2023.12.19
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第51回(1975年/昭和51年)
大東大 4区・鞭馬講二、5区・大久保初男の連続区間新で東農大抑える
第1回大会の東京高師から東京文理科大(東京体専)へ引き継がれた東教大が、この年から筑波大として出場した。
新校名での出場となった筑波大が1区の片山茂が区間賞を獲得。2、3区は2年連続で東農大の服部誠と山本吉光が区間トップで、3分45秒のリードを奪ってタスキをついないだ。
しかし、4区に入ると大東大が急追する。鞭馬講二は1時間3分54秒と2位に1分以上の大差をつける区間新の走りを披露。一気に東農大をかわして首位に立つと、5区は山上り2年目で前回区間賞の大久保初男が2年連続区間賞&区間新記録で往路優勝のテープを切った。東農大が往路2位、順大が3位に入った。
6区は大東大の山下り男、金田五郎が2年連続区間賞を獲得。金田はただ一人1時間を切る59分56秒の区間新記録をマークした。大久保と金田の活躍により“山の大東”というイメージが定着した。
大東大は小田原中継所で2位の東農大に通算で5分55秒差、復路に主力を残した順大にも8分27秒の大差。7区の下村剛も区間賞を獲得すると、あとは独走態勢となった。
8区では日体大の輿水勝美が区間賞で追い上げ、9区では一時復路のトップを譲ったが、大東大アンカーの竹内譲二が区間新記録の快走で抜き返して、大東大が出場8回目にして初優勝。往路、復路と完全制覇での初戴冠となった。
大東大の通算タイムは大会新記録となる11時間26分10秒。総合2位の順大には9分40秒の大差をつけた。復路2位と健闘した日体大が総合3位となり、往路2位の東農大が4位。前回覇者の日大は波に乗り切れずに往路、復路、総合とも5位だった。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第51回(1975年/昭和51年) 大東大 4区・鞭馬講二、5区・大久保初男の連続区間新で東農大抑える
第1回大会の東京高師から東京文理科大(東京体専)へ引き継がれた東教大が、この年から筑波大として出場した。 新校名での出場となった筑波大が1区の片山茂が区間賞を獲得。2、3区は2年連続で東農大の服部誠と山本吉光が区間トップで、3分45秒のリードを奪ってタスキをついないだ。 しかし、4区に入ると大東大が急追する。鞭馬講二は1時間3分54秒と2位に1分以上の大差をつける区間新の走りを披露。一気に東農大をかわして首位に立つと、5区は山上り2年目で前回区間賞の大久保初男が2年連続区間賞&区間新記録で往路優勝のテープを切った。東農大が往路2位、順大が3位に入った。 6区は大東大の山下り男、金田五郎が2年連続区間賞を獲得。金田はただ一人1時間を切る59分56秒の区間新記録をマークした。大久保と金田の活躍により“山の大東”というイメージが定着した。 大東大は小田原中継所で2位の東農大に通算で5分55秒差、復路に主力を残した順大にも8分27秒の大差。7区の下村剛も区間賞を獲得すると、あとは独走態勢となった。 8区では日体大の輿水勝美が区間賞で追い上げ、9区では一時復路のトップを譲ったが、大東大アンカーの竹内譲二が区間新記録の快走で抜き返して、大東大が出場8回目にして初優勝。往路、復路と完全制覇での初戴冠となった。 大東大の通算タイムは大会新記録となる11時間26分10秒。総合2位の順大には9分40秒の大差をつけた。復路2位と健闘した日体大が総合3位となり、往路2位の東農大が4位。前回覇者の日大は波に乗り切れずに往路、復路、総合とも5位だった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第51回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 大東大 11時間26分10秒 2位 順大 11時間35分50秒 3位 日体大 11時間39分09秒 4位 東農大 11時間42分19秒 5位 日大 11時間44分28秒 6位 中大 11時間46分08秒 7位 国士大 11時間54分34秒 8位 東洋大 11時間59分07秒 9位 駒大 12時間01分48秒 10位 東海大 12時間08分48秒 11位 筑波大 12時間09分38秒 12位 亜細亜大12時間12分29秒 13位 専大 12時間30分56秒 14位 青学大 12時間33分29秒 15位 早大 12時間51分43秒 ●区間賞 1区 片山茂(筑波大) 1時間05分26秒 2区 服部誠(東農大) 1時間13分21秒 3区 山本吉光(東農大) 1時間04分42秒 4区 鞭馬講二(大東大) 1時間03分54秒 5区 大久保初男(大東大)1時間12分02秒 6区 金田五郎(大東大) 59分56秒 7区 下村剛(大東大) 1時間05分06秒 8区 輿水勝美(日体大) 1時間08分35秒 9区 大花弘美(中大) 1時間16分39秒 10区 竹内譲二(大東大) 1時間06分55秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.24
400mH黒川和樹は世界陸上届かず 中3日で果敢に挑戦「今出せる力を出し切った」
2025.08.24
東京世界陸上がハローキティとコラボグッズ発売 サンリオ人気キャラクターが陸上に挑戦
2025.08.23
パリ五輪400mH代表筒江海斗は48秒66 東京世界陸上標準記録に0.16秒及ばず
-
2025.08.23
-
2025.08.23
-
2025.08.22
2025.08.19
15年ぶりの箱根総合優勝へ 早大駅伝主将・山口智規「夏合宿で底上げを」 妙高で合同取材会
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.24
400mH黒川和樹は世界陸上届かず 中3日で果敢に挑戦「今出せる力を出し切った」
東京世界選手権出場のための記録の有効期間最終日となる8月24日、奈良市サーキットの男子400mハードルに黒川和樹(住友電工)が出場した。 20日のトワイライト・ゲームス(日産スタジアム)で48秒71をマーク。世界選手権の […]
2025.08.24
東京世界陸上がハローキティとコラボグッズ発売 サンリオ人気キャラクターが陸上に挑戦
TBSは8月23日、公式SNSを更新し、東京世界陸上とサンリオによるコラボ映像を公開した。ハローキティをはじめとした人気キャラクターとコラボした映像となっている。 人気キャラクターが陸上に挑戦する姿を公開。シナモロールが […]
2025.08.23
パリ五輪400mH代表筒江海斗は48秒66 東京世界陸上標準記録に0.16秒及ばず
第80回九州選手権第1日は8月23日、大分・クラサスドーム大分で行われ、男子400mハードルにパリ五輪代表の筒江海斗(スポーツテクノ和広)が出場した。 筒江は48秒66でトップだったが、8月24日が期限となる東京世界選手 […]
2025.08.23
【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位
第80回九州選手権第1日は8月23日、大分・クラサスドーム大分で行われ、男子400mハードルで家入俊太(東福岡高3)が高校歴代2位となる49秒74をマークした。 家入は姪浜中3年時に全中400mB決勝進出。東福岡高では1 […]
2025.08.23
長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導
女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99