
ポーランド・トルンで欧州室内選手権が開催されている。大会3日目の3月6日には6種目で決勝が行われた。
男子60mではL.M.ジェイコブス(イタリア)が今季世界最高の6秒47で優勝を果たした。ジェイコブスは1994年生まれの26歳で、屋外100mの自己ベストは10秒03(2019年)で、同年のドーハ世界選手権では準決勝に進出している。走幅跳でも追い風参考ながら8m48の記録を持つ(公認での自己ベストは7m95)。女子走幅跳ではM.ベフ・ロマンチュク(ウクライナ)が今季世界最高の6m92をマーク。ドーハ世界選手権覇者のM.ミハンボ(ドイツ、6m88で2位)を抑えてこの大会を制した。
女子400mはF.ボル(オランダ)が50秒63の自己ベストでV。この種目で今季5度目のナショナルレコードを更新となった。男子400mはO.フシロス(スペイン)が46秒22のシーズンベストで制覇。女子棒高跳はA.モザー(スイス)4m75の自己ベストで、女子1500mはE.ヴァンデレルスト(ベルギー)が4分18秒44でそれぞれ優勝した。男子七種競技は1日目を終え、十種競技世界記録保持者のK.マイヤー(フランス)がトップに立っている。
ポーランド・トルンで欧州室内選手権が開催されている。大会3日目の3月6日には6種目で決勝が行われた。
男子60mではL.M.ジェイコブス(イタリア)が今季世界最高の6秒47で優勝を果たした。ジェイコブスは1994年生まれの26歳で、屋外100mの自己ベストは10秒03(2019年)で、同年のドーハ世界選手権では準決勝に進出している。走幅跳でも追い風参考ながら8m48の記録を持つ(公認での自己ベストは7m95)。女子走幅跳ではM.ベフ・ロマンチュク(ウクライナ)が今季世界最高の6m92をマーク。ドーハ世界選手権覇者のM.ミハンボ(ドイツ、6m88で2位)を抑えてこの大会を制した。
女子400mはF.ボル(オランダ)が50秒63の自己ベストでV。この種目で今季5度目のナショナルレコードを更新となった。男子400mはO.フシロス(スペイン)が46秒22のシーズンベストで制覇。女子棒高跳はA.モザー(スイス)4m75の自己ベストで、女子1500mはE.ヴァンデレルスト(ベルギー)が4分18秒44でそれぞれ優勝した。男子七種競技は1日目を終え、十種競技世界記録保持者のK.マイヤー(フランス)がトップに立っている。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
2025.11.22
田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025