HOME 高校・中学

2023.06.13

U20アジア100m王者・黒木海翔が凱旋 女子スプリントは柴藤軸にハイレベルの様相/IH北九州
U20アジア100m王者・黒木海翔が凱旋 女子スプリントは柴藤軸にハイレベルの様相/IH北九州

23年4月の織田記念に出場した黒木海翔

8月の北海道インターハイの出場権を懸けた北九州大会(福岡、佐賀、長崎、大分)が6月15日から18日までの4日間、福岡県の博多の森競技場で行われる。

5、6月に行われた県大会など、直近の戦績などをふまえたうえで、注目種目や選手など、見どころを紹介していく。

注目は男女ともに全国の準決勝、決勝レベルの選手がそろう短距離種目だろう。

男子100mと200mには、U20アジア選手権100m金メダリストで自己記録10秒28を持つ黒木海翔(東福岡3福岡)が登場する。凱旋からわずか2週間。アジアを制した勢いで2種目制覇が狙える位置につけるが、強力なライバルたちが立ちはだかる。

100mは、長崎県大会で県高校記録の10秒36(+0.5)を打ち立てた中川穂泉(佐世保西3)、同10秒42の植松康太(長崎南3)が対抗一番手に挙がる。大分県大会を制した金本凌弥(大分3)は10秒58のベストを持ち、勝負強さもある。加えて、10秒6、7台が6人。条件次第では10秒6台でもインターハイに進めない選手が出るかもしれない。

同様に200mもハイレベル。4月に21秒08(+1.4)を出した佐賀県チャンピオンの松本悠斗(佐賀北2)を筆頭に、自己記録21秒13の黒木、21秒18の植松、福岡県大会優勝の荒木星哉(九産大九産2/21秒37)による激しい優勝争いが予想される。

広告の下にコンテンツが続きます

スプリント種目が盛況とあって、4×100mリレーも接戦の気配だ。福岡県大会を41秒16で通過した東福岡は、県大会シードで欠場だった黒木が入れば40秒台が見える。長崎県大会を40秒96の大会新で制した長崎南は、東福岡に敗れた昨年秋の九州高校新人からパワーアップしており、雪辱に燃えている。

4×400mリレーは、福岡県大会で接戦を演じた3分10秒49の東福岡と3分11秒54の自由ケ丘が他を大きくリード。東福岡はインターハイ3連覇に向けて、負けられない戦いが続く。県大会で3分14分台の大会新を出した長崎南と大分舞鶴(大分)は、上記2校と競うことでタイムを縮める可能性を秘める。

個人では、福岡県大会男子400mハードルで50秒82の大会新をマークした渕上翔太(東福岡3)に好記録の期待が高まる。渕上は300mハードルの高校最高記録(35秒75)を持ち、400mでも全国ランキング7位の47秒56をマークしているほか、リレーの中心メンバーとしてフル回転する。

女子スプリントの中でも熾烈を極めそうなのは200m。福岡県大会は7着の選手が24秒78という超ハイレベルだった。このタイムは佐賀、大分、長崎各県大会の優勝記録をも上回っている。

その福岡県大会で一際存在感を見せつけたのが、短距離2冠の柴藤凛(福大若葉3)。100m11秒74(-1.1)、200m24秒01(+0.3)といずれも県高校新を打ち立てた。200mで2位に入った福岡梓音(中村学園女2)の24秒17も県高校新。24秒28で3位だったウィリアムズ・シャマーヤ美杏(中村学園女1)も、今後の伸びしろを秘める有望株だ。昨年の北九州大会と九州高校新人を制した24秒18の井手口陽菜里(筑紫女学園3)が復調してくれば、さらに優勝争いは混沌とする。

24秒84を持つ大分県大会優勝の大林璃音(大分雄城台3)、2年前の全中100m3位の実績を持つ佐賀県大会チャンピオンの徳永心奈(佐賀北2)も6位以内に入る力がある。

女子円盤投は、今季全国ランキングトップの44m19をマークしている濱田桃子(福岡大若葉3福岡)と、U18大会で学年最上位の4位(40m85)に入った草野美月(長崎南3)が対決。草野が勝てば、北九州大会連覇。福岡県大会で調子の上がらない濱田を抑え、1年生優勝を飾った東かれん(八女学院1)は無限の伸びしろを感じさせる存在だ。

