HOME 高校・中学

2025.06.18

100m清水空跳の“桐生超え”なるか 200mは佐藤克樹と熱戦予感 女子200mの秋澤理沙も注目/IH北信越
100m清水空跳の“桐生超え”なるか 200mは佐藤克樹と熱戦予感 女子200mの秋澤理沙も注目/IH北信越

男子100mの清水空跳(24年IH石川大会)

広島インターハイ(7月25日~29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。

インターハイ北信越地区大会(新潟、長野、富山、石川、福井)は6月19日から22日までの4日間、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で開かれる。5月下旬~6月上旬に行われた県大会などの戦績を踏まえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介する。

最注目は男子短距離で今年も活況を呈しており、インターハイさながらの白熱ハイレベルバトルとなりそうだ。100mは昨年のインターハイで1年生ながら2位と健闘し、今年4月のU18アジア選手権を見事に制した清水空跳(星稜2・石川)の実力は群を抜く。

広告の下にコンテンツが続きます

県大会では昨季からフォーム改善の試行錯誤を重ねてきた効果を発揮し、自己新となる10秒20(+1.4)の好タイムをマーク。高校歴代4位、さらには桐生祥秀(日本生命)が同じ高校2年時に樹立したU18日本記録&高2最高記録まで0.01秒に迫る両歴代2位へランクアップした。

来月(4~6日)の日本選手権に出場予定だが、インターハイはもちろん、その前哨戦といえる今大会で好条件が整えば、早くも高校2年時の〝桐生超え〟となるか。

200mでも県大会で自己新となる高校歴代10位タイ、U18日本歴代&高2歴代5位の20秒79(+1.4)の好タイムをマークしたが、2冠を狙うその清水に待ったをかけるのは昨年のインターハイで高校歴代7位、U18日本歴代3位、高2歴代4位の20秒76(+0.1)で2位と気を吐いた佐藤克樹(東京学館新潟3・新潟)だ。

広告の下にコンテンツが続きます

今季はあくまでもインターハイに照準を合わせているだけに、まだ20秒台を出していないが、“全国王者”の称号を見据えた堅実なレースで2連覇を狙う。その強力ライバルコンビを脅かしそうなのが長戸楽心(北陸3・福井)だ。県大会で自己ベストを大幅の0.90秒も更新の20秒97(+2.0)で好調をアピールしている。

スプリント3種目をオールラウンドにこなす橋本頼弥(鵬学園3・石川)も今季存在感を示している。得意の400mは県大会で自己ベストを大幅の0.90秒も更新の47秒02。初の46秒台が目標だ。

そのほか、男子は3000m障害の星野愁(中越3・新潟)も県大会で自己新の9分03秒20で勢いに乗り、初の8分台を目論む。5000m競歩で昨年の国スポ少年共通3位、今年2月のU20選抜大会(10km)2位の井上俊弥(長野日大3・長野)は今季4大会で20分台中盤の安定感を誇り、確実なレースで2連覇を狙う。

女子短距離も必見だ。昨年の全中200m3位、U16大会100m2位の橋本蒼衣(金沢泉丘1・石川)は100mで県大会(11秒93/+1.5)の9日後に出場した県選手権でその自己ベストをさらに11秒85(+0.7)まで更新して波に乗る。

昨年のインターハイの200mを23秒82(+1.1)の自己新で見事に制し、2連覇を見据えている秋澤理沙(東京学館新潟3)は5月上旬に練習で左ハムストリングスを痛めた影響で県大会と同様、やや出力を抑えて確実に6位以内をめざす。400mで今季頭角を現した鎌倉梨々華(佐久長聖2・長野)は県大会で55秒65の自己新をマークし、一気に54秒台が照準だ。

鎌倉がメンバー入りしている4×100m、4×400mの両リレーで2冠を狙う佐久長聖はともに大会記録(46秒15、3分43秒79)の更新がターゲットだ。

女子中長距離も見逃せない。特に3000mの真柴愛里(長野東3・長野)は5000mで高校歴代6位の自己ベスト(15分30秒85)を自信に来月(4~6日)の日本選手権(5000m)の刺激を兼ねて自己ベスト(9分10秒74)の更新を狙う。

