HOME 高校・中学

2023.06.14

男子4×400mRは全国屈指の激戦 長距離・鈴木琉胤、走高跳・福士湊らが全国を見据え大一番に臨む/IH南関東
男子4×400mRは全国屈指の激戦 長距離・鈴木琉胤、走高跳・福士湊らが全国を見据え大一番に臨む/IH南関東

U20日本選手権男子走高跳で2m14を跳んでいる福士湊

8月の北海道インターハイの出場権を懸けた南関東大会(千葉、東京、神奈川、山梨)が6月16日から19日までの4日間、山梨県の小瀬スポーツ公園競技場で行われる。5月に行われた都県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介していく。

強豪校がひしめき、“難関”大会とも言われる南関東大会。今年も最終種目・男子4×400mリレーで手に汗を握りそうだ。県大会で3分09秒95を出した相洋(神奈川)が高校記録に接近するか。日本工大駒場、城西(以上、東京)、市柏、市船橋(以上、千葉)なども激しく競り合いそうだ。

男子ハードルも全国屈指のレベルとなっており、110mハードルは14秒22を持ち、昨年のU18大会2位の北條友葵(三田国際3東京)が順調で、高校新記録へのステップとして「13秒79」を目指すと話す。千葉県大会では山中恭介(市船橋3)が強い向かい風の中、14秒39(-2.5)をマークし、2位の小島慧一郎(東海大浦安3)も14秒47と好タイム。13秒台を意識した激しい戦いとなる。400mハードルは東京都大会で51秒30の志村武(日本工大駒場3)に、ビッグパフォーマンスの気配が漂う。

男子八種競技も目が離せない。全国3連覇を狙う高橋諒(桐朋3東京)に、1年生ルーキーの宮下輝一(市船橋1千葉)が挑戦する。

男子中長距離は昨年の国体少年B3000mを制している鈴木琉胤(八千代松陰2千葉)に、今季台頭の田中伶央(笛吹3)ら山梨県勢、1500mで勢いを見せる東京勢などが挑戦する構図となっている。

男子走高跳では福士湊(明星学園3東京)が2m14を、棒高跳は鈴木拓実(成田3千葉)が5m10に成功。千葉県大会の棒高跳はその鈴木を退け、5m00を跳んだ村社亮太と宮嵜裕大(ともに日体大柏)が1、2位を占めた。両種目とも全国大会を占う一戦になる。投てきは円盤投の亀井翔(上野原3山梨)、ハンマー投の川瀬輝大(保善3東京)らが全国を目指す。

広告の下にコンテンツが続きます

女子は全国優勝をにらむタレントが各種目に登場する。七種競技の下元香凜(白梅学園3東京)が都大会で5183点と快調。全国決戦を見据え得点アップを狙う。砲丸投ではオボルディ衣乃帆(成田3千葉)が県大会14m01と殻を破った。さらなる躍進の気配を漂わせる。

100mハードルは神奈川県大会で及川理子(法政二3)が13秒77(-0.9)を出し、全国上位候補に名乗り。400mハードルは6月初旬に59秒84と調子を上げてきた志水芹菜(市船橋3千葉)が中心だ。

女子400mの瀬田陽菜(東海大相模3神奈川)が日本選手権で今季トップの54秒82(自己記録は54秒79)。800m、1500mはJ.ニョカビ(白鵬女2神奈川)がまだまだ伸びそうだ。