女子三段跳ランキング2位(12m57)の佐田那奈(福岡雙葉3福岡)は、1m68の記録を持つ走高跳との2冠に挑む。

文/田端慶子

8月の北海道インターハイの出場権を懸けた北九州大会(福岡、佐賀、長崎、大分)が6月15日から18日までの4日間、福岡県の博多の森競技場で行われる。 5、6月に行われた県大会など、直近の戦績などをふまえたうえで、注目種目や選手など、見どころを紹介していく。 注目は男女ともに全国の準決勝、決勝レベルの選手がそろう短距離種目だろう。 男子100mと200mには、U20アジア選手権100m金メダリストで自己記録10秒28を持つ黒木海翔(東福岡3福岡)が登場する。凱旋からわずか2週間。アジアを制した勢いで2種目制覇が狙える位置につけるが、強力なライバルたちが立ちはだかる。 100mは、長崎県大会で県高校記録の10秒36(+0.5)を打ち立てた中川穂泉(佐世保西3)、同10秒42の植松康太(長崎南3)が対抗一番手に挙がる。大分県大会を制した金本凌弥(大分3)は10秒58のベストを持ち、勝負強さもある。加えて、10秒6、7台が6人。条件次第では10秒6台でもインターハイに進めない選手が出るかもしれない。 同様に200mもハイレベル。4月に21秒08(+1.4)を出した佐賀県チャンピオンの松本悠斗(佐賀北2)を筆頭に、自己記録21秒13の黒木、21秒18の植松、福岡県大会優勝の荒木星哉(九産大九産2/21秒37)による激しい優勝争いが予想される。 スプリント種目が盛況とあって、4×100mリレーも接戦の気配だ。福岡県大会を41秒16で通過した東福岡は、県大会シードで欠場だった黒木が入れば40秒台が見える。長崎県大会を40秒96の大会新で制した長崎南は、東福岡に敗れた昨年秋の九州高校新人からパワーアップしており、雪辱に燃えている。 4×400mリレーは、福岡県大会で接戦を演じた3分10秒49の東福岡と3分11秒54の自由ケ丘が他を大きくリード。東福岡はインターハイ3連覇に向けて、負けられない戦いが続く。県大会で3分14分台の大会新を出した長崎南と大分舞鶴(大分)は、上記2校と競うことでタイムを縮める可能性を秘める。 個人では、福岡県大会男子400mハードルで50秒82の大会新をマークした渕上翔太(東福岡3)に好記録の期待が高まる。渕上は300mハードルの高校最高記録(35秒75)を持ち、400mでも全国ランキング7位の47秒56をマークしているほか、リレーの中心メンバーとしてフル回転する。 女子スプリントの中でも熾烈を極めそうなのは200m。福岡県大会は7着の選手が24秒78という超ハイレベルだった。このタイムは佐賀、大分、長崎各県大会の優勝記録をも上回っている。 その福岡県大会で一際存在感を見せつけたのが、短距離2冠の柴藤凛(福大若葉3)。100m11秒74(-1.1)、200m24秒01(+0.3)といずれも県高校新を打ち立てた。200mで2位に入った福岡梓音(中村学園女2)の24秒17も県高校新。24秒28で3位だったウィリアムズ・シャマーヤ美杏(中村学園女1)も、今後の伸びしろを秘める有望株だ。昨年の北九州大会と九州高校新人を制した24秒18の井手口陽菜里(筑紫女学園3)が復調してくれば、さらに優勝争いは混沌とする。 24秒84を持つ大分県大会優勝の大林璃音(大分雄城台3)、2年前の全中100m3位の実績を持つ佐賀県大会チャンピオンの徳永心奈(佐賀北2)も6位以内に入る力がある。 女子円盤投は、今季全国ランキングトップの44m19をマークしている濱田桃子(福岡大若葉3福岡)と、U18大会で学年最上位の4位(40m85)に入った草野美月(長崎南3)が対決。草野が勝てば、北九州大会連覇。福岡県大会で調子の上がらない濱田を抑え、1年生優勝を飾った東かれん(八女学院1)は無限の伸びしろを感じさせる存在だ。 女子三段跳ランキング2位(12m57)の佐田那奈(福岡雙葉3福岡)は、1m68の記録を持つ走高跳との2冠に挑む。 文/田端慶子

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.12

【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ

7月12日、鹿児島市の白波スタジアムで鹿児島県選手権が行われ、男子ジュニアA100mで安田夢雄生(明桜館高2鹿児島)が10秒33(+1.3)で優勝。高2歴代9位タイの好記録をマークした。 安田は2年前の全中で5位、高校入 […]

NEWS ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.12

ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月11日、米国カリフォルニア州ロサンゼルスでWAコンチネンタルツアー・ブロンズのLAスロー・カップが行われ、男子ハンマー投で中川達斗(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が70m47で9位にとなった。 5月のアジア選手権 […]

NEWS 男子200m ライルズがテボゴ抑えてV! 3ヵ月ぶり復帰戦で19秒88 女子400mボルは今季世界最高/DLモナコ

2025.07.12

男子200m ライルズがテボゴ抑えてV! 3ヵ月ぶり復帰戦で19秒88 女子400mボルは今季世界最高/DLモナコ

7月11日、ダイヤモンドリーグ(DL)第10戦の第39回ヘラクレスがモナコで開催され、男子200mでは世界選手権3連覇中のN.ライルズ(米国)が19秒88(-0.8)で優勝した。 27歳のライルズは、昨年のパリ五輪100 […]

NEWS ホクレンDC最終戦・網走大会に三浦龍司がエントリー! 女子5000mに廣中璃梨佳 世界陸上代表・安藤友香、梅野倖子も登録

2025.07.12

ホクレンDC最終戦・網走大会に三浦龍司がエントリー! 女子5000mに廣中璃梨佳 世界陸上代表・安藤友香、梅野倖子も登録

日本陸連は7月12日、ホクレンディスタンス第5戦・網走大会(7月19日)のエントリー選手を発表した。 男子5000mには3000m障害で日本記録を更新した三浦龍司(SUBARU)がエントリー。井川龍人(旭化成)のほか、遠 […]

NEWS 十種競技・奥田啓祐は脚を痛め無念の途中棄権「しっかり休んで次戦に」/日本選手権混成

2025.07.12

十種競技・奥田啓祐は脚を痛め無念の途中棄権「しっかり休んで次戦に」/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)1日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権混成競技の1日目が行われている。男子十種競技で優勝候補だった奥田啓祐(ウィ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top