そのほか、女子は走幅跳で一昨年、昨年の全中女王・藤本茉優(星稜1)は県大会直前に痛めた踏切りの右足底の状態が気になるが、完全復活となれば、今季2度目の6m台に乗るか。

棒高跳で今季台頭した窪田夏琉(富山商3・富山)、砲丸投で昨年のU18大会4位の川浦もえ(開志国際3・新潟)、円盤投で同7位の北沢真輝(松本国際3・長野)、やり投で同6位の田中結衣(富山北部3・富山)は全国上位を視野にまずは自己ベストの更新を狙う。

七種競技で昨年のU20日本選手権5位の大森玲花(佐久長聖3)には3連覇の期待がかかる。

全国インターハイは7月25日から29日までの5日間、広島・ホットスタッフフィールド陸上競技場(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

文/永田真樹

広島インターハイ(7月25日~29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。 インターハイ北信越地区大会(新潟、長野、富山、石川、福井)は6月19日から22日までの4日間、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で開かれる。5月下旬~6月上旬に行われた県大会などの戦績を踏まえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介する。 最注目は男子短距離で今年も活況を呈しており、インターハイさながらの白熱ハイレベルバトルとなりそうだ。100mは昨年のインターハイで1年生ながら2位と健闘し、今年4月のU18アジア選手権を見事に制した清水空跳(星稜2・石川)の実力は群を抜く。 県大会では昨季からフォーム改善の試行錯誤を重ねてきた効果を発揮し、自己新となる10秒20(+1.4)の好タイムをマーク。高校歴代4位、さらには桐生祥秀(日本生命)が同じ高校2年時に樹立したU18日本記録&高2最高記録まで0.01秒に迫る両歴代2位へランクアップした。 来月(4~6日)の日本選手権に出場予定だが、インターハイはもちろん、その前哨戦といえる今大会で好条件が整えば、早くも高校2年時の〝桐生超え〟となるか。 200mでも県大会で自己新となる高校歴代10位タイ、U18日本歴代&高2歴代5位の20秒79(+1.4)の好タイムをマークしたが、2冠を狙うその清水に待ったをかけるのは昨年のインターハイで高校歴代7位、U18日本歴代3位、高2歴代4位の20秒76(+0.1)で2位と気を吐いた佐藤克樹(東京学館新潟3・新潟)だ。 今季はあくまでもインターハイに照準を合わせているだけに、まだ20秒台を出していないが、“全国王者”の称号を見据えた堅実なレースで2連覇を狙う。その強力ライバルコンビを脅かしそうなのが長戸楽心(北陸3・福井)だ。県大会で自己ベストを大幅の0.90秒も更新の20秒97(+2.0)で好調をアピールしている。 スプリント3種目をオールラウンドにこなす橋本頼弥(鵬学園3・石川)も今季存在感を示している。得意の400mは県大会で自己ベストを大幅の0.90秒も更新の47秒02。初の46秒台が目標だ。 そのほか、男子は3000m障害の星野愁(中越3・新潟)も県大会で自己新の9分03秒20で勢いに乗り、初の8分台を目論む。5000m競歩で昨年の国スポ少年共通3位、今年2月のU20選抜大会(10km)2位の井上俊弥(長野日大3・長野)は今季4大会で20分台中盤の安定感を誇り、確実なレースで2連覇を狙う。 女子短距離も必見だ。昨年の全中200m3位、U16大会100m2位の橋本蒼衣(金沢泉丘1・石川)は100mで県大会(11秒93/+1.5)の9日後に出場した県選手権でその自己ベストをさらに11秒85(+0.7)まで更新して波に乗る。 昨年のインターハイの200mを23秒82(+1.1)の自己新で見事に制し、2連覇を見据えている秋澤理沙(東京学館新潟3)は5月上旬に練習で左ハムストリングスを痛めた影響で県大会と同様、やや出力を抑えて確実に6位以内をめざす。400mで今季頭角を現した鎌倉梨々華(佐久長聖2・長野)は県大会で55秒65の自己新をマークし、一気に54秒台が照準だ。 鎌倉がメンバー入りしている4×100m、4×400mの両リレーで2冠を狙う佐久長聖はともに大会記録(46秒15、3分43秒79)の更新がターゲットだ。 女子中長距離も見逃せない。特に3000mの真柴愛里(長野東3・長野)は5000mで高校歴代6位の自己ベスト(15分30秒85)を自信に来月(4~6日)の日本選手権(5000m)の刺激を兼ねて自己ベスト(9分10秒74)の更新を狙う。 そのほか、女子は走幅跳で一昨年、昨年の全中女王・藤本茉優(星稜1)は県大会直前に痛めた踏切りの右足底の状態が気になるが、完全復活となれば、今季2度目の6m台に乗るか。 棒高跳で今季台頭した窪田夏琉(富山商3・富山)、砲丸投で昨年のU18大会4位の川浦もえ(開志国際3・新潟)、円盤投で同7位の北沢真輝(松本国際3・長野)、やり投で同6位の田中結衣(富山北部3・富山)は全国上位を視野にまずは自己ベストの更新を狙う。 七種競技で昨年のU20日本選手権5位の大森玲花(佐久長聖3)には3連覇の期待がかかる。 全国インターハイは7月25日から29日までの5日間、広島・ホットスタッフフィールド陸上競技場(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 文/永田真樹

