2023.04.27
いよいよ始まった2023年のトラックシーズン。夏に控えるブダペスト世界選手権、そして来年のパリ五輪に向けて重要な1年となる。今年も陸上界を盛り上げそうな選手たちのインタビューをお届け!(※スペイン合宿中にリモート取材)
充実のチェコでの日々
昨年、オレゴン世界選手権で3位、世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルでも3位となるなど、女子やり投の北口榛花(JAL)は「良すぎたシーズン」と振り返るほど充実の時を過ごした。だが、それだけ結果を残して心境に大きな変化はない。
「気持ちとしてはあまり変わりませんでした。元々、浮かれるタイプではないのですが、まだまだ上を目指そうという気持ちが強いので。コーチも『それが良かった。本当に変わらないんだな』と言ってくれました」
ただ、世界3位になったからこそ、「ところどころ、練習で必要以上に緊張することもありました」。悪い投げが続くと気持ちがピッとなることもある。だが、それを「自分で感じられていること」と、抱え込まずに「コーチにしっかり伝えられる」ところに精神面の成長もある。
2018年シーズン後からチェコを拠点としている北口。今年も1月中旬頃からチェコへ。3月まで、2度のスペイン合宿を経て4月中旬に帰国した。
「今年もしっかり冬季トレーニングを積むことができました。ケガもなくて、痛いのは筋肉痛くらい(笑)。土台を上げていくというのは変わらず。自分の中でもいろんなところが良くなっているという実感はあります」
実際にウエイトトレーニングをはじめ、計測するメニューでは「数値が上がっています」。ウエイトでは「これまでのマックスから少し軽い重量を3回くらい上がります。安定してくればマックスもすぐ更新できると思います」。継続してきた下半身強化でもコーチから「普通に速く走れるじゃないか!」と言われるくらいだという。
タッグを組むディヴィッド・シェケラック・コーチはやり投王国・チェコのジュニアナショナルコーチも務める。北口の他にも将来を期待される若手選手たちが日々、トレーニングに励んでいる。そんな選手たちにとって『世界3位』のスロワーが身近にいる意味は小さくない。
「でも、体力的に私が優れているわけではないので、若い選手にとってもいい競争相手なんです(笑)。いつも『もう一本、もう一本』に付き合わされています。こっちのジュニアの選手たちはやり投が本当に大好き。早く投げたい、一生投げていたい、というのが伝わります。好きなメニューになると目がキラキラしますし、数値の計測でもすごく負けず嫌い。私もそういうところに元気や刺激をもらっています」
海外では日本でいうところの実業団の制度はほとんどない。高校や大学を卒業してからやり投を続けられるのは、世界トップを目指すほんの一握り。「学校以外の時間は、やり投のことだけ考えて生活しています。競技を続けるのが簡単ではないということを、聞いたり見たりしているからだと思います。だからそういう気持ちが芽生えるんだな、と」。
高校から陸上を始め、2018年当時は心身ともに良い意味で未成熟かつポテンシャルを秘めていた北口にとって、この上ない環境に出会えた。それも北口自身がもがき、苦しみ、行動したからでもある。
充実のチェコでの日々
昨年、オレゴン世界選手権で3位、世界最高峰のダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルでも3位となるなど、女子やり投の北口榛花(JAL)は「良すぎたシーズン」と振り返るほど充実の時を過ごした。だが、それだけ結果を残して心境に大きな変化はない。 「気持ちとしてはあまり変わりませんでした。元々、浮かれるタイプではないのですが、まだまだ上を目指そうという気持ちが強いので。コーチも『それが良かった。本当に変わらないんだな』と言ってくれました」 ただ、世界3位になったからこそ、「ところどころ、練習で必要以上に緊張することもありました」。悪い投げが続くと気持ちがピッとなることもある。だが、それを「自分で感じられていること」と、抱え込まずに「コーチにしっかり伝えられる」ところに精神面の成長もある。 2018年シーズン後からチェコを拠点としている北口。今年も1月中旬頃からチェコへ。3月まで、2度のスペイン合宿を経て4月中旬に帰国した。 「今年もしっかり冬季トレーニングを積むことができました。ケガもなくて、痛いのは筋肉痛くらい(笑)。土台を上げていくというのは変わらず。自分の中でもいろんなところが良くなっているという実感はあります」 実際にウエイトトレーニングをはじめ、計測するメニューでは「数値が上がっています」。ウエイトでは「これまでのマックスから少し軽い重量を3回くらい上がります。安定してくればマックスもすぐ更新できると思います」。継続してきた下半身強化でもコーチから「普通に速く走れるじゃないか!」と言われるくらいだという。 タッグを組むディヴィッド・シェケラック・コーチはやり投王国・チェコのジュニアナショナルコーチも務める。北口の他にも将来を期待される若手選手たちが日々、トレーニングに励んでいる。そんな選手たちにとって『世界3位』のスロワーが身近にいる意味は小さくない。 「でも、体力的に私が優れているわけではないので、若い選手にとってもいい競争相手なんです(笑)。いつも『もう一本、もう一本』に付き合わされています。こっちのジュニアの選手たちはやり投が本当に大好き。早く投げたい、一生投げていたい、というのが伝わります。好きなメニューになると目がキラキラしますし、数値の計測でもすごく負けず嫌い。私もそういうところに元気や刺激をもらっています」 海外では日本でいうところの実業団の制度はほとんどない。高校や大学を卒業してからやり投を続けられるのは、世界トップを目指すほんの一握り。「学校以外の時間は、やり投のことだけ考えて生活しています。競技を続けるのが簡単ではないということを、聞いたり見たりしているからだと思います。だからそういう気持ちが芽生えるんだな、と」。 高校から陸上を始め、2018年当時は心身ともに良い意味で未成熟かつポテンシャルを秘めていた北口にとって、この上ない環境に出会えた。それも北口自身がもがき、苦しみ、行動したからでもある。ブダペストで狙ってメダル、そして日本記録の更新へ