棒高跳では吉澤朱里(日体大柏3千葉)が4m00の大台に挑戦。走幅跳は6m13を持つ近藤いおん(城西2東京)や土屋美潤(成田2千葉)ら複数の全国級がしのぎを削る。

文/奥村 崇

8月の北海道インターハイの出場権を懸けた南関東大会(千葉、東京、神奈川、山梨)が6月16日から19日までの4日間、山梨県の小瀬スポーツ公園競技場で行われる。5月に行われた都県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介していく。 強豪校がひしめき、“難関”大会とも言われる南関東大会。今年も最終種目・男子4×400mリレーで手に汗を握りそうだ。県大会で3分09秒95を出した相洋(神奈川)が高校記録に接近するか。日本工大駒場、城西(以上、東京)、市柏、市船橋(以上、千葉)なども激しく競り合いそうだ。 男子ハードルも全国屈指のレベルとなっており、110mハードルは14秒22を持ち、昨年のU18大会2位の北條友葵(三田国際3東京)が順調で、高校新記録へのステップとして「13秒79」を目指すと話す。千葉県大会では山中恭介(市船橋3)が強い向かい風の中、14秒39(-2.5)をマークし、2位の小島慧一郎(東海大浦安3)も14秒47と好タイム。13秒台を意識した激しい戦いとなる。400mハードルは東京都大会で51秒30の志村武(日本工大駒場3)に、ビッグパフォーマンスの気配が漂う。 男子八種競技も目が離せない。全国3連覇を狙う高橋諒(桐朋3東京)に、1年生ルーキーの宮下輝一(市船橋1千葉)が挑戦する。 男子中長距離は昨年の国体少年B3000mを制している鈴木琉胤(八千代松陰2千葉)に、今季台頭の田中伶央(笛吹3)ら山梨県勢、1500mで勢いを見せる東京勢などが挑戦する構図となっている。 男子走高跳では福士湊(明星学園3東京)が2m14を、棒高跳は鈴木拓実(成田3千葉)が5m10に成功。千葉県大会の棒高跳はその鈴木を退け、5m00を跳んだ村社亮太と宮嵜裕大(ともに日体大柏)が1、2位を占めた。両種目とも全国大会を占う一戦になる。投てきは円盤投の亀井翔(上野原3山梨)、ハンマー投の川瀬輝大(保善3東京)らが全国を目指す。 女子は全国優勝をにらむタレントが各種目に登場する。七種競技の下元香凜(白梅学園3東京)が都大会で5183点と快調。全国決戦を見据え得点アップを狙う。砲丸投ではオボルディ衣乃帆(成田3千葉)が県大会14m01と殻を破った。さらなる躍進の気配を漂わせる。 100mハードルは神奈川県大会で及川理子(法政二3)が13秒77(-0.9)を出し、全国上位候補に名乗り。400mハードルは6月初旬に59秒84と調子を上げてきた志水芹菜(市船橋3千葉)が中心だ。 女子400mの瀬田陽菜(東海大相模3神奈川)が日本選手権で今季トップの54秒82(自己記録は54秒79)。800m、1500mはJ.ニョカビ(白鵬女2神奈川)がまだまだ伸びそうだ。 棒高跳では吉澤朱里(日体大柏3千葉)が4m00の大台に挑戦。走幅跳は6m13を持つ近藤いおん(城西2東京)や土屋美潤(成田2千葉)ら複数の全国級がしのぎを削る。 文/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.01

セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら

日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]

NEWS 坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

2025.05.01

坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

5月1日、日本陸連はセイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の欠場者を発表した。 日本人選手で欠場するのは、男子100mの坂井隆一郎(大阪ガス)、同200mの水久保漱至(宮崎県スポ協)、同400mの中 […]

NEWS アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

2025.05.01

アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

日本陸連は5月1日、韓国・クミで開催されるアジア選手権の代表選手の入れ替えを発表した。 男子400mで選出されていた中島佑気ジョセフ(富士通)が辞退。右ハムストリングスのケガのためとしている。中島は昨年のパリ五輪代表。4 […]

NEWS 東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」

2025.05.01

東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」

東京メトロは5月1日、伊東明日香が入部したと発表した。今年3月31日に埼玉医科大グループを退部していた。 伊東は東京・順天高時代から全国高校駅伝に出場。東洋大進学後は全日本女子大学駅伝や富士山女子駅伝など全国大会に出走し […]

NEWS 九電工にケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが加入 ハーフマラソンなどロードが主戦場

2025.05.01

九電工にケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが加入 ハーフマラソンなどロードが主戦場

九電工は5月1日、ケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが同日付で加入したと発表した。 ニアマイアはケリンゲット高出身の27歳。ハーフマラソンや10kmなどロードレースを主戦場としている。自己ベストは5000m13分57秒3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top