HOME 国内、海外

2025.10.08

NEWS
バレンシアマラソンに大迫傑と池田耀平がエントリー!! 世界随一の高速コースに日本トップ選手が初参戦
バレンシアマラソンに大迫傑と池田耀平がエントリー!! 世界随一の高速コースに日本トップ選手が初参戦

バレンシアマラソンにエントリーした大迫傑と池田耀平

10月7日、スペインで行われるバレンシアマラソン(12月7日)の主催者が招待選手を発表し、日本からパリ五輪代表の大迫傑(東京陸協)と2時間5分12秒の記録を持つ池田耀平(Kao)がエントリーした。

大迫は昨年のパリ五輪で13位。直後から28年ロサンゼルス五輪への挑戦を表明し、同年12月のホノルルマラソンでは「練習の一環」と位置づけながら2時間16分37秒で完走した。今年は東京にエントリーしたが出場を辞退。その後は拠点を置く米国でトラックレースに出場している。

一方の池田は、昨年のベルリンで日本歴代2位のタイムをマーク。今年1月のニューイヤー駅伝ではエース区間の2区で区間賞も獲得する。東京世界選手権出場を目指して、3月の東京では赤﨑暁(九電工)らとともに上位集団でレースを進めたものの、2時間6分48秒で14位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

日本からは同時期に福岡国際や実業団駅伝が開催されることから、トップ選手の参加はなかったが、今回初めての参戦。両者ともに10月19日の東京レガシーハーフマラソンにエントリーしている。

バレンシアマラソンは1981年にスタート。当初は市民ランナー中心の大会だったが、2011年にコースと日程を刷新し、世界有数の高速レースとして注目を集めるようになった。16年からは国際陸連(現・世界陸連)のゴールドラベル大会、20年にはプラチナラベル大会に認定されている。

男子では22年にK.キプトゥム(ケニア)が初マラソンながら2時間1分53秒(当時世界歴代4位)、23年にはS.レンマ(エチオピア)が2時間1分48秒の世界歴代4位をマーク。現時点で世界歴代10傑のうち3つの記録が同大会で誕生している。

広告の下にコンテンツが続きます

海外勢は今年も強力メンバーが集結。男子はレンマを筆頭に23年大阪を制したH.キロス(エチオピア)、2時間4分45秒のベストを持ち日本のレースにも度々参戦しているH.キプコエチ(ケニア)、ドイツの2時間4分台コンビのS.フィトウィとA.ペトロスも招待された。

女子は2時間14分58秒のコースレーコードを持つA.ベリソ(ケニア)、東京世界選手権金メダルのP.ジェプチルチル(ケニア)が出場を予定している。

10月7日、スペインで行われるバレンシアマラソン(12月7日)の主催者が招待選手を発表し、日本からパリ五輪代表の大迫傑(東京陸協)と2時間5分12秒の記録を持つ池田耀平(Kao)がエントリーした。 大迫は昨年のパリ五輪で13位。直後から28年ロサンゼルス五輪への挑戦を表明し、同年12月のホノルルマラソンでは「練習の一環」と位置づけながら2時間16分37秒で完走した。今年は東京にエントリーしたが出場を辞退。その後は拠点を置く米国でトラックレースに出場している。 一方の池田は、昨年のベルリンで日本歴代2位のタイムをマーク。今年1月のニューイヤー駅伝ではエース区間の2区で区間賞も獲得する。東京世界選手権出場を目指して、3月の東京では赤﨑暁(九電工)らとともに上位集団でレースを進めたものの、2時間6分48秒で14位だった。 日本からは同時期に福岡国際や実業団駅伝が開催されることから、トップ選手の参加はなかったが、今回初めての参戦。両者ともに10月19日の東京レガシーハーフマラソンにエントリーしている。 バレンシアマラソンは1981年にスタート。当初は市民ランナー中心の大会だったが、2011年にコースと日程を刷新し、世界有数の高速レースとして注目を集めるようになった。16年からは国際陸連(現・世界陸連)のゴールドラベル大会、20年にはプラチナラベル大会に認定されている。 男子では22年にK.キプトゥム(ケニア)が初マラソンながら2時間1分53秒(当時世界歴代4位)、23年にはS.レンマ(エチオピア)が2時間1分48秒の世界歴代4位をマーク。現時点で世界歴代10傑のうち3つの記録が同大会で誕生している。 海外勢は今年も強力メンバーが集結。男子はレンマを筆頭に23年大阪を制したH.キロス(エチオピア)、2時間4分45秒のベストを持ち日本のレースにも度々参戦しているH.キプコエチ(ケニア)、ドイツの2時間4分台コンビのS.フィトウィとA.ペトロスも招待された。 女子は2時間14分58秒のコースレーコードを持つA.ベリソ(ケニア)、東京世界選手権金メダルのP.ジェプチルチル(ケニア)が出場を予定している。