山を走ったり、クロスカントリーをしたり。シーズンに向けては投げない時期で作ってきた土台を「どう投げにつなげていくか」が大きなポイントになる。 「今は全体的に速く動くというのを試しています。私の特徴は『大きく・長く』でしたが、今以上を目指すためには、リスクを負ってでも記録を狙いにいく力が必要。もちろん、普通に投げて70m以上が投げられればいいですが、調子が良い時に狙って記録を出せるようになりたいです」 そのため、「自分のテンポを少しズラして、それでも長所の長くやりに力を加える」投げに着手。これがやはり「難しい」。ゆっくりならできる技術も、速く動くと「きれいに動けない」し、「タイミングがズレる」。ただ、「今まで頑張らないと速く走れなかったのですが、今は走るのが上手になっています」と笑った。 これまではシーズンが始まるとフォームが大きく変わって「別人」のようになっていたが、今年はそれがなさそう。ただ、「ちょっと力強さが増して見えるかもしれません。腕に力を入れなくてもパワフルな感じ」。だからこそ、「その力が全部(やりに)伝わった時には飛ぶと思います」とイメージができる。 今季の目標は「ブダペスト世界選手権のメダル獲得と、ダイヤモンドリーグ・ファイナルにもう一度出る」こと。世界選手権では「オレゴンでは取れちゃった」ところから「狙って取りにいく」。 4月29日の織田記念がシーズンイン。「世界選手権が去年より1ヵ月遅いので、織田記念と木南記念(5月6日)はいろいろ試しながら」。5月21日のセイコーゴールデングランプリで「しっかり投げられれば」と見据える。昨年のシーズンインは59m63、セイコーゴールデングランプリでは63m93。このあたりを超えてくれば順調の証だ。 6月の日本選手権まで国内で調整を続ける。オレゴンの銅メダル獲得により、日本選手権までにブダペスト世界選手権の参加標準記録(63m80)を投げた時点で代表に内定。「日本選手権の後は怒濤のスケジュールになりそうです」。DLパリを皮切りに欧州転戦となる。 北口はもちろん、サニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)らの影響もあり、海外留学や海外拠点、転戦を試みる選手も増えてきた。それは北口も感じている。「そういうのが増えているのはうれしいです。オリンピックや世界選手権も大事だけど、常に世界のトップと競い合うのも大事だと思っています」。 シーズン前は「最初は楽しみなのですが、試合が近づくにつれて不安も増していきます」。だが、そう語る表情に曇りはない。普段から練習では「あまり飛ばないタイプ」だが、「前は53~54mだったのが、今は55~56m、良い時は58mくらい」飛んでいる。 「参加標準記録は気にしていませんが、それくらいをアベレージにできれば」。毎年狙っているという2019年に出した日本記録66m00の更新も、そう遠くなさそうだ。 誰も見たことがない景色、世界一の景色を見るために。笑顔満開になる2023年シーズンが幕を開ける。 [caption id="attachment_100129" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.09
世界陸連セバスチャン・コー会長 「あと2年でさらに成長を加速させる」
2025.09.09
男女混合4×100mリレーの走順を固定へ 28年ロサンゼルス五輪まで採用決定
-
2025.09.08
-
2025.09.08
-
2025.09.08
2025.09.03
開幕迫る東京世界陸上!聖地・国立競技場の大会装飾も公開 準備も最終段階
-
2025.09.06
-
2025.09.04
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.09
世界陸連セバスチャン・コー会長 「あと2年でさらに成長を加速させる」
9月8日、9日の両日、東京で世界陸連のカウンシル会議が行われ、世界陸連の今後の活動方針などが話し合われた。 世界陸連会長のセバスチャン・コー氏は、3期目の任期が満了する2027年で退任することが決まっており、会議冒頭で「 […]
2025.09.09
東京世界陸上トップ8で来年5月の世界リレー出場権 世界リレーは秋のアルティメット選手権と27年北京世界陸上選考大会
世界陸連は9月9日、来年実施される国際大会の参加基準と予選について発表した。 世界リレー大会は5月2日、3日の日程でボツワナの首都・ハボローネで、U20世界選手権が8月5日~9日で、米国・オレゴンのユージンで、それぞれ開 […]
2025.09.09
男女混合4×100mリレーの走順を固定へ 28年ロサンゼルス五輪まで採用決定
世界陸連(WA)は9月9日に理事会を開き、男女混合4×100mリレーの走順の固定について決定した。 WA主催大会で今年の広州世界リレーで初採用された男女混合4×100mリレーについて、来年のボツワナ世界リレーから「男子・ […]
2025.09.09
SEIKO HOUSE 時計塔が東京世界陸上カラーにライトアップ! スペシャルフラッグも掲出
東京世界陸上が9月13日に開幕するのを前に、東京・銀座のランドマークとして知られるSEIKO HOUSEの時計塔が、8日より大会メインカラーである江戸紫色にライトアップされている。 セイコーグループは世界陸連(WA)のパ […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/