2018.08.11
ジャカルタ・アジア大会PREVIEW(『月刊陸上競技』2018年9月号誌面転載記事)
男子4×100mリレー
ハイレベルの「アジア」に挑む男子リレー 2年後の東京五輪へジャカルタから始動
2020年7月24日に開幕する東京五輪。そのちょうど2年前となる7月24日、ヨーロッパに遠征していた男子短距離陣がロンドンからの便で帰国し、東京国際空港(羽田)で囲み会見に応じた。新聞やテレビにとってはタイムリーな日の帰国で、選手たちには「東京五輪まであと2年ですが?」という質問が相次いだ。
桐生祥秀(日本生命)は「リオ(五輪)からもう2年経ったんだと思うと、東京(五輪)までの2年もすぐに来ますね」と笑顔でコメント。飯塚翔太(ミズノ)は「陸上の魅力をどんどん発信して、認知度を上げていかないと」と、日頃から意識している選手目線でのアピールを忘れなかった。
脚の違和感からダイヤモンドリーグ(DL)ロンドン大会(7月21日~ 22日)の100mと4×100mリレーをキャンセルし、一足早く7月21日に帰国した山縣亮太(セイコー)も、空港で同じ質問を受けると「2年はあっという間ですね」と、桐生と似たような感想を示し、「いよいよ近づいてきたな」とつぶやいていた。
山縣、飯塚、桐生、ケンブリッジ飛鳥(Nike)とバトンをつなぎ、男子4×100mリレーで銀メダルを獲得したリオ五輪から2年。日本中を感動の渦に巻き込み、その渦中にいた彼らの、ここまでの2年間は「あっという間」という言葉がピッタリなのだろう。「銀」の先にあるのは「金」のみ。「東京五輪では金メダルを」という目標を掲げた4人は今、着実にその道のりの折り返し点まで来ている。
日本陸連強化委員会も、2018年を「オリンピックも世界選手権もない中間年」という従来のような捉え方をせず、「アジア大会から東京五輪への具体的なプロセスがスタートする重要な年」(麻場一徳強化委員長)と認識を新たにしている。実際、競歩種目はアジア大会で金メダルを取れば来年のドーハ世界選手権代表に決まり、世界選手権でメダルを取って日本人最上位になれば東京五輪の代表に内定する。まさにジャカルタ発、ドーハ経由、東京行きの新規ルートが開設し、アジア大会はその出発点となる。
男子短距離も、アジア大会が2年後を見据えた第一歩になることに違いはない。日本のレベルが上がっているとはいえ、アジアにも中国や中東などに多くのライバルがおり、そう簡単に「金メダル」と言える現状ではない。しかし、リオ五輪銀メダルメンバーがそろって口にする「リレーで金、個人でファイナル進出」の目標を2年後実現するためには、ぜひともジャカルタで「アジア・ナンバーワン」の座を取っておきたい。
※この先は2018年8月10日発売の『月刊陸上競技』9月号でご覧ください
ジャカルタ・アジア大会PREVIEW(『月刊陸上競技』2018年9月号誌面転載記事)
男子4×100mリレーハイレベルの「アジア」に挑む男子リレー 2年後の東京五輪へジャカルタから始動
2020年7月24日に開幕する東京五輪。そのちょうど2年前となる7月24日、ヨーロッパに遠征していた男子短距離陣がロンドンからの便で帰国し、東京国際空港(羽田)で囲み会見に応じた。新聞やテレビにとってはタイムリーな日の帰国で、選手たちには「東京五輪まであと2年ですが?」という質問が相次いだ。 桐生祥秀(日本生命)は「リオ(五輪)からもう2年経ったんだと思うと、東京(五輪)までの2年もすぐに来ますね」と笑顔でコメント。飯塚翔太(ミズノ)は「陸上の魅力をどんどん発信して、認知度を上げていかないと」と、日頃から意識している選手目線でのアピールを忘れなかった。 脚の違和感からダイヤモンドリーグ(DL)ロンドン大会(7月21日~ 22日)の100mと4×100mリレーをキャンセルし、一足早く7月21日に帰国した山縣亮太(セイコー)も、空港で同じ質問を受けると「2年はあっという間ですね」と、桐生と似たような感想を示し、「いよいよ近づいてきたな」とつぶやいていた。 山縣、飯塚、桐生、ケンブリッジ飛鳥(Nike)とバトンをつなぎ、男子4×100mリレーで銀メダルを獲得したリオ五輪から2年。日本中を感動の渦に巻き込み、その渦中にいた彼らの、ここまでの2年間は「あっという間」という言葉がピッタリなのだろう。「銀」の先にあるのは「金」のみ。「東京五輪では金メダルを」という目標を掲げた4人は今、着実にその道のりの折り返し点まで来ている。 日本陸連強化委員会も、2018年を「オリンピックも世界選手権もない中間年」という従来のような捉え方をせず、「アジア大会から東京五輪への具体的なプロセスがスタートする重要な年」(麻場一徳強化委員長)と認識を新たにしている。実際、競歩種目はアジア大会で金メダルを取れば来年のドーハ世界選手権代表に決まり、世界選手権でメダルを取って日本人最上位になれば東京五輪の代表に内定する。まさにジャカルタ発、ドーハ経由、東京行きの新規ルートが開設し、アジア大会はその出発点となる。 男子短距離も、アジア大会が2年後を見据えた第一歩になることに違いはない。日本のレベルが上がっているとはいえ、アジアにも中国や中東などに多くのライバルがおり、そう簡単に「金メダル」と言える現状ではない。しかし、リオ五輪銀メダルメンバーがそろって口にする「リレーで金、個人でファイナル進出」の目標を2年後実現するためには、ぜひともジャカルタで「アジア・ナンバーワン」の座を取っておきたい。 ※この先は2018年8月10日発売の『月刊陸上競技』9月号でご覧くださいRECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
2025.11.16
学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会
第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025