2025.11.01
全国高校駅伝の出場権を懸けた鳥取県高校駅伝が11月1日、境港市営竜ケ山陸上競技場を発着点に行われ、男女ともに鳥取城北がいずれもオール区間賞で優勝を遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間3分49秒で、従来の県高校最高記録(2時間5分33秒/1992年全国大会の由良育英)を33年ぶりに更新して2年ぶり9回目の県王者。女子は1時間15分23秒で7年連続8回目の頂点に立った、
鳥取城北の男子は今春、大牟田(福岡)で長年指導していた赤池健氏が監督に就任。赤池監督を慕って、昨年の全国高校駅伝で2位に貢献した選手らも転校した。全国高体連の規定により半年間、高体連主催大会には出られず、インターハイ予選にも出場できなかったぶん、冬の駅伝を目指して走り続けてきた。
1区(10km)を務めたのは大牟田で昨年の全国高校駅伝7区区間3位の村上遵世(3年)。29分29秒の区間新で滑り出すと、3区(8.1075km)は本田桜二郎(3年)が快走する。昨年の都大路1区2位の走力でここでも23分28秒の区間新記録を打ち立てた。さらに、6区(5km)を務めた主将の宗像琢馬(3年)も14分44秒の区間新と、充実のタスキリレーでチームを2年ぶり9回目の全国切符を手にした。
赤池監督は「この大会を境に、ようやくスタートが切れました。切磋琢磨して、もっと強い鳥取城北にならないといけないと思っています。課題もありましたが、第一歩が踏み出せてうれしいです」と安堵の様子。本田は「昨年を超えることを意識してやっていきたい」と全国の舞台へ思いを馳せた。
2位には2時間8分58秒で前回覇者の米子松陰。3位には八頭が2時間16分45秒で入っている。
先だって行われた女子も鳥取城北が圧巻のレース。1区の林千遥(3年)が2位に51秒差をつけて首位中継すると、2区以降も後続とのリードを拡大。5分59秒差をつけてアンカーの中嶋琳(1年)がフィニッシュし、7年連続8回目の都大路出場権を手にした。
2位には1時間21分22秒で八頭。3位は1時間21分57秒で倉吉西だった。
全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。昨年に続いて、男女ともに都道府県代表に加え、地区代表が出場する。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
-
2025.11.01
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.01
鳥取城北オール区間賞で男女V 男子は2時間3分49秒の県高校最高 転校選手が快走 女子は大量リードで7連覇/鳥取県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた鳥取県高校駅伝が11月1日、境港市営竜ケ山陸上競技場を発着点に行われ、男女ともに鳥取城北がいずれもオール区間賞で優勝を遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間3分49秒で、従来の県高校最 […]
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
11月1日、三井住友海上は所属する根塚みのりが10月末で退部したことを発表した。 根塚は富山県出身の23歳。堀川中では800mで全中5位に入賞したほか、柳樂あずみ(現・名城大)とともに全国中学校駅伝でも活躍した。富山商高 […]
2025.11.01
世田谷246ハーフに青学大・安島莉玖、荒巻朋熙らが登録!中大は吉居駿恭、溜池一太、本間颯らがエントリー
世田谷246ハーフマラソンの主催者は、11月9日に開催される第20回大会のエントリーリストを発表した。 同大会は駒沢オリンピック公園陸上競技場発着で、国道246号や多摩堤通りなどを通るコースで実施。埼玉県で開催の上尾シテ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望