HOME ニュース、国内

2020.12.26

桐生祥秀と末續慎吾が「速く走る秘訣」を伝授 オンラインイベントで対談
桐生祥秀と末續慎吾が「速く走る秘訣」を伝授 オンラインイベントで対談

桐生祥秀


男子100mで日本人初の9秒台(9秒98)をマークした桐生祥秀(日本生命)と、2003年パリ世界選手権男子200m銅メダリストの末續慎吾(EAGLERUN)が12月26日、アシックスのオンラインイベントで対談した。イベントの様子はインターネットでライブ配信され、シューズ購入者の中から選ばれた3人からの質問にも答えるなど、ファンとの交流を楽しんだ。
2017年に100mで日本記録を塗り替えた桐生と、200mで今も20秒03の日本記録を保持する末續。対談では2人のトップスプリンターが「なぜ速く走れるのか」「どんな感覚で走っているか」をテーマに展開された。

「なぜ違和感が出るのかと考えた」(末續)
「『違和感』と『変化』の違いは難しい」(桐生)

――お互いの走りにどんな印象を持っているか。

末續 走り方というよりは、内面が身体に出る選手だなと思って見ていました。直線的ではなく、回転の良さが出る走り方で、そこは(自分と)似ているかな。

桐生 末續さんは1歩1歩が的確で、ダイナミックではないけどミスすることがない。きれいな走り方をしているようで、骨盤などがすごく動いている。コーナーの抜け方のテクニックを何回も見たりします。

末續 うれしい。僕は競走や集団心理が組み込まれた環境下でのトレーニングが多かったです。その中でいかに勝つかという中で身体の動きを覚えていったから、桐生の言う「確かな技術」というのは僕は考えなくてもできます。考えて表現しようとしているうちは海外の選手が相手だと押さえつけられてしまうので、そういうアプローチでは絶対勝てないだろうなと思い、競走のシーンを増やしました。

――フォームをどのように改良して速くなったか。

広告の下にコンテンツが続きます

末續 僕は痛感が鋭くて、「痛い」「嫌だな」「違和感」という3段階くらいあるんですけど、違和感が出る走りというのはあまりいい走りではない。なぜ違和感が出るのかと考えて、身体の向きを変えたりしてそれが出ないように走り方をしていくと、自然とフォームは身につくんです。僕はそうやって痛みやケガにつながらない走りを追求して、フォームに落とし込んでいきました。

桐生 「違和感」と「変化」の違いは難しくて、中高生の時は何かを変えようとすると違和感があります。それをやるかやらないか、迷ったことはあります。この違和感はいい違和感なのか、悪い違和感なのか、何本も走らないとわかりません。自分の中で試行錯誤しながらやってきました。

――走りやフォームを工夫する中で、ピンのないスパイク(METASPRINT/メタスプリント)はどのような効果があるか。

桐生 ピンがないのは大きな違いですが、走り方を靴に合わせようとはしていません。

末續 僕は40歳なので、筋力や反射といったものは落ちてきます。道具の性能に依存しないタイプなので、以前は反発の弱いシューズのほうが多かったですが、この靴は高反発で、ピンがないので、身体がどちらに向かっていいのかを靴のほうがアプローチしてくれます。反発と誘導性が集約されているので、自分はそれに対して努力しなくていい。補ってくれているのを実感します。

桐生 「スパイクに甘えない」というのはあります。中高生で脚が流れるような選手は、ピンがあるとごまかせるんです。この靴を履くことで、どこに接地をすれば進むかを確かめられるのも良いと思います。

――2人ともリレーでの活躍が印象として強い。

桐生 陸上を見始めたのが北京五輪(2008年)。日本の4×100mリレー(当時銅メダル、後に銀メダルへ変更)を見て、「あんなに感情的になれるスポーツってすごい」と感動しました。

末續 (2016年リオ五輪を見て)仲が良いな、楽しそうだなと感じました。僕らの仲が悪かったわけではないですが、僕らは「絶対に負けたくない」というライバルが仲間になることの信頼感が絶大だった。リオの4人は我の強さと信頼感のバランスが取れていたのかなと思いました。

 *  *

 末續との対談を終えて「話せて良かった」と振り返った桐生。日本男子短距離界の金字塔を打ち立てたレジェンドとの対談は自身の競技活動への刺激になったようだ。

男子100mで日本人初の9秒台(9秒98)をマークした桐生祥秀(日本生命)と、2003年パリ世界選手権男子200m銅メダリストの末續慎吾(EAGLERUN)が12月26日、アシックスのオンラインイベントで対談した。イベントの様子はインターネットでライブ配信され、シューズ購入者の中から選ばれた3人からの質問にも答えるなど、ファンとの交流を楽しんだ。 2017年に100mで日本記録を塗り替えた桐生と、200mで今も20秒03の日本記録を保持する末續。対談では2人のトップスプリンターが「なぜ速く走れるのか」「どんな感覚で走っているか」をテーマに展開された。

「なぜ違和感が出るのかと考えた」(末續) 「『違和感』と『変化』の違いは難しい」(桐生)

