HOME 学生長距離

2023.12.15

【Playback箱根駅伝】第39回/中大が前人未踏の5連覇!!明大が復路で一矢報いる、順大過去最高の5位
【Playback箱根駅伝】第39回/中大が前人未踏の5連覇!!明大が復路で一矢報いる、順大過去最高の5位

第39回箱根駅伝/中大5連覇のフィニッシュをする10区・確井

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第39回(1963年/昭和38年)
中大が史上初の5連覇!明大が復路優勝、順大が過去最高の5位

東京五輪の前年となる1963年に行われた第39回大会は、中大が5連覇を達成。その一方で第34回大会の初出場以降、6回目の箱根路で最高順位の5位を獲得した順大など、新興勢力の台頭も目立った。

前回大会では、1年生で1区区間賞を獲得した中大の猿渡武嗣が2年連続で1区へ。ここで区間4位とやや出遅れた。1区区間賞は1時間5分50秒で国士大のルーキー・木原了が獲得した。

広告の下にコンテンツが続きます

トップから1分13秒差を追いかける展開となった中大は、2区の岩下察男が区間最高記録となる1時間18分13秒で区間賞を獲得してトップに立つ。後方で2位に浮上した日大は、4区の山本和彦が区間賞を獲得。逃げる中大を猛追した。

それでも中大5区の中島輝雄が他の追撃を振り切り、6時間8分47秒で往路を制した。日大は2分33秒差の2位、3位には国士大が入った。

5連覇へ独走態勢を築きたかった中大だが、6区で逆転を許す。日大6区の奥貫博が区間新記録の1時間9分17秒で中大をかわして首位に立つ。しかし中大7区の師岡溢哺が区間新の1時間2分55秒で再逆転。日大の高野俊雄に1分17秒差をつけて平塚中継所に飛び込んだ。

その後は中大が北東弘万、若松軍蔵とつなぎ、最後はアンカーの碓井哲雄が1時間7分05秒(区間3位)で逃げ切り、5年連続12回目の優勝テープを切った。

2位に入った明大は8区の荒川功、10区の安部喜代志が区間賞を獲得するなど、復路を5時間50分36秒で走破。中大の完全優勝を阻止して復路優勝となったが、中大には4分03秒届かなかった。往路2位の日大が3位、復路3位の国士大も総合6位と粘った。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第39回(1963年/昭和38年) 中大が史上初の5連覇!明大が復路優勝、順大が過去最高の5位

東京五輪の前年となる1963年に行われた第39回大会は、中大が5連覇を達成。その一方で第34回大会の初出場以降、6回目の箱根路で最高順位の5位を獲得した順大など、新興勢力の台頭も目立った。 前回大会では、1年生で1区区間賞を獲得した中大の猿渡武嗣が2年連続で1区へ。ここで区間4位とやや出遅れた。1区区間賞は1時間5分50秒で国士大のルーキー・木原了が獲得した。 トップから1分13秒差を追いかける展開となった中大は、2区の岩下察男が区間最高記録となる1時間18分13秒で区間賞を獲得してトップに立つ。後方で2位に浮上した日大は、4区の山本和彦が区間賞を獲得。逃げる中大を猛追した。 それでも中大5区の中島輝雄が他の追撃を振り切り、6時間8分47秒で往路を制した。日大は2分33秒差の2位、3位には国士大が入った。 5連覇へ独走態勢を築きたかった中大だが、6区で逆転を許す。日大6区の奥貫博が区間新記録の1時間9分17秒で中大をかわして首位に立つ。しかし中大7区の師岡溢哺が区間新の1時間2分55秒で再逆転。日大の高野俊雄に1分17秒差をつけて平塚中継所に飛び込んだ。 その後は中大が北東弘万、若松軍蔵とつなぎ、最後はアンカーの碓井哲雄が1時間7分05秒(区間3位)で逃げ切り、5年連続12回目の優勝テープを切った。 2位に入った明大は8区の荒川功、10区の安部喜代志が区間賞を獲得するなど、復路を5時間50分36秒で走破。中大の完全優勝を阻止して復路優勝となったが、中大には4分03秒届かなかった。往路2位の日大が3位、復路3位の国士大も総合6位と粘った。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第39回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 中大 12時間00分25秒 2位 明大 12時間04分28秒 3位 日大 12時間06分35秒 4位 日体大 12時間13分28秒 5位 順大 12時間16分36秒 6位 国士大 12時間17分55秒 7位 法大 12時間19分52秒 8位 東教大 12時間27分11秒 9位 専大 12時間29分34秒 10位 早大 12時間32分26秒 11位 東洋大 12時間46分39秒 12位 東農大 12時間55分26秒 13位 慶大 13時間00分20秒 14位 立教大 13時間08分53秒 15位 防衛大 13時間42分55秒 ●区間賞 1区 木原了(国士大) 1時間05分50秒 2区 岩下察男(中大) 1時間18分13秒 3区 井出世振(日体大) 1時間08分39秒 4区 山本和彦(日大) 1時間02分40秒 5区 濱崎眞造(立大) 1時間27分38秒 6区 奥貫博(日大) 1時間09分17秒 7区 師岡溢哺(中大) 1時間02分55秒 8区 荒川功(明大) 1時間08分12秒 9区 高橋靖雄(法大) 1時間17分49秒 10区 安部喜代志(明大) 1時間06分45秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top