◇第103回関東インカレ(5月9~12日/東京・国立競技場)3日目
関東インカレの3日目が行われ、男子走幅跳は齋藤諒(順大)が自己新となる7m54(+0.1)を跳んで優勝した。
劇的な展開だった。男子総合連覇が懸かる順大。「走幅跳がポイントだと思っていました」と齋藤は言う。2回目に齋藤が7m40(+0.9)をマークすると、主将を務める田中隆太郎が3回目に7m53(+1.0)を跳んでトップに立った。
難しい風のなか、6回目に齋藤が魅せる。同期の記録を1cm上回る7m54をジャンプ。そのまま逃げ切った。「ビックリでもありますし、素直にうれしいです」と初タイトルに喜ぶ。
冬季は「ウエイトトレーニングや立ち五段跳びなどのプライオメトリック系のメニューをして順調に来ていました」というが、ここに向けて右ハムストリングスを少し痛めていた齋藤。そうした状況もあり逆転勝ちが決まった時には「俺!?」といった表情を見せていたが、スタンドからは大きな拍手が届いた。
主将の田中は「悔しいですが、ワンツーで得点を取れたのは良かった」と話し、「連覇のプレッシャーもありますが、良い意味で捉えています。あと1日、全体のサポートで押し上げていきたい」と誓った。
女子棒高跳は小林美月(日体大)が4m00で2連覇。男子10000m競歩は近藤岬(明大)が自己新となる40分32秒85で主要大会初タイトルを手にした。
男子ハンマー投は阿南渉真(順大)が65m60でV。男子やり投は80mスロワーの清川裕哉(東海大)が76m97を投げて制した。2位に74m57を投げた中村竜成(国士大)、3位には自己新の70m79を投げた山田航大(東海大)が入った。
関東インカレは12日まで行われる。3日目を終えて男子総合は順大73点でトップに立ち、3点差で東海大。3位に59点の筑波大が続く。2部昇格争いは国武大がトップで東学大が2位に上がっている。女子総合は日体大が87点で首位、筑波大が63点で追いかけている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.13
-
2025.10.13
-
2025.10.13
2025.10.07
桐生祥秀の凱旋に、800m落合、円盤投・湯上がV 44年ぶり湖国開催/滋賀国スポ
2025.10.13
【テキスト速報】第37回出雲駅伝
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.13
十種競技・丸山優真が8054点の自己新 2度目の8000点オーバー!アクシデント乗り越え来季のステップに
10月12日、13日の2日間、長野市の長野市営陸上競技場で長野県選手権混成競技兼長野オータム・トライアル2025が行われ、男子十種競技で丸山優真(住友電工)が8054点で優勝を飾り、日本歴代3位の自己記録(8021点)を […]
2025.10.13
サニブラウン主催のDAWN GAMES決勝大会開催「横のつながりを大切にしてほしい」子どもたちの走りに興奮
男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が主宰する「DAWN GAMES FINAL Powered by TORAY」が10月13日、東京・大蔵運動公園陸上競技場で行われた。 「陸上人口を増やし、層を厚くし […]
2025.10.13
國學院大が初の2連覇! 混戦予想にも主将・上原琉翔「自分たちのレースをするだけだった」/出雲駅伝
◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]
2025.10.13
東京五輪4×100mR金メンバーの兄に資格停止処分 ジェイコブスへのスパイ行為で
イタリア陸連は、元男子短距離選手のジャコモ・トルトゥ氏に対し、3年間の資格停止処分を科したと発表した。 トルトゥ氏は21年東京五輪男子4×100mリレーで金メダルを獲得したフィリッポ・トルトゥ(イタリア)の兄。東京五輪男 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/