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.29

2026年日本選手権は名古屋市・パロマ瑞穂スタジアムで開催! 10月16日から先行チケット販売

日本陸連は9月29日、来年6月12日から14日にかけて第110回日本選手権を愛知県名古屋市のパロマ瑞穂スタジアムで開催すると発表した。 同スタジアムは来年秋に行われるアジア大会とアジアパラ大会のメイン会場としても予定され […]

NEWS 100m小池祐貴がV 走高跳・真野が2m28、泉谷駿介は8mジャンプV4 世界陸上組躍動/全日本実業団

2025.09.29

100m小池祐貴がV 走高跳・真野が2m28、泉谷駿介は8mジャンプV4 世界陸上組躍動/全日本実業団

◇第73回全日本実業団対抗選手権(9月26日~28日/山口・維新百年記念公園陸上競技場)  全日本実業団対抗が3日間にわたって開催され、東京世界選手権代表組が多く出場し、見せ場を作った。 男子100mは小池祐貴(住友電工 […]

NEWS 女子三段跳・大西海優が12m70で高1最高更新 「いつもと違う感覚で跳べた」/U20日本選手権

2025.09.29

女子三段跳・大西海優が12m70で高1最高更新 「いつもと違う感覚で跳べた」/U20日本選手権

◇第41回U20日本選手権(9月27日~28日/静岡・草薙総合運動場陸上競技場)2日目 U20日本選手権の最終日が行われ、女子三段跳は大西海優(新居浜東高1愛媛)が自らの高1最高記録を更新する12m70(+1.6)で優勝 […]

NEWS 【女子円盤投】藤原茉央(白子中3) 39m28=中学歴代9位

2025.09.28

【女子円盤投】藤原茉央(白子中3) 39m28=中学歴代9位

9月28日、三重県鈴鹿市のAGF鈴鹿陸上競技場で行われた鈴鹿市選手権において、中学女子円盤投の藤原茉央(白子3三重)が中学歴代9位となる39m28をマークした。 試合では2投目に36m51をスロー。3投目は記録を伸ばせな […]

NEWS 【女子棒高跳】村田蒼空(筑波大)  4m21=学生歴代5位 3年ぶり自己新

2025.09.28

【女子棒高跳】村田蒼空(筑波大) 4m21=学生歴代5位 3年ぶり自己新

9月28日、筑波大陸上競技場で第6回筑波大記録突破競技会が行われ、女子棒高跳で村田蒼空(筑波大)が学生歴代5位となる4m21をマークした。 小学生時代から棒高跳に取り組む村田は、群馬・前橋女高時代の21年にインターハイで […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top