HOME 高校

2024.06.17

「ファウル覚悟で思い切り」砲丸投・杉本紘一朗が16m17で圧倒 女子三段跳は橋本詩音が12m62w/IH東海
「ファウル覚悟で思い切り」砲丸投・杉本紘一朗が16m17で圧倒 女子三段跳は橋本詩音が12m62w/IH東海

24年インターハイ東海地区大会男子砲丸投を制した杉本紘一朗

◇インターハイ東海地区大会(6月14~16日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)3日目

福岡インターハイを懸けた東海地区大会の3日目が行われ、男子砲丸投の杉本紘一朗(藤枝明誠3静岡)が5回目に自己記録を19cm更新する16m17をプットして優勝を飾った。前日の円盤投でも5位に入り、2種目でインターハイ行きを決めている。

「1投目で15m超えを狙っていたので、まだ課題の残る試合内容でしたが、去年10月以来のベストが出たのと、16mを出せたので嬉しいです」と満面の笑みがこぼれた。

広告の下にコンテンツが続きます

1回目の14m85でトップに立つと、3回目の15m42でライバルたちを引き離し、5回目の好記録につなげた。

「1月下旬に腰を骨折して腰椎分離症と診断されてから半年も経っていませんが、秋に15m98を出してから、早く16mを投げたいと思いながら、なかなか出せませんでした。プレッシャーもあってずっと苦しみながらも、インターハイ前に出せたので自信になります」

16m17の投てきについては、「ファウル覚悟で思い切り突き出したので、砲丸が飛んでくれた。15m80~90ぐらいかなと思ったら案外飛んでくれていたのでホッとしました」と、安堵感も漂った。

実は前日の円盤投で、また腰を痛めていた。ただ、「昨年は東海大会で8位に終わり、学校に帰った時、みんなに合わせる顔がなかった。今年は優勝以外はいらないし、優勝できなかったら帰るつもりはないという気持ちでした」と、勝つことだけを心に決めてこの日を迎えていた。この1年で、「勝ちへの貪欲さと投げの技術、筋力や安定感が向上した」と感じている。

清水飯田中時代は、陸上と並行して相撲もやっており、全中に出場するなど活躍した。短距離選手だった父や、円盤投で東海大会優勝の実績がある母・友紀乃さんの影響で高校から本格的に陸上競技を始めたが、相撲の経験は自身の投てきにもに生きているという。

「僕は押し相撲でしたが、押しがすごく強くて、先生によく褒められていました。その部分が砲丸をつく瞬間に生きていますし、相撲は体幹が大事なので、回転の中で体幹を保つ面でも今に生きているなと思っています」
インターハイでは、「いろいろな地区に強い選手がいますが、優勝しか狙ってないので、自己ベストを出して優勝します。県高校記録(17m30)をしっかり越して、18mも投げて、高校生活を良いものにして締めくくりたいです」

杉本が砲丸を投げる際、右手を高く掲げてニコリと笑うルーティンがある。「僕は競技を無我夢中に楽しんでいる奴が1番強いと思っているので、本当に楽しもうという気持ちで臨んでいます」。福岡の舞台でも、杉本は最高の笑顔とともに勝ちに行く。

このほか、女子三段跳では橋本詩音(静岡雙葉3静岡)が追い風参考ながら、大会記録を上回る12m62(+2.2)で圧勝。男子やり投は鈴木凰士朗(市岐阜商3岐阜)が63m11で1位で優勝を果たした。松月秀斗(伊勢学園3三重)が63m02で2位となり、3位の増田央介(掛川西3静岡)が62m34と上位3人が62m以上を投げた。

トラックでは女子200mで100m2位の佐野釉梨(静岡市立3静岡)が24秒32(-2.2)でトップとなり、1年生の布施一葉(中京大中京1愛知)が24秒40で2位と健闘した。100mチャンピオンの小針陽葉(富士市立3静岡)は24秒50の3位だった。

女子3000mは大谷芽以(浜松市立2静岡)が9分29秒77で快勝。4×400mリレーは男子が皇學館(三重)が3分12秒68、女子は豊橋南(愛知)が3分43秒70でそれぞれセイしている。

