。昨年は円盤投ではここ5年で最も良い49m92を投げるなど、さらに技術を磨いている。8000点超えは16年を最後に届いていないが、「過去の自分超え」を目指す。 一方の中村は昨年、3年ぶりに日本選手権で優勝。18年には中京大時代からの恩師が急逝し、ケガも相次いで苦しい時期も長かった。だが、昨年は棒高跳で5m00の自己新、今年に入り砲丸投でも自己タイなど盛り返してきた印象。持ち味のスピード種目、そして1500mの調子が戻れば、5年ぶりの8000点超えに近づく。 もう1人注目は丸山優真(住友電工)。日大を卒業し、社会人デビュー戦となる。八種競技で高校記録を出し、十種競技でU20日本新など、混成のホープとして期待が寄せられてきた丸山。だが、19年に胸椎椎間板ヘルニアを発症して1年以上試合から遠ざかった。だが、手術を回避して奇跡的に回復すると、昨年の日本インカレで復帰。今年はすでに110mハードル(室内)で14秒10をマークするなど、順調にこなしている。自己記録は18年の7752点だが、これを大幅に更新して“覚醒”する可能性は大いにある。 昨年の日本選手権で3位に入った田上駿(順大院)や片山和也(岡山陸協)、奥田啓祐(第一学院高教)らも上位をもくろむ。 女子七種競技は日本選手権3連覇中の山崎有紀(スズキ)が最有力。昨年は走幅跳で6m超えなど技術面も向上した。日本初の6000点、そして日本記録(5962点)の更新なるか。 競り合ってきたヘンプヒル恵(アトレ)は膝のケガで復帰へ向けてトレーニングに励んでいる最中。そのため、山崎を追う一番手は大玉華鈴(日体大)だろう。持ち味のパワーだけでなく、昨年はスピードも強化。勢いに乗れば一気に記録を伸ばしてもおかしくない。 東京五輪の参加標準記録は十種競技8350点、七種競技6420点と高い設定だが、ワールドランキングでの出場を狙うためにも、数少ないチャンスで好記録を出しておきたいところだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.08

日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

日本陸連は7月8日、SNSを通じて、今週末の12日、13日に開催される日本選手権混成競技、日本選手権リレー(岐阜・長良川)の競技日程を変更すると発表した。 日本陸連は近年の気候変動に伴い、競技者および関係者への健康影響が […]

NEWS ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

2025.07.08

ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

日本陸連は7月8日、ホクレンディスタンス第4戦・北見大会(7月16日)のエントリー選手を発表した。 男子1500mでは5月のアジア選手権、7月の日本選手権では連覇を飾った飯澤千翔(住友電工)が登録。また、5000mでブダ […]

NEWS セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

2025.07.08

セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

セイコーウオッチは7月8日、東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念して、ゴールドカラーをまとった特別仕様のミニスポーツタイマークロックを8月1日より発売することを発表した。希望小売価格は5,500円(税込)、国内 […]

NEWS 広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

2025.07.08

広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 7月7日、広島インターハイの大会事務局は大会サイトでスタートリストならびに、フィールド種目の予選通過記録を発表した。 広告の下にコン […]

NEWS プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

2025.07.08

プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

プーマ ジャパンは、“弾む走りで、世界が広がる”をコンセプトとした新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4(ヴェロシティ ニトロ 4)」を、7月17 日よりプーマストア、公式オンラインストア、一部取扱い […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top