2025.06.27
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第294回「あぁ、インフィールドビブス」(船越陽一郎)
5月の終わりの方にアジア選手権の取材に韓国へ行って参りました。国内の大会では、インフィールドに入って当たり前の様に撮影出来ていますが海外の大会ではインフィールドに入って撮影する事はなかなか難しいのです。

このアジア選手権は、アジア陸連主催 インフィールドに入れるスチールカメラは全体で12人でして、その内の6人は現地(韓国)のカメラマン 後の6人が海外のカメラマンといった感じでございます。その海外の6人から1枠が日本に割り当てられるのですが、日本陸連のオフィシャルに割り当てられてしまいましたので、さあ大変です!
インフィールドビブスを着用することにより、インフィールドに入って撮影をおこなえるのですが、そのビブスが手に入らない。それでも何とかしようとフォトマネージャーに何とかならないかと何度もお願いしますが、枠が増えるといった事はなく 他の国がビプスを必要としない時間帯に借りるといった方法しかなく非常に厳しい撮影となりました。
アウトフィールドでも撮れなくはないのですが、投てきそれもハンマー・円盤等の網の中でおこなわれる競技に関しましては壊滅的に撮れませんでした。それで、その時間帯だけでも入りたかったのです。
フォトマネージャーの方は女性だったのですが、何度も何度もしつこくお願いしていましたので、彼女からすれば私は ほぼストーカーだったのかもしれません。全然 英語も喋れないくせに詰め寄ってくる。口を開けば「ビブスが欲しい」しか言わない。自分のことながら かなりヤバイ奴でございました。
途中からあまり目も合わせてくれなくなった様に感じました・・・。香港のメディアが途中から取材を終えて帰ったので、そちらのビブスを日本の通信社のカメラマンの方とシェアしていただきまして何とか乗り越える事が出来ました。この方には本当に感謝しかありません。
最終日に撮影が終了しまして、フォトマネージャーにインフィールドビブスを返却に行ったのですが、そこで彼女に「ちょっと待ってて」と言われまして、待っておりました。彼女が戻ってきまして「このビブス あげるわ」と言われました。
そういう事では無いんけどなぁ と心の中で思いながらも彼女は、私がよっぽどビブスを好きで好きでたまらない人間と思っていたのか、それとも皮肉を込めてなのかわかりませんが、勝手に彼女からの敬意だと思う事にしました。真意はわかりません。と言いますか、知りたくないです。
それにしても、6人は少なすぎると思いませんか?
20人くらい入ったって大丈夫なんじゃないかと私個人としては思うのですが・・・。
| 船越陽一郎(ふなこし・よういちろう) 月刊陸上競技写真部 1974年12月生まれ 172cm ○0kg 福岡県春日市出身 小学生の時に身体が弱く 喘息持ちだったため、鍛えるためにラグビーを始め「走れば治る」が口癖のドSのコーチに肉体改造される。大学までラグビーを続けるも卒業と同時に引退。何を思ったか社会人でボクシングを始める。戦績 3戦3敗(3KO負け) 秘密兵器の左フックを編み出すも、秘密のまま引退。なんじゃかんじゃあって現在に至る。 |
過去の編集部コラムはこちら
第294回「あぁ、インフィールドビブス」(船越陽一郎)
5月の終わりの方にアジア選手権の取材に韓国へ行って参りました。国内の大会では、インフィールドに入って当たり前の様に撮影出来ていますが海外の大会ではインフィールドに入って撮影する事はなかなか難しいのです。
このアジア選手権は、アジア陸連主催 インフィールドに入れるスチールカメラは全体で12人でして、その内の6人は現地(韓国)のカメラマン 後の6人が海外のカメラマンといった感じでございます。その海外の6人から1枠が日本に割り当てられるのですが、日本陸連のオフィシャルに割り当てられてしまいましたので、さあ大変です!
インフィールドビブスを着用することにより、インフィールドに入って撮影をおこなえるのですが、そのビブスが手に入らない。それでも何とかしようとフォトマネージャーに何とかならないかと何度もお願いしますが、枠が増えるといった事はなく 他の国がビプスを必要としない時間帯に借りるといった方法しかなく非常に厳しい撮影となりました。
アウトフィールドでも撮れなくはないのですが、投てきそれもハンマー・円盤等の網の中でおこなわれる競技に関しましては壊滅的に撮れませんでした。それで、その時間帯だけでも入りたかったのです。
フォトマネージャーの方は女性だったのですが、何度も何度もしつこくお願いしていましたので、彼女からすれば私は ほぼストーカーだったのかもしれません。全然 英語も喋れないくせに詰め寄ってくる。口を開けば「ビブスが欲しい」しか言わない。自分のことながら かなりヤバイ奴でございました。
途中からあまり目も合わせてくれなくなった様に感じました・・・。香港のメディアが途中から取材を終えて帰ったので、そちらのビブスを日本の通信社のカメラマンの方とシェアしていただきまして何とか乗り越える事が出来ました。この方には本当に感謝しかありません。
最終日に撮影が終了しまして、フォトマネージャーにインフィールドビブスを返却に行ったのですが、そこで彼女に「ちょっと待ってて」と言われまして、待っておりました。彼女が戻ってきまして「このビブス あげるわ」と言われました。
そういう事では無いんけどなぁ と心の中で思いながらも彼女は、私がよっぽどビブスを好きで好きでたまらない人間と思っていたのか、それとも皮肉を込めてなのかわかりませんが、勝手に彼女からの敬意だと思う事にしました。真意はわかりません。と言いますか、知りたくないです。
それにしても、6人は少なすぎると思いませんか?
20人くらい入ったって大丈夫なんじゃないかと私個人としては思うのですが・・・。
| 船越陽一郎(ふなこし・よういちろう) 月刊陸上競技写真部 1974年12月生まれ 172cm ○0kg 福岡県春日市出身 小学生の時に身体が弱く 喘息持ちだったため、鍛えるためにラグビーを始め「走れば治る」が口癖のドSのコーチに肉体改造される。大学までラグビーを続けるも卒業と同時に引退。何を思ったか社会人でボクシングを始める。戦績 3戦3敗(3KO負け) 秘密兵器の左フックを編み出すも、秘密のまま引退。なんじゃかんじゃあって現在に至る。 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
2025.11.14
ボルト、フレイザー・プライスも復興支援 ベルギーの競技会から10万ドルの寄附金 ハリケーン被害のジャマイカへ陸上界の支援の輪広がる
10月下旬に発生したハリケーン「メリッサ」のジャマイカでの被害状況をうけ、陸上界で支援の輪が広がっている。 ジャマイカでは、10月28日にメリッサが最も勢力の大きいカテゴリー5で襲来。特にジャマイカ南西部地域で大きな被害 […]
2025.11.14
【OHANA 鍼灸治療院】〝酸素〟ありきの治療院を開業、2way酸素ルームが大活躍
高気圧酸素と低圧低酸素の両方の環境を1台でつくれる日本気圧バルク工業の特許製品 2025年3月、東京都調布市の京王線布田駅からほど近い閑静な住宅街に「OHANA 鍼灸治療院」がオープンした。井上伸次院長(51歳)が大切に […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025