HOME 高校

2024.11.02

鹿児島工が初優勝で悲願の都大路切符 女子は全国V・神村学園が1時間10分28秒で9連覇/鹿児島県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた鹿児島県高校駅伝が11月2日、指宿市営陸上競技場発着コースで行われ、男子(7区間42.195km)は鹿児島工が2時間10分24秒で初制覇。女子(5区間21.0975km)は神村学園が1時間10分28秒で9年連続31回目の優勝を果たした。

鹿児島工は1区(10km)で米永侑悟(1年)が30分33秒で首位発進。2区で2位に順位を下げたが、3区(8.1075km)の柳田貫瑛が26分00秒の区間賞で追い上げると、4区(8.0875km)の東隆成も25分18秒の区間トップで9秒差を逆転して、再びトップに立つ。6区(5km)でも橋口晋賀(3年)が15分15秒で区間賞を獲得。そのまま真っ先にフィニッシュし、初の全国大会出場を決めた。

2位は2時間10分59秒で前回覇者の鹿児島城西。2区(3km)で林川維伸(1年)が8分22秒で区間賞を獲得した。

昨年の都大路女子優勝校の神村学園は1、2年生のオーダーで臨んだ。1区(6km)で佐賀国スポ少年女子A3000m4位の瀬戸口凜(2年)が20分33秒で区間賞発進。2位に48秒差をつけ、独走態勢に入る。その後も2区(4.0975km)を務めた佐賀国スポ800m5位の野口紗喜音(2年)が13分32秒、3区(3km)のムトニ・マーガレット(1年)が9分17秒、4区(3km)の福元彩華(2年)が10分16秒、5区(5km)の堂園心花(2年)が16分50秒といずれも、区間トップで駆け抜けた。都大路出場権は9年連続31回目となる。

2位には、鹿児島が1時間13分11秒で入った。

全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、今年から都道府県代表のほかに、男女ともに地区代表が出場する。

広告の下にコンテンツが続きます
全国高校駅伝の出場権を懸けた鹿児島県高校駅伝が11月2日、指宿市営陸上競技場発着コースで行われ、男子(7区間42.195km)は鹿児島工が2時間10分24秒で初制覇。女子(5区間21.0975km)は神村学園が1時間10分28秒で9年連続31回目の優勝を果たした。 鹿児島工は1区(10km)で米永侑悟(1年)が30分33秒で首位発進。2区で2位に順位を下げたが、3区(8.1075km)の柳田貫瑛が26分00秒の区間賞で追い上げると、4区(8.0875km)の東隆成も25分18秒の区間トップで9秒差を逆転して、再びトップに立つ。6区(5km)でも橋口晋賀(3年)が15分15秒で区間賞を獲得。そのまま真っ先にフィニッシュし、初の全国大会出場を決めた。 2位は2時間10分59秒で前回覇者の鹿児島城西。2区(3km)で林川維伸(1年)が8分22秒で区間賞を獲得した。 昨年の都大路女子優勝校の神村学園は1、2年生のオーダーで臨んだ。1区(6km)で佐賀国スポ少年女子A3000m4位の瀬戸口凜(2年)が20分33秒で区間賞発進。2位に48秒差をつけ、独走態勢に入る。その後も2区(4.0975km)を務めた佐賀国スポ800m5位の野口紗喜音(2年)が13分32秒、3区(3km)のムトニ・マーガレット(1年)が9分17秒、4区(3km)の福元彩華(2年)が10分16秒、5区(5km)の堂園心花(2年)が16分50秒といずれも、区間トップで駆け抜けた。都大路出場権は9年連続31回目となる。 2位には、鹿児島が1時間13分11秒で入った。 全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、今年から都道府県代表のほかに、男女ともに地区代表が出場する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.24

東洋大は18大会連続の本大会ならず 7位と11秒36差「全員でしっかり受け止める」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09でトップ通過を果たした。 18大会連続33回目の出場を […]

NEWS 中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]

NEWS 八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

2025.05.24

八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

千葉・八千代松陰高の陸上競技部顧問を長年務め、多くのランナーを指導した大塚正人氏の慰労会が5月24日、佐倉市内のホテルで行われた。 大塚氏は1964年生まれ。市川三中時代には全中に2年連続で出場し、2年1500mでは6位 […]

NEWS 中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09のトップ通過で5大会連続32回目の出場を決めた。 中大 […]

NEWS 大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、3組は大東大・大濱逞真(2年)が28分37秒48で1着だった。 中大・藤田大智(3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top