HOME 駅伝

2024.02.24

国公立27大学対校駅伝 男子は中盤から抜け出した信州大がV 女子は群馬大が2区以降独走で制す

第20回国公立27大学対校駅伝は2月24日、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園で行われ、国公立大がタスキを男子対校(6区間38.54km)は信州大が1時間55分45秒で、女子対校(4区間16.24km)は群馬大が59分21秒で、それぞれ優勝した。

大会は東北、関東、北信越、東海各地区からの国公立大でつくる国公立大学陸連と埼玉大の主催。

男子対校は18大学が出場した。信州大は1区こそ13秒差の2位発進だったが、2区の森富諒(1年)が逆転に成功。2位に4秒リードしてタスキを受けた3区(7.57km)の松林直亮(4年)は、区間2位に55秒差をつける21分37秒で走破して、独走態勢を築いた。5区でも古石浩太郎(3年)が区間賞を獲得。終わってみれば後続に1分30秒差をつける快勝だっった。

広告の下にコンテンツが続きます

2位は1時間57分15秒で新潟大、3位は1時間59分53秒で東京工業大だった。

女子対校は12大学がタスキをつないだ。群馬大はトップと41秒差の3位で中継所を飛び出した2区(3.12km)の鈴木愛花(3年)が快走。11分23秒の区間賞で2人を抜いて首位に立った。3区の手島千穂(4年)、アンカーの吉本圭希(4年)も区間トップで駆け抜け、終わってみれば2分21秒のリードで他を圧倒した。

2位は1時間1分42秒で都留文科大、3位は1時間2分29秒で千葉大だった。

広告の下にコンテンツが続きます
第20回国公立27大学対校駅伝は2月24日、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園で行われ、国公立大がタスキを男子対校(6区間38.54km)は信州大が1時間55分45秒で、女子対校(4区間16.24km)は群馬大が59分21秒で、それぞれ優勝した。 大会は東北、関東、北信越、東海各地区からの国公立大でつくる国公立大学陸連と埼玉大の主催。 男子対校は18大学が出場した。信州大は1区こそ13秒差の2位発進だったが、2区の森富諒(1年)が逆転に成功。2位に4秒リードしてタスキを受けた3区(7.57km)の松林直亮(4年)は、区間2位に55秒差をつける21分37秒で走破して、独走態勢を築いた。5区でも古石浩太郎(3年)が区間賞を獲得。終わってみれば後続に1分30秒差をつける快勝だっった。 2位は1時間57分15秒で新潟大、3位は1時間59分53秒で東京工業大だった。 女子対校は12大学がタスキをつないだ。群馬大はトップと41秒差の3位で中継所を飛び出した2区(3.12km)の鈴木愛花(3年)が快走。11分23秒の区間賞で2人を抜いて首位に立った。3区の手島千穂(4年)、アンカーの吉本圭希(4年)も区間トップで駆け抜け、終わってみれば2分21秒のリードで他を圧倒した。 2位は1時間1分42秒で都留文科大、3位は1時間2分29秒で千葉大だった。

27大学対校駅伝の上位成績と区間賞をチェック!

■男子対校(6区間38.54km) ●総合成績(8位まで) 1位 信州大 1時間55分45秒 2位 新潟大 1時間57分15秒 3位 東京工業大 1時間59分53秒 4位 高崎経済大 1時間59分58秒 5位 一橋大 2時間0分16秒 6位 横浜国大 2時間0分50秒 7位 電気通信大 2時間1分11秒 8位 埼玉大 2時間1分25秒 ●区間賞 1区(9.85km) 久保秀斗(一橋大3)29分33秒 2区(3.12km) 金子敦哉(新潟大2)9分07秒 3区(7.57km) 松林直亮(信州大4)21分37秒 4区(5km) 柴田瀬允(東京工業大M1)15分01秒 5区(5km) 古石浩太郎(信州大3)15分17秒 6区(8km) 小林将吾(東京工業大M1)24分04秒 [adinserter block="4"] ■女子対校(4区間16.24km) ●総合成績(8位まで) 1位 群馬大 59分21秒 2位 都留文科大 1時間1分42秒 3位 千葉大 1時間2分29秒 4位 金沢大 1時間3分39秒 5位 信州大 1時間3分50秒 6位 茨城大 1時間4分12秒 7位 一橋大 1時間6分09秒 8位 横浜市立大 1時間6分52秒 ●区間賞 1区(5km) 町田直美(一橋大3)17分10秒 2区(3.12km) 鈴木愛花(群馬大3)11分23秒 3区(3.12km) 寺島千穂(群馬大4)11分32秒 4区(5km) 吉本圭希(群馬大4)18分35秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.15

三浦龍司がメダルに挑戦! 男子110mHら日本勢多数 デュプランティス世界記録更新なるか/東京世界陸上DAY3イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションは世界記録更新や、日本勢のメダル獲得が期待される種目が行われる。 男子3000m障害決勝では、三浦龍司(SUBARU)が悲 […]

NEWS 3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

2025.09.15

3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のモーニングセッションが行われ、女子3000m障害予選に齋藤みう(パナソニック)が出場し、決勝進出が決まる5着以内には入れなかったものの、アジア歴 […]

NEWS 110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

2025.09.15

110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目イブニングセッションで行われる男子110mハードル予選のスタートリストが発表された。 日本人初の12秒台ハードラーとなった村竹ラシッド(JAL)は […]

NEWS 【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

2025.09.15

【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

9月14日に行われた東京世界陸上2日目の男子100m決勝。オブリク・セヴィル(ジャマイカ)が世界歴代10位タイの9秒77(+0.3)で初の金メダルに輝き、ケショーン・トンプソンとジャマイカ勢初のワンツーを占めた。連覇を狙 […]

NEWS メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

2025.09.15

メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションで男子110mハードル予選が行われ、日本からは村竹ラシッド(JAL)、泉谷駿介(住友電工)、野本周成(愛媛競技力本部)が出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top