HOME 特集

2025.01.24

パリ五輪入賞の鈴木優花が初浪速路!リスタートした松田瑞生も地元で快走誓う/大阪国際女子マラソン
パリ五輪入賞の鈴木優花が初浪速路!リスタートした松田瑞生も地元で快走誓う/大阪国際女子マラソン

大阪国際女子マラソンに出場予定の松田、鈴木、伊澤

◇第44回大阪国際女子マラソン(2025年1月26日/大阪・ヤンマースタジアム長居発着)

ジャパンマラソングランドチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1の大阪国際女子マラソンが行われる。今年9月の東京世界選手権の代表選考レースも兼ねた重要な一戦となる。

注目は鈴木優花(第一生命グループ)だ。昨年のパリ五輪では難コースを攻略し、2時間24分02秒のベストをマークして6位入賞を果たした。それがマラソン4レース目というのだから、そのポテンシャルに驚かされるばかり。

広告の下にコンテンツが続きます

五輪後は記録会などに出場したあと、11月の全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)では1区(13位)を走っている。このマラソンに向けてしっかり調整してくるだろう。これまで国内では名古屋ウィメンズを2回、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)を走っているが、大阪は初。起伏の激しいパリで自己新を出しているだけに、そのタイムにも注目が集まる。

また、その姿を見られるのを喜ぶファンも多いだろう。松田瑞生(ダイハツ)が大阪に帰ってくる。昨年は3位となり、パリ五輪代表争いから遠ざかると「集大成」「やり切った」と一線を退く可能性も示唆していた。しかし、周囲の励ましで走り続ける決意を固めると、昨年9月のベルリン・マラソンでは日本歴代8位の2時間20分42秒という自己新(6位)でリスタートを切った。

東京世界選手権代表入りに向け、選んだのはやはりこのレース。地元・大阪では過去3度優勝を誇る。走る喜びと楽しさを再確認した浪速の快足娘が、再び世界を目指す。

日本人トップ争いはこの2人が中心になる。

海外勢も強力で、昨年の大阪で2時間18分51秒をマークしているウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)、2020年の東京で2時間17分45秒を出し、世界大会メダル経験もあるロナチェムタイ・サルペーター(イスラエル)が参戦する。

他では杭州アジア大会補欠で、22年大阪で2時間23分05秒のベストを出した松下菜摘(天満屋)、早大のランニングサークルで活動していたところから飛躍を遂げた小林香菜(大塚製薬)らも力がある。

注目の1人が初マラソンとなる伊澤菜々花(スターツ)。豊川高(愛知)時代からインターハイ3000m優勝など全国区で活躍していたが、昨年3年ぶりに現役復帰した。33歳ながら昨年11月には5000mで15分25秒90、12月にはハーフで1時間8分25秒(日本歴代10位)、クイーンズ駅伝でも1区4位と結果を残している。

冬の浪速路を彩る女子ランナーの熱き戦い。東京世界選手権に近づくのは果たして。12時15分に運命の号砲が鳴る。

◇第44回大阪国際女子マラソン(2025年1月26日/大阪・ヤンマースタジアム長居発着) ジャパンマラソングランドチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1の大阪国際女子マラソンが行われる。今年9月の東京世界選手権の代表選考レースも兼ねた重要な一戦となる。 注目は鈴木優花(第一生命グループ)だ。昨年のパリ五輪では難コースを攻略し、2時間24分02秒のベストをマークして6位入賞を果たした。それがマラソン4レース目というのだから、そのポテンシャルに驚かされるばかり。 五輪後は記録会などに出場したあと、11月の全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)では1区(13位)を走っている。このマラソンに向けてしっかり調整してくるだろう。これまで国内では名古屋ウィメンズを2回、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)を走っているが、大阪は初。起伏の激しいパリで自己新を出しているだけに、そのタイムにも注目が集まる。 また、その姿を見られるのを喜ぶファンも多いだろう。松田瑞生(ダイハツ)が大阪に帰ってくる。昨年は3位となり、パリ五輪代表争いから遠ざかると「集大成」「やり切った」と一線を退く可能性も示唆していた。しかし、周囲の励ましで走り続ける決意を固めると、昨年9月のベルリン・マラソンでは日本歴代8位の2時間20分42秒という自己新(6位)でリスタートを切った。 東京世界選手権代表入りに向け、選んだのはやはりこのレース。地元・大阪では過去3度優勝を誇る。走る喜びと楽しさを再確認した浪速の快足娘が、再び世界を目指す。 日本人トップ争いはこの2人が中心になる。 海外勢も強力で、昨年の大阪で2時間18分51秒をマークしているウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)、2020年の東京で2時間17分45秒を出し、世界大会メダル経験もあるロナチェムタイ・サルペーター(イスラエル)が参戦する。 他では杭州アジア大会補欠で、22年大阪で2時間23分05秒のベストを出した松下菜摘(天満屋)、早大のランニングサークルで活動していたところから飛躍を遂げた小林香菜(大塚製薬)らも力がある。 注目の1人が初マラソンとなる伊澤菜々花(スターツ)。豊川高(愛知)時代からインターハイ3000m優勝など全国区で活躍していたが、昨年3年ぶりに現役復帰した。33歳ながら昨年11月には5000mで15分25秒90、12月にはハーフで1時間8分25秒(日本歴代10位)、クイーンズ駅伝でも1区4位と結果を残している。 冬の浪速路を彩る女子ランナーの熱き戦い。東京世界選手権に近づくのは果たして。12時15分に運命の号砲が鳴る。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ

第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

2025.11.16

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]

NEWS 仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top