2025.02.14
第101回箱根駅伝で力走した選手たちがいる。勝利の栄光で日の目を見た選手以外にもそれぞれの思いを胸に秘め、必死でタスキをつないだ。毎年行われる箱根路でも「第101回」は一度のみ。そんな“最後”の舞台を駆け抜けた選手たちの奮闘を紹介する。
夏はチームの底上げに注力
最後の箱根路で、法大・小泉樹(4年)は2区を担った。史上最速の展開で歴史的な2区となり、1時間7分57秒で区間順位こそ15位にとどまったが、坪田智夫駅伝監督は「よく頑張った」と主将を労った。
「監督と約束していた1時間7分台。わずかですがクリアでき、4年間やってきたことが間違っていなかったと思えました」。小泉はそう振り返った。
総合記録も法大歴代4位となる11時間3分16秒だったが、目標の総合5位には遠く及ばなかった。「主将としてシード権を後輩に残せず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」。
箱根前のチーム状況は万全とは言えず、前回6区区間賞の武田和馬(4年)と、同7区9位の矢原倖瑛(3年)が故障の影響で秋のレースをすべて回避。さらに5000mと10000mで法大記録を更新した大島史也(3年)が大会1週間前に発熱し、1区を予定していたが欠場を余儀なくされた。
小泉は大会前に、「かなり厳しい戦いにはなるかもしれませんが、チーム発足当初の目標はぶらさずにやっていこうと思っています」と正直な気持ちを吐露していた。苦戦は覚悟しながら、駅伝主将の責任からは逃げなかった。
大島に代わり1区に回ったのは、ともに4年間切磋琢磨してきた武田だった。出雲駅伝以来約3ヵ月ぶりのレースだったが、2位集団で粘り抜いた武田を、小泉は笑顔で迎えた。
各校のエースが集う鶴見中継所で緊張感が高まっていたが、武田のラストスパートを見て小泉のスイッチが入る。これまでチームを支え続けてきた4年生同士のタスキリレーとなった。
2年生から学年リーダーを務めており、駅伝主将になることは織り込み済みだった。坪田監督は「特に表立って何かをやるタイプではないですが、見えないところでフォローしてくれているようです」と評する。
今季のトラックで武田や大島が台頭する中で、小泉は夏合宿ではB合宿で走り込むなどチームの底上げに注力した。「総合5位のためには、主力が実力を上げていかないといけないし、柱になる選手、具体的にはエース区間を走る選手のレベルアップが必要です」。
全体を見渡すとともに、自分自身がいかに成長するか。見据えていたのは最終学年での2区出走だった。
夏はチームの底上げに注力
最後の箱根路で、法大・小泉樹(4年)は2区を担った。史上最速の展開で歴史的な2区となり、1時間7分57秒で区間順位こそ15位にとどまったが、坪田智夫駅伝監督は「よく頑張った」と主将を労った。 「監督と約束していた1時間7分台。わずかですがクリアでき、4年間やってきたことが間違っていなかったと思えました」。小泉はそう振り返った。 総合記録も法大歴代4位となる11時間3分16秒だったが、目標の総合5位には遠く及ばなかった。「主将としてシード権を後輩に残せず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」。 箱根前のチーム状況は万全とは言えず、前回6区区間賞の武田和馬(4年)と、同7区9位の矢原倖瑛(3年)が故障の影響で秋のレースをすべて回避。さらに5000mと10000mで法大記録を更新した大島史也(3年)が大会1週間前に発熱し、1区を予定していたが欠場を余儀なくされた。 小泉は大会前に、「かなり厳しい戦いにはなるかもしれませんが、チーム発足当初の目標はぶらさずにやっていこうと思っています」と正直な気持ちを吐露していた。苦戦は覚悟しながら、駅伝主将の責任からは逃げなかった。 大島に代わり1区に回ったのは、ともに4年間切磋琢磨してきた武田だった。出雲駅伝以来約3ヵ月ぶりのレースだったが、2位集団で粘り抜いた武田を、小泉は笑顔で迎えた。 各校のエースが集う鶴見中継所で緊張感が高まっていたが、武田のラストスパートを見て小泉のスイッチが入る。これまでチームを支え続けてきた4年生同士のタスキリレーとなった。 2年生から学年リーダーを務めており、駅伝主将になることは織り込み済みだった。坪田監督は「特に表立って何かをやるタイプではないですが、見えないところでフォローしてくれているようです」と評する。 今季のトラックで武田や大島が台頭する中で、小泉は夏合宿ではB合宿で走り込むなどチームの底上げに注力した。「総合5位のためには、主力が実力を上げていかないといけないし、柱になる選手、具体的にはエース区間を走る選手のレベルアップが必要です」。 全体を見渡すとともに、自分自身がいかに成長するか。見据えていたのは最終学年での2区出走だった。祖父が走った1区にあこがれ
祖父の真二良さんは、1963年新潟インターハイ1500mの覇者。早大入学後もトラックで活躍し、関東インカレ、日本インカレでは同種目で入賞。箱根も4年連続で1区を務め、1年時に区間4位に入っている。 小泉も祖父が走った1区にあこがれた。東京・深川四中時には野球と並行しながら陸上に取り組み、「中2の時に駅伝で区間賞を取り、楽しいなと思いました」。この体験を機に、駅伝の魅力にのめり込んだ。 中学時代の3000m自己記録は9分08秒12だったが、進学した國學院久我山高で着実に力をつけた。3年時には全国高校駅伝で3区11位。5000mは14分16秒32まで記録を伸ばした。 法大では1年時から箱根に出場。「1年目は故障なくビックリするくらい走れました。主要大会もたくさん走れて、良い経験をさせてもらいました」と振り返る。 しかし、2年、3年と故障で苦しむ期間もあった。「4年目になって、良かった経験も悪かった経験も踏まえてやれました。今の自分があるのは1~3年生の期間があったからだと思っています」。これまでの土台があったからこそ、最終学年で花開いた。 昨年11月の上尾ハーフでは、1時間2分13秒の自己新をマークしている。「前半は中央学院大の吉田君(礼志、4年)がいいかたちで引っ張ったのでハイペースでした。最後はどこで仕掛けができるかを考えながら走れました」。箱根に向け手ごたえを感じるレースができた。 しかし、本戦ではレース全体をとおしてチームは流れに乗れなかった。「力を出し切れなかったとは思っていなくて、このチームの現状が15位でした。チーム作りの部分でやってきたことが甘かったと思います」。 主将の重圧に悩む時期もあったが、犠牲を惜しまず信じた道。4年目にリーダーシップを発揮してきたその姿勢は、後輩たちの模範となるはずだ。 チームは4年ぶりに予選会に回ることになる。小泉は「今回の悔しさを糧に、必ずリベンジしてくれると思います」と、本戦総合5位以内を目指す“坪田史上最強”への挑戦を後輩たちに託した。 卒業後は黒崎播磨で競技を継続。法大OBで、マラソンで2時間6分54秒の記録を持つ土井大輔の存在も決め手の一つになった。「大学4年間はあっという間でした。今回2区で負けた選手に次は勝てるように、そして世界の舞台で戦えるような選手になりたいです」。箱根で得た自信と悔しさを糧に、実業団での成長を誓う。 [caption id="attachment_127554" align="alignnone" width="800"]
坪田智夫駅伝監督と話していた1時間7分台で走破した小泉[/caption]
小泉樹(こいずみ・いつき:法大)/2002年5月10日生まれ。東京都江東区出身。國學院久我山高卒。自己ベストは5000m13分53秒82、10000m28分50秒64、ハーフ1時間2分13秒。
文/荒井寛太 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025