HOME インターハイ男子110mH優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属 都道府県
78 2025年 13.18w 古賀ジェレミー 東京 東京
77 2024年 13.59 古賀ジェレミー 東京 東京
76 2023年 14.01 山中恭介 市船橋 千葉
75 2022年 14.57 紺野稜真 九里学園 山形
74 2021年 13.69 西 徹朗 名古屋 愛知
73 2020年 ―中止―
72 2019年 14.04 村竹ラシッド 松戸国際 千葉
71 2018年 14.09 阿部龍斗 福岡大大濠 福岡
70 2017年 14.19 勝田 築 開星 島根
69 2016年 13.98 加藤拓馬 新発田 新潟
68 2015年 13.85 金井 直 川崎橘 神奈川
67 2014年 14.05 古谷拓夢 相洋 神奈川
66 2013年 13.92 古谷拓夢 相洋 神奈川
65 2012年 14.20 江口悠貴 九里学園 山形
64 2011年 14.01w 増野元太 函館大有斗 北海道
63 2010年 14.32 腰山高弘 市函館 北海道
62 2009年 14.09 矢澤 航 法政二 神奈川
61 2008年 14.05 大室秀樹 松山 埼玉
60 2007年 14.02 中村 仁 洛南 京都
59 2006年 14.50 日野勇輝 星稜 石川
58 2005年 14.42 飯田将之 名古屋 愛知
57 2004年 14.44 片山浩憲 藤枝明誠 静岡
56 2003年 13.99 岩船陽一 東海大四 北海道
55 2002年 14.36 渡辺 潤 新発田 新潟
54 2001年 13.98 大橋祐二 浦和 埼玉
53 2000年 14.31 仲桝大吾 那覇西 沖縄
52 1999年 14.79 石田真士 兵庫
51 1998年 14.16 八幡賢司 修徳 東京
50 1997年 14.58 山田真利 洛南 京都
49 1996年 14.47 田野中 輔 東海大望洋 千葉
48 1995年 14.28 海老根恵太 東海大浦安 千葉
47 1994年 14.53 渡部信人 津川 新潟
46 1993年 14.36 吉岡康典 網野 京都
45 1992年 14.66 冨田 学 由良育英 鳥取
44 1991年 14.15w 市川隆史 市横須賀 神奈川
43 1990年 14.52 小苗久信 市岡 大阪
42 1989年 14.33 関圭一朗 宮崎工 宮崎
41 1988年 14.79 井口 聡 洛南 京都
40 1987年 14.50 金子公宏 天草 熊本
39 1986年 14.66 松久孝弘 市岐阜商 岐阜
38 1985年 14.48 垣守 博 添上 奈良
37 1984年 14.64 浅野公一 貿易 大阪
36 1983年 14.79 村島正敏 宇治山田 三重
↑(ハイ・ハードル)↑
35 1982年 14.40 手平裕紀 和歌山北 和歌山
34 1981年 14.23 杉井将彦 浜松商 静岡
33 1980年 14.49 田村浩之 桐生南 群馬
32 1979年 14.66 大久保圭二 篠ノ井 長野
31 1978年 14.45 中山信治 希望ヶ丘 神奈川
30 1977年 14.40 尾縣 貢 小野 兵庫
29 1976年 14.66 国方 卓 池田 大阪
28 1975年 14.24 石田喜久夫 沼津東 静岡
27 1974年 14.9 梅田保人 鞍手 福岡
26 1973年 14.7 剣持哲志 中之条 群馬
25 1972年 14.4w 山崎信義 倉吉東 鳥取
24 1971年 16.8 和田一雄 松江商 島根
23 1970年 15.0 大原義雄 駒場 東京
22 1969年 14.4 鎌倉光男 与野 埼玉
21 1968年 15.0 吉田豊樹 大村 長崎
20 1967年 14.7 朝香 茂 駒場 東京
19 1966年 15.0 伊藤 章 富士 静岡
18 1965年 14.6 吉井和明 八鹿 兵庫
17 1964年 14.9 諸頭義雄 塔南 京都
16 1963年 14.6 真坂勝利 駒場 東京
15 1962年 14.9 吉田克也 九州学院 熊本
14 1961年 14.9 斎藤 忠 日大二 東京
13 1960年 14.6 三宅克宏 東住吉 大阪
12 1959年 15.2 川野博康 駒場 東京
11 1958年 15.1 川野博康 駒場 東京
10 1957年 15.4w 大場和範 佐渡 新潟
9 1956年 15.2 佐々木徳夫 東北学院 宮城
8 1955年 15.4 戸引英夫 学習院 東京
7 1954年 15.5 八木橋成介 洛陽 京都
↑(ジュニア・ハードル)↑
6 1953年 15.2 小牧佳弘 麻布 東京
5 1952年 15.4 菊地慶一 函館東 北海道
4 1951年 15.4 山本守光 沼津東 静岡
3 1950年 15.8 杉浦貞夫 西尾 愛知
2 1949年 15.8 加藤真康 北海 北海道
↑(ミドル・ハードル)↑


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top