HOME ニュース、国内

2021.04.25

走幅跳で秦澄美鈴が飛躍の20cmベスト!「世界の舞台で戦うスタートラインの一歩手前に立てた」/兵庫リレーカーニバル
走幅跳で秦澄美鈴が飛躍の20cmベスト!「世界の舞台で戦うスタートラインの一歩手前に立てた」/兵庫リレーカーニバル


◇第69回兵庫リレーカーニバル(4月25日/兵庫・神戸ユニバー記念競技場)

女子ロングジャンプ界にとって大きな一発だった。サトウ食品日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバル、グランプリ女子走幅跳は、秦澄美鈴(シバタ工業)が1回目に追い風参考ながら6m69(+3.0)を跳んで頂点に立った。2回目には公認で、2年前にマークした自己記録を一気に20cmも更新する6m65(+1.1)をマーク。日本歴代ランキングで12位タイから4位タイへ躍進した。

走高跳(1m82)、三段跳(12m64)を持つマルチジャンパーが、大学卒業を機に絞った走幅跳でついに覚醒。「ようやく追い風の好条件で試合に臨め、助走と踏み切りが噛み合いました。歴代何位という称号が欲しかったので、素直にうれしいです」と笑顔を見せた。

広告の下にコンテンツが続きます

3月の日本選手権室内大会で、2020シーズンのベスト(6m25)を上回る6m33を跳んでいた秦は、そこで手応えをつかんでおり、「これまで助走の最後の局面で足を合わせることを意識してしまい失速することが多かった。ようやく最後までしっかり走れるようになった」と好調の要因を話す。それでも「前半は良かったですが、後半は走ることで一杯いっぱいになり、記録を伸ばせなかったのが反省点。体力をつけて6回目までしっかり勝負できるようにしたい」と今後の課題を挙げる。

東京五輪の参加標準記録は日本記録(6m86)に迫る6m82だが、6m65は条件こそ違うものの17年ロンドン、19年ドーハ世界選手権の7位に相当する。「やっとこれで世界の舞台で戦うスタートラインの一歩手前に立てたと思う」と秦。屋外シーズン初戦でつかんだ自信を胸に五輪イヤーを突き進む。

男女2000m障害でいずれも日本最高記録が更新された。これまでの日本最高(6分27秒74)を持つ薮田裕衣(大塚製薬)と山中柚乃(愛媛銀行)とのマッチレースとなった女子は、残り1周で仕掛けた山中がそのまま逃げ切り6分19秒55でV。「今日は課題のラストでギアチェンジすることができた。次は織田記念(4月29日)の3000m障害につなげたい」と笑顔で話した。

男子は後半に後続を引き離した阪口竜平(SGホールディングス)が5分29秒89で快勝。「風はありましたが、後半の1000mは2分40秒を切るぐらいまで上げたかった。(実際は2分44秒で)そこまで上げきれなかった」と阪口は反省する。世界のレースでは、最後の1000mが2分38~40秒の勝負になることが多く、その数字にこだわりを持つ。今季の目標を「8分10秒で五輪入賞」を掲げる阪口。「連戦は得意なので、織田記念ではラスト1000mで2分40秒が切れるよう頑張りたい」と強い決意を語った。

◇第69回兵庫リレーカーニバル(4月25日/兵庫・神戸ユニバー記念競技場) 女子ロングジャンプ界にとって大きな一発だった。サトウ食品日本グランプリシリーズの兵庫リレーカーニバル、グランプリ女子走幅跳は、秦澄美鈴(シバタ工業)が1回目に追い風参考ながら6m69(+3.0)を跳んで頂点に立った。2回目には公認で、2年前にマークした自己記録を一気に20cmも更新する6m65(+1.1)をマーク。日本歴代ランキングで12位タイから4位タイへ躍進した。 走高跳(1m82)、三段跳(12m64)を持つマルチジャンパーが、大学卒業を機に絞った走幅跳でついに覚醒。「ようやく追い風の好条件で試合に臨め、助走と踏み切りが噛み合いました。歴代何位という称号が欲しかったので、素直にうれしいです」と笑顔を見せた。 3月の日本選手権室内大会で、2020シーズンのベスト(6m25)を上回る6m33を跳んでいた秦は、そこで手応えをつかんでおり、「これまで助走の最後の局面で足を合わせることを意識してしまい失速することが多かった。ようやく最後までしっかり走れるようになった」と好調の要因を話す。それでも「前半は良かったですが、後半は走ることで一杯いっぱいになり、記録を伸ばせなかったのが反省点。体力をつけて6回目までしっかり勝負できるようにしたい」と今後の課題を挙げる。 東京五輪の参加標準記録は日本記録(6m86)に迫る6m82だが、6m65は条件こそ違うものの17年ロンドン、19年ドーハ世界選手権の7位に相当する。「やっとこれで世界の舞台で戦うスタートラインの一歩手前に立てたと思う」と秦。屋外シーズン初戦でつかんだ自信を胸に五輪イヤーを突き進む。 男女2000m障害でいずれも日本最高記録が更新された。これまでの日本最高(6分27秒74)を持つ薮田裕衣(大塚製薬)と山中柚乃(愛媛銀行)とのマッチレースとなった女子は、残り1周で仕掛けた山中がそのまま逃げ切り6分19秒55でV。「今日は課題のラストでギアチェンジすることができた。次は織田記念(4月29日)の3000m障害につなげたい」と笑顔で話した。 男子は後半に後続を引き離した阪口竜平(SGホールディングス)が5分29秒89で快勝。「風はありましたが、後半の1000mは2分40秒を切るぐらいまで上げたかった。(実際は2分44秒で)そこまで上げきれなかった」と阪口は反省する。世界のレースでは、最後の1000mが2分38~40秒の勝負になることが多く、その数字にこだわりを持つ。今季の目標を「8分10秒で五輪入賞」を掲げる阪口。「連戦は得意なので、織田記念ではラスト1000mで2分40秒が切れるよう頑張りたい」と強い決意を語った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top