HOME 高校

2023.11.26

全国高校駅伝女子全58代表出そろう 初出場は銀河学院、東海大相模、帝京長岡など8校 1時間10分切りは7校にとどまる
全国高校駅伝女子全58代表出そろう 初出場は銀河学院、東海大相模、帝京長岡など8校 1時間10分切りは7校にとどまる

都大路に初出場する東大阪大敬愛の新井えりか

全国高校駅伝(12月24日/京都)女子の予選を兼ねた高校駅伝の地区大会は、11月26日の東海、近畿をもってすべて終了。全58代表が出そろった。

今年の全国大会は5年に一度の記念大会。47都道府県代表と11地区代表がタスキをつなぐ。

出場最多は35回の立命館宇治(京都)と山田(高知)の2校。1989年の第1回大会から「皆勤」となる。

広告の下にコンテンツが続きます

一方で初出場は8校。都道府県大会で1位となった富山中部(富山)と益田東(島根)のほか、地区代表では札幌創成(北海道地区)、東海大相模(南関東/神奈川)、帝京長岡(北信越/新潟)、豊田大谷(東海/愛知)、東大阪大敬愛(近畿/大阪)、銀河学院(中国/広島)の6校。このうち、豊田大谷と銀河学院はそれぞれ各地区大会を優勝して、うれしい都大路出場を決めた。

都道府県大会と地区大会で出されたタイムでランキングにすると、トップは鹿児島県大会で1時間7分38秒をマークした神村学園。2番目は宮城県大会で1時間7分49秒を出した仙台育英。上位2校は都道府県大会終了時と変わらないが、3番目に近畿大会を1時間9分13秒で制した立命館宇治が入った。

1時間10分を切ったのは7校で、昨年より4校少ない。ちなみに前の記念大会が行われた2018年は16校だったので、5年前よりも半数以下となっている。

全国大会まであと1ヵ月を切った。都大路でどんなレースが繰り広げられるか。

全国高校駅伝は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点(5区間21.0975km/10時20分スタート)で行われる。

全国高校駅伝(12月24日/京都)女子の予選を兼ねた高校駅伝の地区大会は、11月26日の東海、近畿をもってすべて終了。全58代表が出そろった。 今年の全国大会は5年に一度の記念大会。47都道府県代表と11地区代表がタスキをつなぐ。 出場最多は35回の立命館宇治(京都)と山田(高知)の2校。1989年の第1回大会から「皆勤」となる。 一方で初出場は8校。都道府県大会で1位となった富山中部(富山)と益田東(島根)のほか、地区代表では札幌創成(北海道地区)、東海大相模(南関東/神奈川)、帝京長岡(北信越/新潟)、豊田大谷(東海/愛知)、東大阪大敬愛(近畿/大阪)、銀河学院(中国/広島)の6校。このうち、豊田大谷と銀河学院はそれぞれ各地区大会を優勝して、うれしい都大路出場を決めた。 都道府県大会と地区大会で出されたタイムでランキングにすると、トップは鹿児島県大会で1時間7分38秒をマークした神村学園。2番目は宮城県大会で1時間7分49秒を出した仙台育英。上位2校は都道府県大会終了時と変わらないが、3番目に近畿大会を1時間9分13秒で制した立命館宇治が入った。 1時間10分を切ったのは7校で、昨年より4校少ない。ちなみに前の記念大会が行われた2018年は16校だったので、5年前よりも半数以下となっている。 全国大会まであと1ヵ月を切った。都大路でどんなレースが繰り広げられるか。 全国高校駅伝は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点(5区間21.0975km/10時20分スタート)で行われる。

高校駅伝予選 女子TOP10

1.07.38 神村学園(鹿児島) 鹿児島県大会① 1.07.49 仙台育英(宮城) 宮城県大会① 1.09.13 立命館宇治(京都) 近畿大会① 1.09.23 青森山田(青森) 青森県大会① 1.09.35 薫英女学院(大阪) 大阪府大会① 1.09.44 豊田大谷(東海/愛知) 東海大会① 1.09.52 長野東(長野) 北信越大会① 1.10.10 須磨学園(兵庫) 近畿大会③ 1.10.14 銀河学院(中国/広島) 中国大会① 1.10.16 世 羅(広島) 広島県大会①

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.22

青学大・折田壮太が27分43秒92! 出雲駅伝の失敗から奮起「やるしかないと腹をくくった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、黒田朝日(青学大)が27分37秒62で全体トッ […]

NEWS 新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

2025.11.22

新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]

NEWS 中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

2025.11.22

中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組で黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

2025.11.22

青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組は黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

2025.11.22

田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top