――お互いの走りにどんな印象を持っているか。 末續 走り方というよりは、内面が身体に出る選手だなと思って見ていました。直線的ではなく、回転の良さが出る走り方で、そこは(自分と)似ているかな。 桐生 末續さんは1歩1歩が的確で、ダイナミックではないけどミスすることがない。きれいな走り方をしているようで、骨盤などがすごく動いている。コーナーの抜け方のテクニックを何回も見たりします。 末續 うれしい。僕は競走や集団心理が組み込まれた環境下でのトレーニングが多かったです。その中でいかに勝つかという中で身体の動きを覚えていったから、桐生の言う「確かな技術」というのは僕は考えなくてもできます。考えて表現しようとしているうちは海外の選手が相手だと押さえつけられてしまうので、そういうアプローチでは絶対勝てないだろうなと思い、競走のシーンを増やしました。 ――フォームをどのように改良して速くなったか。 末續 僕は痛感が鋭くて、「痛い」「嫌だな」「違和感」という3段階くらいあるんですけど、違和感が出る走りというのはあまりいい走りではない。なぜ違和感が出るのかと考えて、身体の向きを変えたりしてそれが出ないように走り方をしていくと、自然とフォームは身につくんです。僕はそうやって痛みやケガにつながらない走りを追求して、フォームに落とし込んでいきました。 桐生 「違和感」と「変化」の違いは難しくて、中高生の時は何かを変えようとすると違和感があります。それをやるかやらないか、迷ったことはあります。この違和感はいい違和感なのか、悪い違和感なのか、何本も走らないとわかりません。自分の中で試行錯誤しながらやってきました。 ――走りやフォームを工夫する中で、ピンのないスパイク(METASPRINT/メタスプリント)はどのような効果があるか。 桐生 ピンがないのは大きな違いですが、走り方を靴に合わせようとはしていません。 末續 僕は40歳なので、筋力や反射といったものは落ちてきます。道具の性能に依存しないタイプなので、以前は反発の弱いシューズのほうが多かったですが、この靴は高反発で、ピンがないので、身体がどちらに向かっていいのかを靴のほうがアプローチしてくれます。反発と誘導性が集約されているので、自分はそれに対して努力しなくていい。補ってくれているのを実感します。 桐生 「スパイクに甘えない」というのはあります。中高生で脚が流れるような選手は、ピンがあるとごまかせるんです。この靴を履くことで、どこに接地をすれば進むかを確かめられるのも良いと思います。 ――2人ともリレーでの活躍が印象として強い。 桐生 陸上を見始めたのが北京五輪(2008年)。日本の4×100mリレー(当時銅メダル、後に銀メダルへ変更)を見て、「あんなに感情的になれるスポーツってすごい」と感動しました。 末續 (2016年リオ五輪を見て)仲が良いな、楽しそうだなと感じました。僕らの仲が悪かったわけではないですが、僕らは「絶対に負けたくない」というライバルが仲間になることの信頼感が絶大だった。リオの4人は我の強さと信頼感のバランスが取れていたのかなと思いました。  *  *  末續との対談を終えて「話せて良かった」と振り返った桐生。日本男子短距離界の金字塔を打ち立てたレジェンドとの対談は自身の競技活動への刺激になったようだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.13

早大競走部112代主将は関口裕太!「覇者で在れ」スローガンに「全力で牽引してまいります」

早大競走部の第112代主将に男子短距離の関口裕太が就任したことが、同部公式サイト内で明らかになった。 関口は新潟・東京学館新潟高出身の3年生。高3では100mでインターハイ、国体少年Aの2冠に輝いている。 大学入学後も着 […]

NEWS 東京スカイツリーが東京世界陸上カラーに 織田裕二さん「ひとつ残らず目に焼き付けたい」

2025.08.13

東京スカイツリーが東京世界陸上カラーに 織田裕二さん「ひとつ残らず目に焼き付けたい」

東京世界選手権の開幕まであと1ヵ月となった8月13日、東京都墨田区の東京スカイツリーでライティングセレモニーが行われた。 セレモニーには大会スペシャルアンバサダーの織田裕二さんをはじめ、小池百合子東京都知事、尾縣貢・東京 […]

NEWS DLローザンヌにやり投女王・北口榛花が登録!右肘ケガから約2ヵ月ぶり復帰戦へ 男子100mはライルズvsトンプソンのパリ金銀対決

2025.08.13

DLローザンヌにやり投女王・北口榛花が登録!右肘ケガから約2ヵ月ぶり復帰戦へ 男子100mはライルズvsトンプソンのパリ金銀対決

ダイヤモンドリーグ(DL)第13戦のローザンヌ大会(スイス/8月20日)のエントリーリストが発表され、女子やり投に北口榛花(JAL)が登録された。 6月25日にチェコ・オストラヴァで行われたゴールデンスパイクで63m88 […]

NEWS 【プレゼント】アシックス東京世界陸上日本代表応援Tシャツ3名様

2025.08.13

【プレゼント】アシックス東京世界陸上日本代表応援Tシャツ3名様

アシックスより「東京世界陸上日本代表応援Tシャツ」をプレゼント! こちらの応募フォームからもご応募いただけます。 Lサイズ 3名様にプレゼントします! 締め切りは8月29日(金)まで。当選者は商品の発送を持って返させてい […]

NEWS 織田裕二さん 東京世界陸上「貴重な機会、自分の目で見て」34年前の前回「カーンチとかやっていた」

2025.08.13

織田裕二さん 東京世界陸上「貴重な機会、自分の目で見て」34年前の前回「カーンチとかやっていた」

東京世界選手権の開幕1ヵ月前となった8月13日、大会のスペシャルアンバサダーを務める俳優の織田裕二さんの合同取材会が開かれた。 織田さんは大会1ヵ月前に迫り「何百日前から『東京である』とやってきて、まだ早くないと感じてい […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top