HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.10.15

明大 攻めの姿勢で貫き2年連続2位通過 ルーキーも好走し100回大会で“古豪”躍動の予感/箱根駅伝予選会
明大 攻めの姿勢で貫き2年連続2位通過 ルーキーも好走し100回大会で“古豪”躍動の予感/箱根駅伝予選会

2023年箱根駅伝予選会で2位通過した明大

◇第100回箱根駅伝予選会(10月14日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

明大は2年連続の2位で本大会出場を決めた。

「ほっとしています。一安心ですね」。8月1日に就任した山本豪駅伝監督は胸をなでおろした。

広告の下にコンテンツが続きます

山本監督は、フリー、63分台、64分台の3グループを設定し、選手たち自身にどのグループでレースを進めるかを選択させ、児玉真輝、杉彩文海(以上4年)、吉川響、森下翔太(以上2年)、綾一輝(1年)の5人がフリーを選択。残りの7人は63分台を選んだ。

「64分台のグループを選ぶ者もいると思っていましたし、フリーはもっと少ないかなと思っていました。私が思っている以上に、学生たちは仕上がりが良かったのかなという気がしました」

指揮官がこう話すように、選手たちは積極的な姿勢で臨んだ。実際に、明大は序盤から上位でレースを進めた。

「(目標が)63分台だと1km3分ちょうどあたりで押しがちですが、そのペースだと序盤の(平坦な)駐屯地内のコースでは遅い。昭和記念公園内に入って終盤ペースダウンをするのを加味して、少し速めのペース設定を、と指示しました」

多くの有力校が前半を抑えめに入ったなか、山本監督は選手同様に攻めの姿勢だった。

入りの5kmは「ちょっと速いかなと思った」と言うが、結果的には、好コンディションに恵まれたこともあって、攻めの姿勢が功を奏したとも言える。5km、10kmを立教大に次いで2番目で通過すると、15kmではトップに浮上した。

最後は大東大に逆転を許したものの、2位をキープして危なげなく予選を突破した。

「私の見積もりがそもそも低かったのか、5位ぐらいかなと思っていたんで、学生たちは予想以上に走ってくれました」と山本監督は選手たちの奮闘をたたえた。

チームトップは25位の児玉真輝(4年)。前回予選会以来1年ぶりのハーフマラソンとなり「怖さもあって、正直、緊張していた」と漏らす。さらには、8月終わりに足首を痛め、夏の2次合宿(北海道紋別)はまるまる走れなかった。「昨年、一昨年より状態が悪く、万全ではなかったです」。

それでも、1時間2分30秒の自己ベストで走り、最上級生として、そしてエースとしての存在感を示した。

チーム2番手(34位)の吉川響(2年)も1時間2分41秒の自己新。さらには、初ハーフマラソンの1年生たちも好走。綾一輝が1時間2分41秒でチーム3番手の35位、大湊柊翔は1時間3分29秒でチーム5番手の60位と健闘した。

綾は千葉・八千代松陰高時代に全国高校駅伝で2年連続1区を務め、2年時8位、3年時3位と好走。予選会を前にして9月に体調を崩し、練習ができない期間もあったが、焦らずに調整してきた。

「(初めてのハーフなので)どれぐらいのペースで入れば速いのかわからなかったので、とりあえず(日本人の)先頭集団に付いていき、公園内に入るまでは余裕を持って走ることを意識しました。特に児玉さんと吉川さんを目標にして、後ろに付きました。給水をとるのが下手なんですけど、吉川さんには2、3回助けてもらいました」

綾の快走には先輩のサポートを明かした。

「高2の時からベストを更新できていなかったので、ようやく結果を残すことができて、自信につながりました」。綾にとって、この予選会をステップに本戦でもフレッシュな力が躍動しそうだ。

明大は、この3年間の予選会は1位、2位、2位と上位通過しているが、力がありながらも、本戦ではなかなかシード権に届かずにいる。

「学生が掲げる目標は8位。そこに向けて、引き続きやっていくだけですね」(山本監督)

