HOME 国内

2023.06.26

日本陸連が新組織体制を発表 尾縣貢会長は重任、風間明氏が専務理事から副会長へ田﨑博道氏 新専務理事に
日本陸連が新組織体制を発表 尾縣貢会長は重任、風間明氏が専務理事から副会長へ田﨑博道氏 新専務理事に

尾縣貢氏

日本陸連は第84回理事会を6月26日に開き、会長、副会長、専務理事、常務理事及び代表理事、業務執行理事を選任、新組織体制を発表した。

会長は引き続き尾縣貢氏が重任。副会長は、有森裕子氏が引き続き務めるほか、専務理事だった風間明氏と理事だった室城信之氏が新たに副会長に就任した。

また、専務理事には株式会社東京海上日動キャリアサービスの顧問を務める田﨑博道氏が就任。田﨑氏は静岡県出身の66歳で、慶大卒。1976年には日本選手権100m優勝した実績がある。2020年に日本陸連がスタートさせた学生アスリートを対象とする「ライフスキルトレーニングプログラム」では同社のサポートを受けている。

広告の下にコンテンツが続きます

今期の理事30名および監事3名は6月23日の定時評議員会で選任され、任期は2025年開催(6月予定)の定時評議員会終結時までとなっている。

日本陸連は第84回理事会を6月26日に開き、会長、副会長、専務理事、常務理事及び代表理事、業務執行理事を選任、新組織体制を発表した。 会長は引き続き尾縣貢氏が重任。副会長は、有森裕子氏が引き続き務めるほか、専務理事だった風間明氏と理事だった室城信之氏が新たに副会長に就任した。 また、専務理事には株式会社東京海上日動キャリアサービスの顧問を務める田﨑博道氏が就任。田﨑氏は静岡県出身の66歳で、慶大卒。1976年には日本選手権100m優勝した実績がある。2020年に日本陸連がスタートさせた学生アスリートを対象とする「ライフスキルトレーニングプログラム」では同社のサポートを受けている。 今期の理事30名および監事3名は6月23日の定時評議員会で選任され、任期は2025年開催(6月予定)の定時評議員会終結時までとなっている。

会長、専務理事の略歴

・会長 尾縣 貢 (おがた・みつぎ) 1959年6月29日生 (63歳) 兵庫県出身 国立大学法人筑波大学 人間総合科学学術院人間総合科学研究群教授 博士(体育科学) <公職歴> 公益財団法人日本陸上競技連盟 専務理事(2011~2021 年)、会長(2021年~) 公益財団法人日本オリンピック委員会 常務理事・選手強化本部長(2019年~) <学 歴> 筑波大学体育専門学群 卒業(1982年) 筑波大学大学院修士課程体育研究科コーチ学専攻 修了(1984年) <競技歴> 日本陸上競技選手権大会 十種競技 優勝(1981、1982年) ニューデリー アジア競技大会 十種競技 出場(1982年) ・専務理事 田﨑博道 (たさき・ひろみち) 1957 年1月20日生(66歳) 静岡県出身 株式会社東京海上日動キャリアサービス 顧問(2023年6月退任予定) <公職歴> 東京海上日動火災保険株式会社 代表取締役専務執行役員(2016~2018年) 株式会社東京海上日動キャリアサービス 代表取締役社長(2018~2022年) 一般社団法人日本人材派遣協会 会長(2020~2022年) <学 歴> 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業(1979年) <競技歴> 日本陸上競技選手権大会 100m 優勝(1976年)

日本陸連役員一覧

会長 尾縣 貢   筑波大教授 副会長 有森裕子   animo museum代表取締役社長 風間 明   (元)日本陸連事務局長 室城信之   トヨタ名古屋教育センター代表取締役会長 専務理事 田﨑博道   東京海上日動キャリアサービス顧問 常務理事 坂本修一   旭化成取締役 内山了治   長野陸協会長代行 清水 真   渡邊・清水法律事務所弁護士 來田享子   中京大教授 山崎一彦   順大教授 理事 小野寺理香  北海道陸協理事 山﨑孝一   岩手陸協専務理事 長 房江   栃木陸協理事 金澤健敏   神奈川陸協専務理事 増田明美   東京陸協会長 山田 学   新潟陸協専務理事 中村隆代   三重陸協理事 田川さなえ  京都陸協副専務理事 宮永正俊   兵庫陸協専務理事 木村文子   広島陸協理事 難波康夫   徳島陸協専務理事 青木哲也   福岡陸協専務理事 吉浦知子   鹿児島陸協常務理事 河野 匡   日本実業団連合常務理事 障子 恵   日本学生連合理事 朝原宣治   大阪ガスネットワーク 金川宏美   セイコーウオッチ取締役・常務執行役員 杉田正明   日体大教授 田辺陽子   日大教授 室伏由佳   順大准教授 監事 小林久美   小林公認会計士事務所 細田正典   東急不動産非常勤顧問 松尾祐美子  弁護士法人港国際法律事務所

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top