HOME 国内、日本代表、五輪
熊本の生んだ“韋駄天”赤﨑暁 自然体で挑んでつかんだ6位「自分のやりたいように」/パリ五輪
熊本の生んだ“韋駄天”赤﨑暁 自然体で挑んでつかんだ6位「自分のやりたいように」/パリ五輪

24年パリ五輪男子マラソン6位の赤﨑暁

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)10日目

パリ五輪・陸上競技10日目のモーニングセッションに行われた男子マラソンで、赤﨑暁(九電工)が2時間7分32秒の自己ベストで日本人トップの6位入賞を果たした。これまでの自己記録は2時間9分01秒。さらに、大迫傑(Nike)が東京で出した日本人最高記録の2時間10分41秒を上回り、日本人五輪初の“サブテン”となった。

「五輪史上最も過酷」と言われたコースだったが、終わってみれば優勝したタミラト・トーラ(エチオピア)は2時間6分26秒のオリンピックレコード。8時スタート、肌寒さも感じる条件も相まって、16位までがサブテンだった。

広告の下にコンテンツが続きます

この3ヵ月は「本当に辞めたいほど坂練習を“やらされて”きたので(笑)。そのお陰で入賞できて、綾部さん(健二/総監督)にのお陰です」と赤﨑は笑う。

5月の日本選手権10000mで27分43秒84の自己新をマークするなど、トラックでスピードを強化。そこからは「今までで一番しんどかった」と言う“地獄のトレーニング”がスタート。国内でじっくり調整し、御嶽や大分の合宿では、「今回のコースよりきつい坂を走ってきた」。約10km近くも上り続けたり、坂道で800mを10本などとにかく走り抜いた。距離走だけではなく、スピード練習も坂を使ったという。

最初の難関だった15kmからの長い上り坂で一気に集団はばらけたが、「自分のリズムで行きました」と淡々とレースを進める。

20km以降では先頭集団を引っ張る場面もあった。昨年のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)2位になった際には「自分でレースを作る力をつけたい」と話していたが、「自分でも走りながら、そういえば言っていたな」と思ったそうで、「知らないうちに成長しているのかなと感じることができました」。

赤﨑の強さは“自然体”にある。今回も「オリンピックというよりは、マラソンを走りにパリに来た」と気負うことはなく、「友達にもいつも通り行ってこいと言われて、いつも通り走ることができました」と笑う。「注目されていなかったし、気楽にやるのが一番。自分のやりたいように、僕のやり方で楽しくやりたいようにやっていきたい」。こうした姿勢だからこそ、終わって第一声は「人生で一番楽しいレースでした」だった。

高校時代は全国的に“無名”だった。中学時代はバレーボール部で、開新高(熊本)で本格的に陸上を始めた。高2まではケガで苦しみ、大好物のパンを扱う会社への就職を希望していたという。その能力を同郷の名伯楽・岡田正裕監督(当時)に見出されてて拓大へ。ここでもケガが重なりながら主力として力をつけた。

「大学でも(競技を)終わろうと思っていました。いろんな人に正しい道に導いてもらいました」

まだマラソンは5レース目。うち1レースはMGC前の練習の一貫だ。つまり、MGC取得への2本、MGC、そしてパリ五輪とすべて“外さない”で力を発揮してきた勝負強さがある。

「日本記録を出すまではまだまだ。ライバルの(山下)一貴(三菱重工)もいますし、大塚(祥平、九電工)さんもいます。大迫(傑/Nike)さんも。日本記録保持者の鈴木健吾さん(富士通)も。日本記録を出してから、僕は強いぞって言おうかなと思います」

赤﨑の前に熊本出身のマラソンランナーが五輪を走ったのは、ちょうど100年前のパリ大会、あの金栗四三だった。“韋駄天”のように速く、強く。熊本が生んだ新星のマラソン人生はまだまだ始まったばかりだ。

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)10日目 パリ五輪・陸上競技10日目のモーニングセッションに行われた男子マラソンで、赤﨑暁(九電工)が2時間7分32秒の自己ベストで日本人トップの6位入賞を果たした。これまでの自己記録は2時間9分01秒。さらに、大迫傑(Nike)が東京で出した日本人最高記録の2時間10分41秒を上回り、日本人五輪初の“サブテン”となった。 「五輪史上最も過酷」と言われたコースだったが、終わってみれば優勝したタミラト・トーラ(エチオピア)は2時間6分26秒のオリンピックレコード。8時スタート、肌寒さも感じる条件も相まって、16位までがサブテンだった。 この3ヵ月は「本当に辞めたいほど坂練習を“やらされて”きたので(笑)。そのお陰で入賞できて、綾部さん(健二/総監督)にのお陰です」と赤﨑は笑う。 5月の日本選手権10000mで27分43秒84の自己新をマークするなど、トラックでスピードを強化。そこからは「今までで一番しんどかった」と言う“地獄のトレーニング”がスタート。国内でじっくり調整し、御嶽や大分の合宿では、「今回のコースよりきつい坂を走ってきた」。約10km近くも上り続けたり、坂道で800mを10本などとにかく走り抜いた。距離走だけではなく、スピード練習も坂を使ったという。 最初の難関だった15kmからの長い上り坂で一気に集団はばらけたが、「自分のリズムで行きました」と淡々とレースを進める。 20km以降では先頭集団を引っ張る場面もあった。昨年のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)2位になった際には「自分でレースを作る力をつけたい」と話していたが、「自分でも走りながら、そういえば言っていたな」と思ったそうで、「知らないうちに成長しているのかなと感じることができました」。 赤﨑の強さは“自然体”にある。今回も「オリンピックというよりは、マラソンを走りにパリに来た」と気負うことはなく、「友達にもいつも通り行ってこいと言われて、いつも通り走ることができました」と笑う。「注目されていなかったし、気楽にやるのが一番。自分のやりたいように、僕のやり方で楽しくやりたいようにやっていきたい」。こうした姿勢だからこそ、終わって第一声は「人生で一番楽しいレースでした」だった。 高校時代は全国的に“無名”だった。中学時代はバレーボール部で、開新高(熊本)で本格的に陸上を始めた。高2まではケガで苦しみ、大好物のパンを扱う会社への就職を希望していたという。その能力を同郷の名伯楽・岡田正裕監督(当時)に見出されてて拓大へ。ここでもケガが重なりながら主力として力をつけた。 「大学でも(競技を)終わろうと思っていました。いろんな人に正しい道に導いてもらいました」 まだマラソンは5レース目。うち1レースはMGC前の練習の一貫だ。つまり、MGC取得への2本、MGC、そしてパリ五輪とすべて“外さない”で力を発揮してきた勝負強さがある。 「日本記録を出すまではまだまだ。ライバルの(山下)一貴(三菱重工)もいますし、大塚(祥平、九電工)さんもいます。大迫(傑/Nike)さんも。日本記録保持者の鈴木健吾さん(富士通)も。日本記録を出してから、僕は強いぞって言おうかなと思います」 赤﨑の前に熊本出身のマラソンランナーが五輪を走ったのは、ちょうど100年前のパリ大会、あの金栗四三だった。“韋駄天”のように速く、強く。熊本が生んだ新星のマラソン人生はまだまだ始まったばかりだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

NEWS 長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top