HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.10.20

専大が創部100周年飾る2位通過「絶対に箱根に出たい」思いを現実に/箱根駅伝予選会
専大が創部100周年飾る2位通過「絶対に箱根に出たい」思いを現実に/箱根駅伝予選会

第101回箱根駅伝予選会で2位通過を果たし、歓喜に沸く専大の選手たち

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第101回箱根駅伝予選会が行われ、専大が10時間53分39で2位に入り、2年ぶり72回目の本戦出場を決めた。

昨年の予選会では、故障者や体調不良者もいて18位に沈み、今大会も10000mの自己ベスト上位10名の平均タイムで出場校中15位、同ハーフマラソンも12位と苦戦も予想された。

だが、創部100周年の節目を迎え、「今年は絶対に本戦に出たいと思っていたし、仕上がりにも自信があった」(長谷川淳監督)というチームは、その前評判を凌駕する走りを見せた。

フリー走を任されたのは1人。留学生のダンカン・マイナ(1年)は初めての予選会でも臆することなく、留学生勢で形成される先頭集団で快走を見せ、個人3位に。

続いて、暑さで後半にペースダウンする選手が増えるなか、15kmから20kmを15分22秒とペースを上げた新井友裕(3年)が21位に入り、上山詩樹(2年)も26位と力走。ともに「個人30位以内」というターゲットをクリアし、タイムを稼ぐ役割を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

さらにその後方では集団走が機能し、10km地点では総合9位、さらに15kmでは5位まで順位を押し上げた。

「集団走が崩れずに行ってくれた。15kmでは『これはいけるかな』と手応えがありました」と振り返る長谷川監督。チーム個人4位(89位)の具志堅一斗(2年)から同9位(129位)の藁科健斗(3年)までの7人が30秒差以内にフィニッシュするなど、最後まで安定した走りで、堂々の総合2位に食い込んだ。

季節外れとも言える酷暑のなか、長谷川監督は「事前に選手たちには厚さ対策を立てさせましたし、スタート前にはマネージャーたちが選手たちの体温が上がらないようにサポートしてくれたことも大きかったですね」と、チーム全員で勝ち取った本戦切符であることを強調。大会に向けた調整では、「全体の仕上がりが良かったので、例年よりも強度を上げず、少し余裕を持ってコンディションを整えることを大事にした」(長谷川監督)ことも奏功し、わずか1年で再び箱根路返り咲きを果たした。

「前回で本戦を逃して、またすぐに戻らないと流れが変わってしまうので、無事通過できてホッとしています。選手たちはよく走ってくれました」と長谷川監督。トラックシーズンも記録を狙わず、箱根を目指して走り込んできた個々の努力が、確かな形となった瞬間だった。

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第101回箱根駅伝予選会が行われ、専大が10時間53分39で2位に入り、2年ぶり72回目の本戦出場を決めた。 昨年の予選会では、故障者や体調不良者もいて18位に沈み、今大会も10000mの自己ベスト上位10名の平均タイムで出場校中15位、同ハーフマラソンも12位と苦戦も予想された。 だが、創部100周年の節目を迎え、「今年は絶対に本戦に出たいと思っていたし、仕上がりにも自信があった」(長谷川淳監督)というチームは、その前評判を凌駕する走りを見せた。 フリー走を任されたのは1人。留学生のダンカン・マイナ(1年)は初めての予選会でも臆することなく、留学生勢で形成される先頭集団で快走を見せ、個人3位に。 続いて、暑さで後半にペースダウンする選手が増えるなか、15kmから20kmを15分22秒とペースを上げた新井友裕(3年)が21位に入り、上山詩樹(2年)も26位と力走。ともに「個人30位以内」というターゲットをクリアし、タイムを稼ぐ役割を果たした。 さらにその後方では集団走が機能し、10km地点では総合9位、さらに15kmでは5位まで順位を押し上げた。 「集団走が崩れずに行ってくれた。15kmでは『これはいけるかな』と手応えがありました」と振り返る長谷川監督。チーム個人4位(89位)の具志堅一斗(2年)から同9位(129位)の藁科健斗(3年)までの7人が30秒差以内にフィニッシュするなど、最後まで安定した走りで、堂々の総合2位に食い込んだ。 季節外れとも言える酷暑のなか、長谷川監督は「事前に選手たちには厚さ対策を立てさせましたし、スタート前にはマネージャーたちが選手たちの体温が上がらないようにサポートしてくれたことも大きかったですね」と、チーム全員で勝ち取った本戦切符であることを強調。大会に向けた調整では、「全体の仕上がりが良かったので、例年よりも強度を上げず、少し余裕を持ってコンディションを整えることを大事にした」(長谷川監督)ことも奏功し、わずか1年で再び箱根路返り咲きを果たした。 「前回で本戦を逃して、またすぐに戻らないと流れが変わってしまうので、無事通過できてホッとしています。選手たちはよく走ってくれました」と長谷川監督。トラックシーズンも記録を狙わず、箱根を目指して走り込んできた個々の努力が、確かな形となった瞬間だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top