学校対抗は男女ともに中京大中京(愛知)が連覇を果たした。

全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

文/小野哲史

◇インターハイ東海地区大会(6月14~16日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)3日目 福岡インターハイを懸けた東海地区大会の3日目が行われ、男子砲丸投の杉本紘一朗(藤枝明誠3静岡)が5回目に自己記録を19cm更新する16m17をプットして優勝を飾った。前日の円盤投でも5位に入り、2種目でインターハイ行きを決めている。 「1投目で15m超えを狙っていたので、まだ課題の残る試合内容でしたが、去年10月以来のベストが出たのと、16mを出せたので嬉しいです」と満面の笑みがこぼれた。 1回目の14m85でトップに立つと、3回目の15m42でライバルたちを引き離し、5回目の好記録につなげた。 「1月下旬に腰を骨折して腰椎分離症と診断されてから半年も経っていませんが、秋に15m98を出してから、早く16mを投げたいと思いながら、なかなか出せませんでした。プレッシャーもあってずっと苦しみながらも、インターハイ前に出せたので自信になります」 16m17の投てきについては、「ファウル覚悟で思い切り突き出したので、砲丸が飛んでくれた。15m80~90ぐらいかなと思ったら案外飛んでくれていたのでホッとしました」と、安堵感も漂った。 実は前日の円盤投で、また腰を痛めていた。ただ、「昨年は東海大会で8位に終わり、学校に帰った時、みんなに合わせる顔がなかった。今年は優勝以外はいらないし、優勝できなかったら帰るつもりはないという気持ちでした」と、勝つことだけを心に決めてこの日を迎えていた。この1年で、「勝ちへの貪欲さと投げの技術、筋力や安定感が向上した」と感じている。 清水飯田中時代は、陸上と並行して相撲もやっており、全中に出場するなど活躍した。短距離選手だった父や、円盤投で東海大会優勝の実績がある母・友紀乃さんの影響で高校から本格的に陸上競技を始めたが、相撲の経験は自身の投てきにもに生きているという。 「僕は押し相撲でしたが、押しがすごく強くて、先生によく褒められていました。その部分が砲丸をつく瞬間に生きていますし、相撲は体幹が大事なので、回転の中で体幹を保つ面でも今に生きているなと思っています」 インターハイでは、「いろいろな地区に強い選手がいますが、優勝しか狙ってないので、自己ベストを出して優勝します。県高校記録(17m30)をしっかり越して、18mも投げて、高校生活を良いものにして締めくくりたいです」 杉本が砲丸を投げる際、右手を高く掲げてニコリと笑うルーティンがある。「僕は競技を無我夢中に楽しんでいる奴が1番強いと思っているので、本当に楽しもうという気持ちで臨んでいます」。福岡の舞台でも、杉本は最高の笑顔とともに勝ちに行く。 このほか、女子三段跳では橋本詩音(静岡雙葉3静岡)が追い風参考ながら、大会記録を上回る12m62(+2.2)で圧勝。男子やり投は鈴木凰士朗(市岐阜商3岐阜)が63m11で1位で優勝を果たした。松月秀斗(伊勢学園3三重)が63m02で2位となり、3位の増田央介(掛川西3静岡)が62m34と上位3人が62m以上を投げた。 トラックでは女子200mで100m2位の佐野釉梨(静岡市立3静岡)が24秒32(-2.2)でトップとなり、1年生の布施一葉(中京大中京1愛知)が24秒40で2位と健闘した。100mチャンピオンの小針陽葉(富士市立3静岡)は24秒50の3位だった。 女子3000mは大谷芽以(浜松市立2静岡)が9分29秒77で快勝。4×400mリレーは男子が皇學館(三重)が3分12秒68、女子は豊橋南(愛知)が3分43秒70でそれぞれセイしている。 学校対抗は男女ともに中京大中京(愛知)が連覇を果たした。 全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 文/小野哲史

インターハイ東海大会優勝者一覧をチェック!

●男子 100m   土屋太陽(富士見3静岡)   10秒59(-0.9) 200m   粟飯原圭吾(四日市工3三重) 21秒28(-0.1) 400m   大石亮太(浜松開誠館3静岡) 47秒20 800m   宮下颯汰(中京大中京3愛知) 1分53秒17 1500m   田中智稀(名経大高蔵3愛知) 3分54秒45 5000m   三平弦徳(伊賀白鳳3三重)  14分43秒93 110mH   橋爪蓮翔(皇學館3三重)   14秒28(-2.5) 400mH   垣内太陽(伊勢3三重)    52秒82 3000m障害 安田怜生(名古屋大谷3三重) 9分07秒60 5000m競歩 星合柑太(益田清風3岐阜)  22分44秒78 4×100mR  豊川(愛知)         40秒35 4×400mR  皇學館(三重)        3分12秒68 走高跳  井川稜斗(近大高専3三重)  2m01 棒高跳  谷口海斗(中京大中京3愛知) 5m00 走幅跳  奥澤真(浜松西3静岡)    7m53(+2.0) 三段跳  中村光希(名城大附3愛知)  14m73(+2.3) 砲丸投  杉本紘一朗(藤枝明誠3静岡) 16m17 円盤投  岩瀬一輝(三好3愛知)    46m09 ハンマー投 白木康介(修文学院3愛知)  59m60 やり投  鈴木凰士朗(市岐阜商3岐阜) 63m11 八種競技 松岡恵吾(磐田北3静岡)   5403点 男子総合 中京大中京(愛知)      56点 [adinserter block="4"] ●女子 100m   小針陽葉(富士市立3静岡)   12秒02(-0.3) 200m   佐野釉梨(静岡市立3静岡)   24秒32(-2.2) 400m   今峰紗希(済美2岐阜)     55秒54 800m   遠藤瑞季(富士市立3静岡)   2分08秒52 1500m   児玉彩花(光ヶ丘女2愛知)   4分31秒82 3000m   大谷芽以(浜松市立2静岡)   9分29秒77 100mH   三好澄果(豊川2愛知)     13秒92(-1.5) 400mH   植川柚季(沼津東3静岡)    61秒92 5000m競歩 川原愛夏(豊川3愛知)     25分09秒50 4×100mR  中京大中京(愛知)       45秒82 4×400mR  豊橋南(愛知)         3分43秒70 走高跳  今浦彩葉(中京大中京2愛知)  1m64 棒高跳  草野咲蕾(中京大中京3愛知)  3m40 走幅跳  水野文由里(中京大中京3愛知) 6m12(+1.5) 三段跳  橋本詩音(静岡雙葉3静岡)   12m62(+2.2) 砲丸投  世古櫻紗(松阪商3三重)    13m87 円盤投  世古櫻紗(松阪商3三重)    44m92 ハンマー投 鈴木菜摘(浜松湖北3静岡)   49m89 やり投  平岩里彩(至学館3愛知)    45m95 七種競技 髙塚虹百(中京大中京3愛知)  4451点 女子総合 中京大中京(愛知)       108点

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top