2023.12.10
◇第107回日本選手権10000m(12月10日 東京・国立競技場)
第107回日本選手権10000mが行われ、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が30分55秒29で3連覇を飾った。
今夏のブダペスト世界選手権で、21年東京五輪に続く7位入賞を果たし、パリ五輪参加標準記録の30分40秒00を突破すれば、順位に関係なく2大会連続の五輪代表に内定する立場にあった。その中でテーマにしたのが、ラスト5000mだったという。
「30分40秒00は意識しつつも、最初に突っ込むよりもペースを借りつつ、残りの5000mに重きを置きました」
22年のオレゴン、ブダペストとともに世界選手権に出場した五島莉乃、高島由香(ともに資生堂)、小海遥(第一生命グループ)との先頭争いから、5000mで抜け出したのはその狙いがあったから。
11月26日のクイーンズ駅伝(3区10.6km)、翌週の日体大長距離競技会5000mと、3週連続レースの中で、万全の仕上がりとはいかなかったのか、ここで勝負を決めるまでには至らない。
それでも、最後までもつれた優勝争いを、残り200mからのスパートで決着させたのは、さすがは世界の入賞者と言える。今大会での五輪代表即時内定は得られなかったが、「今季ベストの30分台を出せて良かったです」と汗をぬぐった。
勢いに乗って入賞を果たした東京五輪のあと、ケガなども重なって順調にきたわけではない。今季もアキレス腱を痛めて出遅れている。だが、夏に向けて見事にピークを合わせ、ブダペストではラスト1周まで先頭集団に食い下がった。
今、「スピード持久力とスタミナはついてきた」という手応えがある。世界との戦いを見据え、課題は明確だ。
「もっとスピードを磨いていきたい」
ブダペストや今回の結果から、ワールドランキングでの出場は十分視野に入るが、「レースを見極めながら、5000mでも10000mでも標準を狙っていきたい」と意欲的だ。
世界とのラスト1周でさらなる上位へ。パリ五輪への道筋が、はっきりと見えている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) ※タイム、距離地点は速報値 1区名古屋市熱田区~名古屋市港区(9.5km)
2025.11.02
【大会結果】第57回全日本大学駅伝(2025年11月2日)
【大会成績】第57回全日本大学駅伝(2025年11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) ●区間賞 1区(9.5km) 2区(11.1km) 3区(11.9km) 4区(11.8km) 5区(12 […]
2025.11.02
智辯カレッジが男女ともに圧巻のレース いずれもオール区間賞で9連覇/奈良県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた奈良県高校駅伝が11月1日、橿原市の県立橿原公苑陸上競技場外周コースで行われ、智辯カレッジが男女そろってオール区間賞で制した。タイムは男子(7区間42.195Km)が2時間6分37秒、女子(5 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望