HOME 国内、日本代表、海外、五輪
棒高跳のデュプランティス6m25の世界新&68年ぶり2連覇 女子円盤投オールマンもV2 タレントぞろいの5000mチェベトが制覇/パリ五輪Day5
棒高跳のデュプランティス6m25の世界新&68年ぶり2連覇  女子円盤投オールマンもV2 タレントぞろいの5000mチェベトが制覇/パリ五輪Day5

24年パリ五輪で優勝したデュプランティス

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)5日目

パリ五輪・陸上競技の5日目は4種目で決勝が行われた。

この日はなんと言ってもイブニングセッションで行われた男子棒高跳。最高のショーが待っていた。絶対王者のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)だ。5m70、5m85、5m95、6m00を1回でクリア。5m95を1回で成功させたサム・ケンドリックス(米国)が6m00を失敗して、まずは68年ぶりとなるこの種目での五輪連覇を決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

3位は5m90までノーミスで跳んだエマヌイル・カラリス(ギリシャ)。1958年以来となるギリシャ勢のメダルとなった。

ここからが“デュプランティス劇場”の幕開け。この日行われていたほかの種目がすべて終わり、7万人を超える大観衆の目はデュプランティス1人に注がれた。まずは五輪新となる6m10を1回で成功。そして自身が保持する世界記録を1cm上回る6m25にバーを上げる。その3回目。大観衆が見守るなかでパリの夜空を華麗に舞って、大興奮のクライマックスとなった。

タレントがそろった女子5000m決勝は凄まじいラスト勝負が待っていた。レース中盤からエチオピア勢がペースを上げて3000mを9分00秒1で通過。残り4周で1500m世界記録保持者のフェイス・キピエゴン(ケニア)が先頭に立った。

残り2周で5000m世界記録保持者のグダフ・ツェガイ(エチオピア)が前に出るも、残り約500mでキピエゴンが再び、トップを奪う。ラスト1周はキピエゴンと10000m世界記録保持者のベアトリス・チェベト(ケニア)が激しく競り合い、東京五輪金メダルのシファン・ハッサン(オランダ)が3番手に浮上した。

そして残り約50mでチェベトが逆転。ラスト1000mを2分33秒台で走破して、14分28秒56で金メダルに輝いた。以下、14分29秒60でキピエゴン、14分30秒61でハッサン、ナショナルレコードの14分31秒64でナディア・バットクレッティ(イタリア)の順でフィニッシュした。

その後、残り2周の手前でキピエゴンに妨害行為があったとして失格。ハッサン以下の順位繰り上がりが発表された。しかし、ケニアが抗議して失格が取り消され、着順通りの結果となった、

トラックの最終種目は女子800m決勝。前回の東京大会以降、世界大会で3連続の銀メダルを獲得しているキーリー・ホジキンソン(英国)がトップに立って400mを58秒4で通過する。残り200mからブダペスト世界選手権覇者のメアリー・モラー(ケニア)と競り合うが、最後の直線で突き放して、ホジキンソンが悲願の金メダルに輝いた。優勝タイムは1分56秒72。

2位は1分57秒15の自己新をマークしたツィゲ・ドゥグマ(エチオピア)で、3位はモラーで1分57秒42だった。

女子円盤投決勝では、無風状態に選手は苦戦。その中でバラリー・オールマン(米国)が圧倒的な強さを見せた。2回目に68m74をマークすると、4回目に69m50を放つ。五輪での32年ぶり〝大台突破〟はならなかったが、史上2人目の五輪連覇を達成した。

2位はオレゴン世界選手権覇者の馮彬(中国)で、3位はロンドンとリオの五輪を連覇したサンドラ・エルカセヴィッチ(クロアチア)でともに記録は67m51だった。

日本勢では男子3000m障害予選で三浦龍司(SUBARU)が2組に登場。ハイペースになったが、8分12秒41の4着で通過。男子200m予選では100m金メダルのノア・ライルズ(米国)と同じ6組に入った鵜澤飛羽(筑波大)が20秒33(+0.1)の3着で準決勝進出を決めた。