バレンシアマラソン招待選手

右は自己ベスト 男子 S.レンマ(エチオピア)2.01.48 H.キロス(エチオピア)2.04.35 H.キプコエチ(ケニア)2.04.45 S.フィトウィ(ドイツ)2.04.56 A.ペトロス(ドイツ) 2.04.58 池田耀平(日本)   2.05.12 E.オンチャリ(ケニア)2.05.20 E.チェセレク(ケニア)2.05.24 B.ビウォット(ケニア)2.05.25 大迫傑(日本)    2.05.29 N.ナバーロ(フランス)2.05.53 A.ブキャナン(豪州) 2.06.22 C.ヤング(米国)   2.08.00 V.ニャゲオ(ケニア) 初マラソン P.モシン(ケニア)  初マラソン [adinserter block="4"] 女子 A.ベリソ(エチオピア)  2.14.58 P.ジェプチルチル(ケニア)2.16.16 J.ジェプコスゲイ(ケニア)2.16.24 K.ダマート(米国)    2.19.12 F.ワレタ(エチオピア)  2.21.32 C.パデュー(英国)    2.22.17 G.クサバ(南アフリカ)  2.22.22 J.ステンソン(豪州)   2.22.56 I.バット・ドイル(豪州) 2.22.59 G.グレッグソン(豪州)  2.23.08 M.ウォルデュ(フランス) 2.23.13 E.ベイツ(米国)     2.23.18 R.ハービー(英国)    2.23.21 L.フラナガン(米国)   2.23.31 G.エピス(イタリア)   2.23.46 M.ロラン(フランス)   2.24.12 F.シュルンプ(スイス)  2.24.30 G.クラウゼ(ドイツ)   初マラソン

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.08

箱根王者・青学大は7年ぶり王座奪還へ!主将の黒田朝日ら4年生と充実2年生が軸/全日本大学駅伝

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 箱根駅伝Vの青学大は主将の黒田朝日、宇田 […]

NEWS ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!

2025.10.08

ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!

ナイキはロードランニングのための革新的なフットウェアである「ナイキ ボメロ プレミアム」を10月6日より発売した。価格は29,700円(税込)。 ボメロシリーズはナイキのロードランニング フットウェア ラインの3つのカテ […]

NEWS 前回2位の駒大は佐藤圭汰をエントリー!最多17度目の王座へ山川拓馬、伊藤蒼唯ら前回メンバー7人全員を登録/全日本大学駅伝

2025.10.08

前回2位の駒大は佐藤圭汰をエントリー!最多17度目の王座へ山川拓馬、伊藤蒼唯ら前回メンバー7人全員を登録/全日本大学駅伝

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 前回2位の駒大は、出雲駅伝でメンバー外だ […]

NEWS 前回王者・國學院大は主将・上原琉翔、青木瑠郁、前回5区区間賞・野中恒亨ら主軸ずらり!1、2年生も7人登録/全日本大学駅伝

2025.10.08

前回王者・國學院大は主将・上原琉翔、青木瑠郁、前回5区区間賞・野中恒亨ら主軸ずらり!1、2年生も7人登録/全日本大学駅伝

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 前回初優勝を飾った國學院大は、出雲駅伝と […]

NEWS 全日本大学駅伝のエントリー発表! 青学大・黒田朝日、國學院大・青木瑠郁、駒大・佐藤圭汰、早大・ 工藤慎作ら各校のエースが順当に登録

2025.10.08

全日本大学駅伝のエントリー発表! 青学大・黒田朝日、國學院大・青木瑠郁、駒大・佐藤圭汰、早大・ 工藤慎作ら各校のエースが順当に登録

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 前回優勝校の國學院大は上原琉翔(4年)、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top