HOME 学生長距離

2023.12.16

【Playback箱根駅伝】第42回/出場9回目の順大が初優勝!2区・澤木啓祐ら4区間の区間新で圧倒
【Playback箱根駅伝】第42回/出場9回目の順大が初優勝!2区・澤木啓祐ら4区間の区間新で圧倒

第42回箱根駅伝/2区で区間新記録を打ち立てた順大・澤木啓祐(右)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第42回(1966年/昭和41年)
順大が他校を圧倒し、伝統校を寄せつけず 復路一斉スタートを導入

連覇を狙う日大、返り咲きを誓う中大、初優勝に懸ける順大と新旧勢力が凌ぎを削った第42回大会。初参加から9年目の順大に軍配が挙がった。

1区は国士大ルーキーの井上俊が区間賞を獲得。国士大は3年連続2区の木原了がトップで走り出す。一方、1区で2位だった順大は、4年連続2区で主将の澤木啓祐が1分21秒差を追った。澤木は保土ケ谷駅前で木原をとらえ、先頭に躍り出る。戸塚中継所では国士大に2分2秒差をつけ、澤木が区間記録を更新する1時間12分2秒で区間賞を獲得した。

広告の下にコンテンツが続きます

3区の細川博、4区の飯島和樹、5区の大塚癸未男と2区以降も区間賞で独走した順大は、往路を大会新記録の5時間41分44秒で走破。往路2位は日大、3位は国士大で、中大は5位で折り返した。

この年から全校による復路一斉スタート方式が採用。中大は6区で白井省が区間賞を獲得。7区は国士大の蜂谷和明、8区は日体大の采谷義秋が区間賞となり、めまぐるしく先頭らんなーが入れ替わった。

しかし、9区で順大の松波慎介が区間賞を獲得して復路でもトップに。アンカーの牧田源一は日大の土谷和夫に抜かれたものの、総合では11時間20分01秒と大会新記録で悲願の初優勝に輝いた。

5時間37分32秒で復路を制した日大は、順大に対して通算6分8秒の大差をつけられ、総合2位と連覇は達成できなかった。日体大が3位に入り、中大は17年ぶりの4位にとどまった。往路3位の国士大が5位、東洋大、早大、専大と続いた。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第42回(1966年/昭和41年) 順大が他校を圧倒し、伝統校を寄せつけず 復路一斉スタートを導入

連覇を狙う日大、返り咲きを誓う中大、初優勝に懸ける順大と新旧勢力が凌ぎを削った第42回大会。初参加から9年目の順大に軍配が挙がった。 1区は国士大ルーキーの井上俊が区間賞を獲得。国士大は3年連続2区の木原了がトップで走り出す。一方、1区で2位だった順大は、4年連続2区で主将の澤木啓祐が1分21秒差を追った。澤木は保土ケ谷駅前で木原をとらえ、先頭に躍り出る。戸塚中継所では国士大に2分2秒差をつけ、澤木が区間記録を更新する1時間12分2秒で区間賞を獲得した。 3区の細川博、4区の飯島和樹、5区の大塚癸未男と2区以降も区間賞で独走した順大は、往路を大会新記録の5時間41分44秒で走破。往路2位は日大、3位は国士大で、中大は5位で折り返した。 この年から全校による復路一斉スタート方式が採用。中大は6区で白井省が区間賞を獲得。7区は国士大の蜂谷和明、8区は日体大の采谷義秋が区間賞となり、めまぐるしく先頭らんなーが入れ替わった。 しかし、9区で順大の松波慎介が区間賞を獲得して復路でもトップに。アンカーの牧田源一は日大の土谷和夫に抜かれたものの、総合では11時間20分01秒と大会新記録で悲願の初優勝に輝いた。 5時間37分32秒で復路を制した日大は、順大に対して通算6分8秒の大差をつけられ、総合2位と連覇は達成できなかった。日体大が3位に入り、中大は17年ぶりの4位にとどまった。往路3位の国士大が5位、東洋大、早大、専大と続いた。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第42回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 順大  11時間20分01秒 2位 日大  11時間26分09秒 3位 日体大 11時間35分15秒 4位 中大  11時間38分44秒 5位 国士大 11時間40分03秒 6位 東洋大 11時間48分51秒 7位 早大  11時間57分47秒 8位 専大  11時間59分32秒 9位 法大  12時間04分44秒 10位 明大  12時間06分35秒 11位 立教大 12時間12分43秒 12位 東教大 12時間24分47秒 13位 青学大 12時間32分26秒 14位 神奈川大12時間47分00秒 15位 慶大  13時間09分02秒 ●区間賞 1区 井上俊(国士大) 1時間02分30秒 2区 澤木啓祐(順大) 1時間12分02秒 3区 細川博(順大)  1時間01分24秒 4区 飯島和樹(順大) 1時間05分56秒 5区 大塚癸未男(順大)1時間18分31秒 6区 白井省(中大)  1時間04分24秒 7区 蜂谷和明(国士大) 1時間04分55秒 8区 采谷義秋(日体大) 1時間03分53秒 9区 松波慎介(順大)  1時間15分36秒 10区 土谷和夫(日大)  1時間03分34秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.22

青学大・折田壮太が27分43秒92! 出雲駅伝の失敗から奮起「やるしかないと腹をくくった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、黒田朝日(青学大)が27分37秒62で全体トッ […]

NEWS 新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

2025.11.22

新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]

NEWS 中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

2025.11.22

中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組で黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

2025.11.22

青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組は黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

2025.11.22

田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top