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)5日目 パリ五輪・陸上競技の5日目は4種目で決勝が行われた。 この日はなんと言ってもイブニングセッションで行われた男子棒高跳。最高のショーが待っていた。絶対王者のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)だ。5m70、5m85、5m95、6m00を1回でクリア。5m95を1回で成功させたサム・ケンドリックス(米国)が6m00を失敗して、まずは68年ぶりとなるこの種目での五輪連覇を決めた。 3位は5m90までノーミスで跳んだエマヌイル・カラリス(ギリシャ)。1958年以来となるギリシャ勢のメダルとなった。 ここからが“デュプランティス劇場”の幕開け。この日行われていたほかの種目がすべて終わり、7万人を超える大観衆の目はデュプランティス1人に注がれた。まずは五輪新となる6m10を1回で成功。そして自身が保持する世界記録を1cm上回る6m25にバーを上げる。その3回目。大観衆が見守るなかでパリの夜空を華麗に舞って、大興奮のクライマックスとなった。 タレントがそろった女子5000m決勝は凄まじいラスト勝負が待っていた。レース中盤からエチオピア勢がペースを上げて3000mを9分00秒1で通過。残り4周で1500m世界記録保持者のフェイス・キピエゴン(ケニア)が先頭に立った。 残り2周で5000m世界記録保持者のグダフ・ツェガイ(エチオピア)が前に出るも、残り約500mでキピエゴンが再び、トップを奪う。ラスト1周はキピエゴンと10000m世界記録保持者のベアトリス・チェベト(ケニア)が激しく競り合い、東京五輪金メダルのシファン・ハッサン(オランダ)が3番手に浮上した。 そして残り約50mでチェベトが逆転。ラスト1000mを2分33秒台で走破して、14分28秒56で金メダルに輝いた。以下、14分29秒60でキピエゴン、14分30秒61でハッサン、ナショナルレコードの14分31秒64でナディア・バットクレッティ(イタリア)の順でフィニッシュした。 その後、残り2周の手前でキピエゴンに妨害行為があったとして失格。ハッサン以下の順位繰り上がりが発表された。しかし、ケニアが抗議して失格が取り消され、着順通りの結果となった、 トラックの最終種目は女子800m決勝。前回の東京大会以降、世界大会で3連続の銀メダルを獲得しているキーリー・ホジキンソン(英国)がトップに立って400mを58秒4で通過する。残り200mからブダペスト世界選手権覇者のメアリー・モラー(ケニア)と競り合うが、最後の直線で突き放して、ホジキンソンが悲願の金メダルに輝いた。優勝タイムは1分56秒72。 2位は1分57秒15の自己新をマークしたツィゲ・ドゥグマ(エチオピア)で、3位はモラーで1分57秒42だった。 女子円盤投決勝では、無風状態に選手は苦戦。その中でバラリー・オールマン(米国)が圧倒的な強さを見せた。2回目に68m74をマークすると、4回目に69m50を放つ。五輪での32年ぶり〝大台突破〟はならなかったが、史上2人目の五輪連覇を達成した。 2位はオレゴン世界選手権覇者の馮彬(中国)で、3位はロンドンとリオの五輪を連覇したサンドラ・エルカセヴィッチ(クロアチア)でともに記録は67m51だった。 日本勢では男子3000m障害予選で三浦龍司(SUBARU)が2組に登場。ハイペースになったが、8分12秒41の4着で通過。男子200m予選では100m金メダルのノア・ライルズ(米国)と同じ6組に入った鵜澤飛羽(筑波大)が20秒33(+0.1)の3着で準決勝進出を決めた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.29

ブダペスト代表の西山和弥、15年連続の川内優輝らが招待選手に/防府読売マラソン

防府読売マラソン大会事務局は10月29日、MGCシリーズ2025-26の第56回防府読売マラソン(男子G1)のエントリー選手を発表した。 男子招待選手は23年ブダペスト世界選手権代表の西山和弥(トヨタ自動車)、パリ五輪M […]

NEWS 世界陸連がトレッドミルの世界選手権「RUN X」の開催を発表!総額賞金10万ドル&世界ロードランキング選手権の出場権授与

2025.10.29

世界陸連がトレッドミルの世界選手権「RUN X」の開催を発表!総額賞金10万ドル&世界ロードランキング選手権の出場権授与

世界陸連(WA)は10月27日、イタリアのフィットネス製品メーカー、テクノジムと提携して第1回世界トレッドミル選手権「RUN X」を2026年に開催すると発表した。 「RUN X」では5kmの競技が行われ、予選はテクノジ […]

NEWS 【女子200m】酒井菜夏(金沢ACJr/北鳴中3)24秒37=中学歴代8位タイ

2025.10.29

【女子200m】酒井菜夏(金沢ACJr/北鳴中3)24秒37=中学歴代8位タイ

第3回河北郡市記録会は10月25日、石川県かほく市のうのけ総合公園陸上競技場で行われ、女子200mで酒井菜夏(金沢ACJr/金沢北鳴中3)が中学歴代8位タイ、北信越中学新記録となる24秒37(-0.2)をマークした。 酒 […]

NEWS 5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台

2025.10.28

5000m・成沢翔英が13分51秒35で慶大記録更新! 浜川舜斗ら青学大勢3人が13分台

国士大Combined Challenge1日目は10月25日、国士大多摩キャンパス陸上競技場で行われ、男子5000mで成沢翔英(慶大)が13分51秒35の慶大記録を更新した。 成沢は長野・上田六中出身で、岐阜・麗澤瑞浪 […]

NEWS 田中希実がフィアログループとスポンサー契約締結!「限界を超え、新たな挑戦に挑む」理念が重なり合う

2025.10.28

田中希実がフィアログループとスポンサー契約締結!「限界を超え、新たな挑戦に挑む」理念が重なり合う

フィアログループは10月28日、女子中長距離の田中希実(New Balance)とスポンサー契約を締結したことを発表した。 フィアログループは1939年に江戸川木型製作所として創業し、産業用機械の木型(マスターモデル)、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top