明大は“オリジナル4”と呼ばれる第1回からの出場校。4年ぶりにシード権を獲得し、第100回記念大会で古豪復活の足がかりを築くつもりだ。

文/福本ケイヤ

◇第100回箱根駅伝予選会(10月14日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 明大は2年連続の2位で本大会出場を決めた。 「ほっとしています。一安心ですね」。8月1日に就任した山本豪駅伝監督は胸をなでおろした。 山本監督は、フリー、63分台、64分台の3グループを設定し、選手たち自身にどのグループでレースを進めるかを選択させ、児玉真輝、杉彩文海(以上4年)、吉川響、森下翔太(以上2年)、綾一輝(1年)の5人がフリーを選択。残りの7人は63分台を選んだ。 「64分台のグループを選ぶ者もいると思っていましたし、フリーはもっと少ないかなと思っていました。私が思っている以上に、学生たちは仕上がりが良かったのかなという気がしました」 指揮官がこう話すように、選手たちは積極的な姿勢で臨んだ。実際に、明大は序盤から上位でレースを進めた。 「(目標が)63分台だと1km3分ちょうどあたりで押しがちですが、そのペースだと序盤の(平坦な)駐屯地内のコースでは遅い。昭和記念公園内に入って終盤ペースダウンをするのを加味して、少し速めのペース設定を、と指示しました」 多くの有力校が前半を抑えめに入ったなか、山本監督は選手同様に攻めの姿勢だった。 入りの5kmは「ちょっと速いかなと思った」と言うが、結果的には、好コンディションに恵まれたこともあって、攻めの姿勢が功を奏したとも言える。5km、10kmを立教大に次いで2番目で通過すると、15kmではトップに浮上した。 最後は大東大に逆転を許したものの、2位をキープして危なげなく予選を突破した。 「私の見積もりがそもそも低かったのか、5位ぐらいかなと思っていたんで、学生たちは予想以上に走ってくれました」と山本監督は選手たちの奮闘をたたえた。 チームトップは25位の児玉真輝(4年)。前回予選会以来1年ぶりのハーフマラソンとなり「怖さもあって、正直、緊張していた」と漏らす。さらには、8月終わりに足首を痛め、夏の2次合宿(北海道紋別)はまるまる走れなかった。「昨年、一昨年より状態が悪く、万全ではなかったです」。 それでも、1時間2分30秒の自己ベストで走り、最上級生として、そしてエースとしての存在感を示した。 チーム2番手(34位)の吉川響(2年)も1時間2分41秒の自己新。さらには、初ハーフマラソンの1年生たちも好走。綾一輝が1時間2分41秒でチーム3番手の35位、大湊柊翔は1時間3分29秒でチーム5番手の60位と健闘した。 綾は千葉・八千代松陰高時代に全国高校駅伝で2年連続1区を務め、2年時8位、3年時3位と好走。予選会を前にして9月に体調を崩し、練習ができない期間もあったが、焦らずに調整してきた。 「(初めてのハーフなので)どれぐらいのペースで入れば速いのかわからなかったので、とりあえず(日本人の)先頭集団に付いていき、公園内に入るまでは余裕を持って走ることを意識しました。特に児玉さんと吉川さんを目標にして、後ろに付きました。給水をとるのが下手なんですけど、吉川さんには2、3回助けてもらいました」 綾の快走には先輩のサポートを明かした。 「高2の時からベストを更新できていなかったので、ようやく結果を残すことができて、自信につながりました」。綾にとって、この予選会をステップに本戦でもフレッシュな力が躍動しそうだ。 明大は、この3年間の予選会は1位、2位、2位と上位通過しているが、力がありながらも、本戦ではなかなかシード権に届かずにいる。 「学生が掲げる目標は8位。そこに向けて、引き続きやっていくだけですね」(山本監督) 明大は“オリジナル4”と呼ばれる第1回からの出場校。4年ぶりにシード権を獲得し、第100回記念大会で古豪復活の足がかりを築くつもりだ。 文/福本ケイヤ

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]

NEWS “走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

2025.11.04

“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]

NEWS 白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

2025.11.04

白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

◇第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯中央病院陸上競技場~佐伯市屋内運動広場特設コース:7区間89.3km) 第62回九州実業団毎日駅伝が行われ、九州枠「9」と第70回記念枠「1」(9位から10分差以内が条 […]

NEWS 豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

2025.11.04

豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]

NEWS 高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

2025.11.03

高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月2日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高知農が県高校最高記録となる2時間6分36秒で5年連続49回目の優勝。女子(5区間21.09 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top